東京メトロは、ベトナムでの訪日プロモーションを本格化。ドラえもんをキャラクターに起用し、訪日時に同社路線の利用を促す取り組みを強化していく。 続きを読む
京都文化交流コンベンションビューローが実施してきたインバウンドプロモーション事業が4月1日付けで、日本版DMO京都市観光協会に業務移管される。外国人観光客向けウェブサイト運営、京都市海外情報拠点運営などが移管。 続きを読む
環境省によると、2017年に全国34の国立公園を利用した訪日外国人は約1割増の600万人(暫定値)。 続きを読む
日本政府観光局(JNTO)ニューヨーク事務所が新たなデジタル観光プロモーションを開始。バーチャルYouTuber「キズナアイ」を訪日促進アンバサダーに起用。 続きを読む
観光庁と日本政府観光局が世界規模の訪日促進キャンペーン「Enjoy my Japan グローバルキャンペーン」を開始。外国人旅行者の興味関心をもつ7分野にもとづきコンセプト動画を提供。 続きを読む
日本政府観光局(JNTO)がベトナム人気アーチストのヌー・フック・ティン(Noo Phuoc Thinh)氏の新曲音楽ビデオとコラボを開始。ベトナム人に向けて日本の魅力を歌とダンスで表現。 続きを読む
JNTOがドイツ向け訪日プロモーションで、元サッカードイツ代表でJリーガーのポドルスキ選手を起用。他の欧州市場よりも訪日の関心が低いドイツで、日本に目を向けてもらうきっかけに。 続きを読む
神奈川県はこのほど、NTTドコモと連携した観光プロモーションを発表。タビマエにプリペイドSIMを提供し、神奈川県の観光コンテンツを閲覧できる仕組み。 続きを読む
日本食人気の続くアメリカで、和食をフックにした訪日キャンペーンが開始。JNTOニューヨーク事務局が実施。 続きを読む
西武グループがインバウンドプロモーションで、米国マーケットを強化。全米のテレビでプリンスホテルの魅力を紹介。 続きを読む
ぐるなびが、台湾で現地レストランとともに開催する日本食イベントで、東京観光促進をアピール。東京都と東京観光財団とのジョイントプロモーションの一環で。 続きを読む
日本政府観光局(JNTO)が、訪日インバウンド事業でデジタルマーケティング強化。 続きを読む
ツーリズムEXPO2017の開幕とともに、日本政府観光局(JNTO)が主催する「VISIT JAPAN トラベル&MICEマート 2017 (VJTM)」が開幕した。 続きを読む
日本政府観光局(JNTO)が国連総会に合わせ、2017年9月18日に米NYにてレセプション「New-York Historical Society」を開催。日本の地方と食の魅力を発信。 続きを読む
九州観光推進機構が著名クリエイターを迎え、海外向けプロモーション動画の制作を推進。第1弾は2019年ラグビーW杯にあわせ欧米豪をターゲットに展開。 続きを読む
日本政府観光局とラジオ局が連携し、音楽で訪日客誘致を開始。台湾で人気のシンガーソングライター・秦基博さんの起用で。 続きを読む
アミューズメント会社のタイトーが、地域創生で宮城県鳴子温泉を観光振興。インバウンド誘致で体験型ツアーを企画。 続きを読む
豪州の大手旅行雑誌で、日本がスキー・デスティネーションの1位に。カナダやスイスなどの競合のなかで、昨年の2位からランクアップして受賞。 続きを読む