検索タグ "訪日インバウンド"

観光ガイドがみた、「インバウンド高付加価値旅行者の傾向」を聞いてきた、ガイドのあるべき役割やDMO連携も

観光ガイドがみた、「インバウンド高付加価値旅行者の傾向」を聞いてきた、ガイドのあるべき役割やDMO連携も

日本政府観光局(JNTO)主催の「第28回JNTOインバウンド旅行振興フォーラム」では、高付加価値旅行におけるガイドの力についてのパネルディスカッションを実施。全国通訳案内士、DMC、行政から4氏が登壇し、意見を交換した。
インバウンド向けに医療ツーリズム、人間ドックや温泉文化体験、羽田空港の利用者のスキマ時間に、京急やJTBなど

インバウンド向けに医療ツーリズム、人間ドックや温泉文化体験、羽田空港の利用者のスキマ時間に、京急やJTBなど

京浜急行、京急開発、労働者健康安全機構、東京労災病院、JTBが訪日旅行者向けに人間ドックや温泉文化などを体験するメディカルツーリズムのモニターツアーを実施。人間ドック、温泉文化体験、オーガニック昼食を組み込む。
富士山エリアでインバウンド向けウェディング誘致が本格化、人材育成プロジェクトが始動

富士山エリアでインバウンド向けウェディング誘致が本格化、人材育成プロジェクトが始動

富士山エリアでインバウンド向けウェディングの人材育成プロジェクトが始動。ブライダル・観光・教育・テクノロジーによる成長モデル構築を目指す。
宿泊施設のインバウンド集客のテクニック、写真1枚変えるだけで予約増、地方のホテルでは情緒的価値を

宿泊施設のインバウンド集客のテクニック、写真1枚変えるだけで予約増、地方のホテルでは情緒的価値を

WOVN Technologies主催のインバウンドをテーマとしたイベントで、近鉄・都ホテルズ、温故知新、Nazunaの代表がインバウンド客の現状や今後への期待で意見交換。地方誘客に向けてもアイデアや課題を共有した。
台北国際旅行博2025で日本ブースが最優秀人気賞を受賞、過去最大規模の110団体・207ブースが出展

台北国際旅行博2025で日本ブースが最優秀人気賞を受賞、過去最大規模の110団体・207ブースが出展

「台北国際旅行博(ITF)2025」の日本ゾーンが来場者の人気が高いブースに贈られる「Best Popularity Award(最優秀人気賞)」を受賞。過去最大規模での110団体・207ブースが出展。
中国政府、日本への渡航自粛を呼びかけ、今年9月までの訪日中国人旅行者数は749万人で首位

中国政府、日本への渡航自粛を呼びかけ、今年9月までの訪日中国人旅行者数は749万人で首位

中国政府は、2025年11月14日、自国民に対して日本への渡航を控えるよう呼びかけた。高市首相の台湾有事をめぐる発言をうけて。
伊勢志摩観光コンベンション機構、漁業者ら地域プレイヤーと連携、地域の暮らしを「ひとつの物語」に

伊勢志摩観光コンベンション機構、漁業者ら地域プレイヤーと連携、地域の暮らしを「ひとつの物語」に

伊勢志摩観光コンベンション機構が2025年度事業「iseshima connect プロジェクト」を立ち上げた。「ひとつの物語」として体験できるコンテンツ、観光プランの開発、地域連携や人材交流の促進、国内に向けた情報発信を強化。
姫路観光コンベンションビューロー、有償ガイド育成へ研修実施、「コンシェルジュガイド」として認定

姫路観光コンベンションビューロー、有償ガイド育成へ研修実施、「コンシェルジュガイド」として認定

姫路観光コンベンションビューローが「姫路観光コンシェルジュ ガイド育成研修」を開始した。有償ガイド事業の一環。姫路城ツアーをはじめ、街歩き・ユニバーサルツアーなどで有償ガイドとしての活躍を視野に入れる。
川崎重工グループ「Z-Leg」、F1日本GP観戦者向けヘリコプター移動プランを販売、高級ホテル宿泊とセットで1人125万円など

川崎重工グループ「Z-Leg」、F1日本GP観戦者向けヘリコプター移動プランを販売、高級ホテル宿泊とセットで1人125万円など

川崎重工グループが手がけるヘリコプター手配サービス「Z-Leg」が、「2026年春F1グランプリ×ホテルVISONヘリコプタープラン」を企画。富裕層向けに名古屋発着で快適移動を提案。
世界のスキー・アワード2025、新しいホテルの最優秀賞に「ニッコー・ニセコHANAZONO」、日本の最優秀スキーリゾートは「北海道ルスツリゾート」

世界のスキー・アワード2025、新しいホテルの最優秀賞に「ニッコー・ニセコHANAZONO」、日本の最優秀スキーリゾートは「北海道ルスツリゾート」

ワールド・スキー・アワード2025で、日本からは、「ニッコー・スタイル・ニセコHANAZONO」が「最優秀新スキーホテル賞」に輝いた。日本国内での選考では、「最優秀スキーリゾート賞」は「北海道ルスツリゾート」に。
NTT、新たなWi-Fi認証サービスを提供開始、6つの方式に拡充、チケット入場者など会員限定の「認証レス方式」など

NTT、新たなWi-Fi認証サービスを提供開始、6つの方式に拡充、チケット入場者など会員限定の「認証レス方式」など

エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)は、「Japan Wi-Fi auto-connect」アプリと連携したWi-Fiサービスについて、6つの認証方式として新たに提供を開始。
2026年に注目の4つの旅行トレンド、スポーツ観戦の旅では「相撲」が人気、「ホテルホッピング」や「ロケ地めぐり」も、エクスペディアが調査

2026年に注目の4つの旅行トレンド、スポーツ観戦の旅では「相撲」が人気、「ホテルホッピング」や「ロケ地めぐり」も、エクスペディアが調査

エクスペディア・グループは、2026年の旅行トレンド「Unpack ’26」を発表。調査結果から「リノベ宿ステイ」、「スポーツ」、「ロケ地めぐり」、「ホテルホッピング」の4つのトレンドに注目。
相乗りタクシー「ニアミー」、観光客と地域住民の予約組み合せで満足度向上と効率化、AIエージェントも本格導入へ

相乗りタクシー「ニアミー」、観光客と地域住民の予約組み合せで満足度向上と効率化、AIエージェントも本格導入へ

相乗りタクシーサービスを展開するNearMeは、空通空白の解消や観光の足としての移動課題の解決に向けて、事業者および自治体との協業を強化。国交省のプロジェクトにも参画。インバウンド対応も強化していく。
近鉄、新たな「レストラン列車」を運行へ、2026年秋に名古屋/賢島で開始、伊勢志摩の「美食」で本格フレンチ

近鉄、新たな「レストラン列車」を運行へ、2026年秋に名古屋/賢島で開始、伊勢志摩の「美食」で本格フレンチ

近鉄が名古屋/賢島間を結ぶ新たな観光列車「Les Saveurs志摩」を2026年秋から運行。近鉄初の本格的なレストラン列車となる。巨大な首都圏をメーンターゲットに地域活性化。
旅行中の手荷物を宿泊施設間で当日配送、JTBとJR東海が東京/京都間でサービス開始、東海道新幹線の輸送サービスを活用

旅行中の手荷物を宿泊施設間で当日配送、JTBとJR東海が東京/京都間でサービス開始、東海道新幹線の輸送サービスを活用

JTBとJR東海は、2025年11月1日から東海道新幹線の東京/京都間で手荷物当日配送サービス「LUGGAGE EXPRESS」を開始。東海道新幹線を活用した即日荷物輸送サービス「東海道マッハ便」を活用。
旅行者の手荷物預かり世界大手Bounce社が、ヤマト運輸の国内3000拠点間で配送開始、手ぶらのスムーズ移動

旅行者の手荷物預かり世界大手Bounce社が、ヤマト運輸の国内3000拠点間で配送開始、手ぶらのスムーズ移動

手荷物預かりネットワークの世界大手Bounceがヤマト運輸と提携。ヤマトの全国約3000拠点間での荷物配送サービスを開始した。アプリで完結し、英語・日本語を含む11言語に対応する。
最も安全な旅行先ランキング2026、日本は9位にランクイン、治安や交通安全ではトップに ―米保険会社調査

最も安全な旅行先ランキング2026、日本は9位にランクイン、治安や交通安全ではトップに ―米保険会社調査

米保険会社の「最も安全な旅行先ランキング2026」で日本は前年に続き9位。2018年以降続けてトップ10にランクインして「殿堂入り」。「暴力犯罪に巻き込まれない国」と「交通安全」でトップに。
東京・渋谷区の観光案内所、対話型AIで多言語対応を開始、定型的な案内を自動化、接客スキルの標準化へ

東京・渋谷区の観光案内所、対話型AIで多言語対応を開始、定型的な案内を自動化、接客スキルの標準化へ

渋谷の観光案内所で対話型AI「AIミナライ」を活用した観光案内の実証実験を開始。対応言語は日本語・英語・簡体字・繁体字・韓国語。
東武グループ、浅草や日光など10ホテルでオンライン診療サービスを試験導入、インバウンド対応で

東武グループ、浅草や日光など10ホテルでオンライン診療サービスを試験導入、インバウンド対応で

東武グループが訪日客向けのオンライン多言語診療サービス「とらほす」を系列ホテル10施設で試験導入。メディ・エンジンと協業。24時間対応可能なオンライン診療と薬剤処方、ホテルまでの薬剤配送サービスを検証。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…