余暇の1位は国内観光、60歳以上が余暇市場の主役に -レジャー白書2013(1)

公益財団法人日本生産性本部は、余暇活動調査「レジャー白書2013」を取りまとめ、余暇活動の参加人口の1位が2年連続で国内観光旅行(1.6%増、5670万人)であったと発表した。全体的に減少傾向だが、遊園地(5.2%増、2210万人)が昨年よりも110万人増加、増加率が高い。(参加人口のランキングは下記に掲載)

また、日本生産性本部は余暇活動の年代と参加種目数について、この10年で大きな変化があると指摘。2002年は10代が15.7個、60歳以上は10.2個で、年齢が上がるにつれて減少したが、2012年は男性の場合は60代が12.2個で最も多く、10代が10.8個と最少。女性は10代が13.7個で最多だが、60歳以上は3番目に多い11.6個となった。このことから、日本生産性本部では10年間で参加種目数が減少した上、年代が逆転し、60代がレジャーの主役になったとしている。

このほか、今回のレジャー白書では過去5年以内の「やめた種目と開始・再開した種目」を調査。開始・再開した割合は「国内観光旅行」「映画」が高かった。スポーツは「スキー」「ボウリング」「水泳」「アイススケート」など全般的にやめた種目が多かったが、「ジョギング・マラソン」は開始・再開した割合が高かった。

開始・再開した理由は年代によって傾向が異なり、若年層は「テレビ、ネット、新聞で見て」「周囲の人がやっているから」など周囲の影響が多く、高齢者は「年齢や健康、体力にあっているから」「費用が負担できるから」など自分の都合によるものが多い。やめた理由は「年齢や健康、体力に合わない」「費用が負担できない」「他の余暇活動を始めた」が多く、特にスポーツは複合的な理由が多かったという。

同調査は2013年1月、全国の15歳~79歳男女3334人を対象に、インターネットで実施したもの。


【余暇活動の参加人口上位20位(2011年~2012年)】

  1.  国内観光旅行(避暑、避寒、温泉など) 5670万人
  2.  ドライブ 5200万人
  3.  外食(日常的なものは除く) 5170万人
  4.  映画(テレビは除く) 4090万人
  5.  音楽鑑賞(CD、レコード、テープ、FMなど) 4000万人
  6.  カラオケ 3660万人
  7.  動物園、植物園、水族館、博物館 3650万人
  8.  宝くじ 3530万人
  9.  ビデオの鑑賞(レンタルを含む) 3420万人
  10.  園芸、庭いじり 3100万人
  11.  テレビゲーム(家庭での) 3080万人
  12.  トランプ、オセロ、カルタ、花札など 3070万人
  13.  学習、調べもの 2580万人
  14.  音楽会、コンサートなど 2570万人
  15.  ジョギング、マラソン 2450万人
  16.  バー、スナック、パブ、飲み屋 2420万人
  17.  帰省旅行 2370万人
  18.  体操(器具を使わないもの) 2270万人
  19.  遊園地 2210万人
  20.  写真の制作 2150万人 / ピクニック、ハイキング、野外散歩 2150万人

※パソコン(ゲーム、趣味、通信など)の参加人口はインターネット調査であることを考慮して上位20 位から除外。

※今年度新たに調査対象に加えた15種目のうち、上位20位に匹敵するもの

    • 複合ショッピングセンター、アウトレットモール 3920万人
    • ウォーキング 3380 万人
    • 温浴施設(健康ランド、クアハウス、スーパー銭湯等) 3300万人
    • SNS、ツイッターなどのデジタルコミュニケーション 2510万人
    • バーベキュー 2370万人
    • ペット(遊ぶ・世話する) 2170万人

2012年の余暇市場は微減の64兆7千億円   ―レジャー白書2013(2)



みんなのVOICEこの記事を読んで思った意見や感想を書いてください。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…