トラベルボイストラベルボイス | 観光産業ニュース 読者数 No.1

トラベルボイスLIVE【6/12開催】60分で知る、インバウンド観光地の流行予測と「その後」、2025年の見通しは?(PR)

観光産業ニュース「トラベルボイス」は2025年6月12日(木)、トークショーイベント「トラベルボイスLIVE ― 60分で知る、インバウンド観光地の流行予測と『その後』、2025年の見通しは?」をオンラインで開催する。

今回のトラベルボイスLIVEはナビタイムジャパンと共同で開催。訪日外国人旅行者が足を運ぶようになった観光地には、どんな変化が訪れたか。そして、2025年にブレイクが予想される観光地の特徴は何か。訪日外国人旅行者の行動データを読み解き、観光地の誘客や商品づくりへのヒントを探る。

トラベルボイスLIVE(オンライン版) Sponsored by ナビタイムジャパン

60分で知る、インバウンド観光地の流行予測と「その後」、2025年の見通しは?

参加登録する

※Zoomのサイトに移動します

訪日外国人旅行者が過去最多を更新した2024年。ナビタイムジャパンと実施したトラベルボイスLIVEでは数回にわたり、訪日外国人旅行者の行動や志向を訪日客向けナビゲーションアプリ「Japan Travel by NAVITIME」の利用データや各種調査から読み解き、ブレイクが予測される観光スポットや訪日旅行の新定番となりつつある観光ルートを紹介してきた。

その予測は当たったのか。今回のトラベルボイスLIVEでは、ナビタイムジャパンのトラベル事業 地域連携シニアディレクターである藤澤政志氏が、同社の各種データやヒアリング調査等をもとに検証する。この1年、観光地のブレイクを引き起こした訪日イノベーターは、どこに向かったか。そして、その地域は訪日客を受け入れ、観光による地域活性化を実現できたのか。

ブレイクした観光地に訪日客が足を運んだ要因とそれによって起きた地域の変化、2025年に注目を集めているスポットやそれらの共通項を学び、これからの地域への誘客やコンテンツ開発に役立つ60分とする。

当日のトピック(予定)は以下のとおり。

詳細および申込方法は以下のとおり。

トラベルボイスLIVE(オンライン版)開催概要

トラベルボイスLIVE(オンライン版) Sponsored by ナビタイムジャパン

60分で知る、インバウンド観光地の流行予測と「その後」、2025年の見通しは?

参加登録する

※Zoomのサイトに移動します

出演者紹介

藤澤政志氏
株式会社ナビタイムジャパン トラベル事業 地域連携シニアディレクター

2008年株式会社ナビタイムジャパン入社。2012年より国内アプリケーション事業部長、2014年インバウンド事業部長を経て、2021年より地域と連携した観光・交通施策を行う地域連携事業部を立ち上げる。これまで、TCVB(東京観光財団)アジアセールス委員会委員長、JNTO(日本政府観光局)にて調査役として従事。デジタル技術と交通機関を活用した地域活性に取り組んでおり、北海道におけるドライブツーリズム、山梨県でのMaaS施策など、観光と2次交通の利用促進、観光動態ビッグデータを活用した観光促進をおこなう。

 

鶴本浩司:
トラベルボイス株式会社 代表取締役社長CEO

オーストラリア政府観光局を経て、観光産業ニュース会社「トラベルボイス」を設立。その他、観光に特化したデジタルマーケティング会社「マーケティング・ボイス」代表、観光シンクタンク「JTB総合研究所」客員研究員、ジャパン・ツーリズム・アワード選考部員なども兼任。