国交省、バス運転手の勤務実態調査をとりまとめ、直近1か月の休日は3~4日が2割以上

国土交通省自動車局はこのほど、バス事業者を対象とした「改善基準告示」などに関する運用実態調査の結果を発表した。乗り合いバス事業者25社(大手13、中小12)と貸切りバス事業者25社(大手12、中小13)にヒアリングを実施し、さらに運転者250名にアンケート調査をおこなったもの。調査時期は2014年7月~8月。

事業者へのヒアリングによれば、運転者の年齢構成は40代が37%で最も多く、次いで50代が28%、30代が19%、60代が12%。時間外・休日労働に関する取り決めについては、9割以上の事業者が所定労働時間や休日、労働させることができる休日を定めていると回答。また、始業・終業時刻を定めているのは78%、休憩時間を定めている事業者は84%となった。

ただし、1ヵ月の勤務日数、1日の休息時間、1日の運転時間、連続運転時間、連続勤務の回数については6~7割の事業者が「定めていない」と回答。昼夜混在勤務の回数については88%が「定めていない」状況だった。そのほか、高齢運転者に対する特例・運用上の配慮をおこなう事業者は4割、持病を抱えている運転者に対する特例・配慮を行う事業者は3割。夜勤後の休息時間や連続勤務者に対する特例・配慮についてはそれぞれ22%のみが「(配慮)あり」。一方、一定以上の時間外・休日労働を行った場合の疲労度をチェックする体制については、6割が「チェック体制がある」と回答した。

また、運転者へのアンケートによれば、通算勤務年数の比率が最も多かったのは20年以上(31.9%)。次いで5年以上10年未満が21.4%、10年以上15年未満が18.1%だった。

運転者の労働時間に関する質問では、1日の平均的な拘束時間(ワンマン業務の場合)は、12~13時間が20.6%と最も多く、次いで10~11時間(18.5%)が続いた。1日の実運転時間(休憩時間を除く)では、6~7時間(32.3%)が最多。5~6時間(30.2%)、7~8時間(21.8%)と続き、8~9時間が7.7%だった。

直近1ヵ月の休日日数については、5~6日が42.3%、7~8日(30.2%)とづづいたが、3~4日(24.2%)も2割以上を占める。13日以上の連続勤務については、約6割が「連続勤務はほとんどない」とする一方で、「連続勤務が恒常的にある」が5.6%、「連続勤務は2ヵ月に1回程度ある」が10.5%を占めた。また、連続運転の間の休憩中に旅客対応をおこなうことがある運転者が47.6%(ときどきある、よくあるの合計)となっている。

なお、今回の調査の前提となった「改善基準告示」は以下のとおりだ。

参考:改善基準告示について

バス事業者は運転者の過労運転を防止するため、「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」(いわゆる「改善基準告示」)を遵守した運行計画を設定することが、法令上義務付けられています。

  •  改善基準告示(1989年/平成元年 旧労働省告示)
    • 拘束時間は、1日原則13時間まで(延長する場合は16時間まで)
    • 休息期間は、1日継続8時間以上
    • 運転時間は、2日を平均して1日9時間まで
    • 連続運転時間は、4時間毎に30分以上の休憩を確保(10分以上で分割可能)
    • 休日労働は、2週間に1回まで 等

みんなのVOICEこの記事を読んで思った意見や感想を書いてください。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…