国交省、外国人旅行者の国内移動データを公開、交通機関の最多は「鉄道」、沖縄ではレンタカー

国土交通省はこのほど、2017年の訪日外国人の国内移動データ「FF-Data(Flow of Foreigners-Data)」を発表した。それによると、国内移動量は3年連続で増加。国・地域別では、中国・台湾・韓国からの旅行者の移動量が多く、全体の約6割を占めることが明らかになった。

FF-Dataは2014年以降公表しているもの。分析可能な内容は、都道府県間の流動量や都道府県別入り込み客数、国籍や利用交通機関、周遊ルート、泊数、出国空港、旅行手配方法など。データ作成にあたっては、観光庁の訪日外国人消費動向調査や航空局の国際航空旅客動態調査の結果も組み合わせ、外国人の国内流動量を推計している。

今回発表された国籍・地域別外国人流動量の推移は以下のとおり。流動量は増加傾向を続け、2017年には年間5000万人の大台に達した。また、中国・台湾・韓国の3市場で全体の約6割を占める状態だ。

国土交通省:報道資料より

利用する交通機関をみると、鉄道(51.3%)が半数以上で最多。次いでバス(35.8%)、レンタカー(3.8%)、国内線航空機(3.0%)と続く。ただし、交通機関の利用内訳は地域別に傾向が異なり、沖縄ではレンタカー(38.3%)が最多だった一方、関東・近畿では鉄道が約6割で最多。その他、北海道や東北、九州などではバス利用が約6割を占める結果となっている。

国土交通省:報道資料より

さらに九州に限定して外国人旅行者の移動傾向をみると、2017年は福岡/大分間の移動が大きく増加したほか、福岡/熊本、熊本/大分間の移動も拡大。2016年4月に発生した熊本地震の影響を受け、2016年は移動量が前年より減少した熊本への移動が、2017年にかけて回復傾向にあることがわかる。

国土交通省:報道資料より

FF-Dataは以下のページから、Excel形式のデータベースや利用可能。また、地域経済分析システム「RESAS」上では、観光マップの「外国人入出国空港分析」「外国人移動相関分析」で、FF-Dataが掲載されている。


みんなのVOICEこの記事を読んで思った意見や感想を書いてください。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…