デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

飲食業界向けイベントと統合した宿泊・観光 × テクノロジーの商談会、「ホスピタリティテックEXPO」が2026年12月2~4日開催へ

飲食業界向けイベントと統合した宿泊・観光 × テクノロジーの商談会、「ホスピタリティテックEXPO」が2026年12月2~4日開催へ

ホスピタリティテックEXPOが2026年12月2~4日、東京・有明で開催される。EXPOを主催するRX Japan社が2025年12月12日、出展を検討する企業や団体に向けた「開催発表会&懇親会」を東京ミッドタウン八重洲で実施。
エクスペディア、BtoBプログラム「クマの⼿」でAI支援を⾼度化へ、ツール開発など体制構築

エクスペディア、BtoBプログラム「クマの⼿」でAI支援を⾼度化へ、ツール開発など体制構築

エクスペディア・グループは、エクスペディアTAAP(旅⾏会社向けアフィリエイトプログラム)「クマの⼿」でのサポート機能を強化。今後はAIを活⽤したサポートの⾼度化に注⼒する。
楽天トラベル、クチコミ機能を刷新、評価項目に「清潔さ」追加、2026年以降は、AIでの要約や絞り込みも

楽天トラベル、クチコミ機能を刷新、評価項目に「清潔さ」追加、2026年以降は、AIでの要約や絞り込みも

楽天トラベルは、各宿泊施設のページに表示するクチコミ・評価機能「お客さまの声」をリニューアル。2026年初旬からAIを活用した機能強化などを順次実施する。クチコミ項目に新たに「清潔さ」を追加。
旅行者の手荷物預かり世界大手Bounce社、国内4空港からヤマト運輸の全国3000営業所に配送開始、対象は羽田、中部、福岡、那覇

旅行者の手荷物預かり世界大手Bounce社、国内4空港からヤマト運輸の全国3000営業所に配送開始、対象は羽田、中部、福岡、那覇

手荷物預かりネットワークのBounce社がヤマト運輸と連携し、空港から全国約3000カ所のヤマト運輸営業所へ手荷物を配送する「空港手荷物配送受付」を開始した。羽田、中部国際、福岡、那覇の4空港に導入。
JR東日本、Suicaで新たなコード決済サービス「teppay(テッペイ)」発表、2026年秋から、地域機能も提供へ

JR東日本、Suicaで新たなコード決済サービス「teppay(テッペイ)」発表、2026年秋から、地域機能も提供へ

JR東日本はモバイルSuicaをアップデートし、2026年秋から新たにコード決済サービス「teppay(テッペイ)」を提供開始する。2027年春にはパスモとも提携。コード決済、残高の送付、オンライン決済などが利用できる仕組み。
築古ビル再生リアルゲイト社がホテル事業に参入、東京・渋谷の築53年ビルを再生、スクイーズ社と協業で

築古ビル再生リアルゲイト社がホテル事業に参入、東京・渋谷の築53年ビルを再生、スクイーズ社と協業で

築古ビルの再生事業を手がける「リアルゲイト」は、2026年1月に渋谷区幡ヶ谷一丁目に「SHIFT HOTEL(シフトホテル)」をオープン。運営はSQUEEZE(スクイーズ)が担う。今後、両社は神南や東麻布でも協業する計画。
経済産業大臣賞を受賞した観光DXは何が違ったのか? 仕掛け人が語る、広域地域を一体化するインバウンド戦略とは -トラベルボイスLIVEレポート(PR)

経済産業大臣賞を受賞した観光DXは何が違ったのか? 仕掛け人が語る、広域地域を一体化するインバウンド戦略とは -トラベルボイスLIVEレポート(PR)

(PR)「ジャパン・ツーリズム・アワード2025」を受賞した、ひがし北海道での広域観光DXプロジェクト。同取り組みを構想し、支援してきたNECソリューションイノベータが、成功のポイントや地域の変化、同社が目指す地域観光を講演。
グーグルがAIを連携させた新しい旅行機能を発表、予約からフライト検索まで大幅に拡充された機能とは?【外電】

グーグルがAIを連携させた新しい旅行機能を発表、予約からフライト検索まで大幅に拡充された機能とは?【外電】

米観光産業ニュース「Skift」は、グーグルの旅行関連のAI機能をアップデートを解説。同社の狙いと目指す未来とは。
新たに「観光産業キャッシュレス推進協議会」設立、精算業務の効率化、業界内でのデータ共有などを目指す

新たに「観光産業キャッシュレス推進協議会」設立、精算業務の効率化、業界内でのデータ共有などを目指す

観光産業のBtoB決済でのキャッシュレス化を推進する目的で、「観光産業キャッシュレス推進協議会」が設立された。会長には阪急交通社社長の酒井淳氏が就任。観光産業の供給チェーン全体で生産性を高める仕組みの構築を進める。
ANA X、観光・ホテル向けにAIで動画制作する実証、静止画素材から人物やシーンを自動生成

ANA X、観光・ホテル向けにAIで動画制作する実証、静止画素材から人物やシーンを自動生成

ANA Xとデジタル事業開発会社ADDIXは、観光・ホテル業界における映像表現の新たな可能性に向けて、生成AIを活用した動画コンテンツの概念実証を開始。静止画素材をもとに人物やシーンをAIが自動生成。
タクシーアプリGO、相乗りサービスを本格展開、運行エリアを東京都心部12区に拡大、2席同時予約も可能に

タクシーアプリGO、相乗りサービスを本格展開、運行エリアを東京都心部12区に拡大、2席同時予約も可能に

タクシーアプリ「GO」の相乗りサービスがサービスを本格展開。「GO ECONOMY(ゴーエコノミー)」へ名称変更し、運行エリアも東京都心部12区に拡大。2席同時予約にも対応する。
LINEヤフー、「LINE公式アカウント」に生成AI活用の新機能、「AIチャットボット」を追加、有人対応の工数削減

LINEヤフー、「LINE公式アカウント」に生成AI活用の新機能、「AIチャットボット」を追加、有人対応の工数削減

LINEヤフーが法人向け「LINE公式アカウント」の有料オプション「チャットProオプション」に新機能「AIチャットボット」を追加。生成AIがチャット内容を判別し、事前に設定したQ&Aの中から、最適な回答をユーザーに自動で返信する機能。
グーグル、レストランやチケット予約を強化、米国では予約完了まで自動化を可能に、大手ホテルチェーンも連携

グーグル、レストランやチケット予約を強化、米国では予約完了まで自動化を可能に、大手ホテルチェーンも連携

グーグルは、ホリデーシーズンを前に旅行計画で活用できるAI機能をアップグレード。AIで旅行計画作成、Googleフライト「Flight Deals」のグローバル展開、AIエージェント機能の拡充など。
欧州、新たな高速鉄道網の整備へ行動計画を策定、短距離航空の代替として移動時間を短縮、観光の活性化を目的に

欧州、新たな高速鉄道網の整備へ行動計画を策定、短距離航空の代替として移動時間を短縮、観光の活性化を目的に

欧州委員会は、欧州の高速鉄道網の整備を加速する計画を採択。移動時間を短縮し、鉄道を短距離航空輸送の代替手段にすることで、乗客数の増加、地域経済と観光の活性化を目指す。再生可能燃料と低炭素燃料への投資促進も。
千葉県・大多喜町DMO、観光情報サイトに宿泊予約システムを導入、宿泊予約・決済をワンストップで提供

千葉県・大多喜町DMO、観光情報サイトに宿泊予約システムを導入、宿泊予約・決済をワンストップで提供

宿泊予約管理tripla(トリプラ)は、千葉県夷隅郡大多喜町DMOが運営する観光情報サイト「わくわく大多喜」に、宿泊予約システム「tripla Book」を導入。宿泊予約から決済までをワンストップで完結。
NEC、ホテル業務システム「ネオホップス」を大幅刷新、フロントだけでなくスマホからもアクセス可能に

NEC、ホテル業務システム「ネオホップス」を大幅刷新、フロントだけでなくスマホからもアクセス可能に

NECは、ホテル基幹業務システム「NEHOPS(ネホップス)」を大幅にリニューアルした新サービス「NEHOPS+(ネホップス・プラス)」を2026年度から順次提供を開始。
中国アリババ系OTAフリギー、「独身の日(11月11日)」の旅行総流通総額は30%増に、ANAやJALの売り上げも好調

中国アリババ系OTAフリギー、「独身の日(11月11日)」の旅行総流通総額は30%増に、ANAやJALの売り上げも好調

OTAフリギーの2025年「ダブル11(独身の日)」キャンペーンの総流通総額(GMV)が11月14日現在で前年比30%増に。ユーザーが購入した旅行商品は600万点を超え。ANAやJALの売り上げも好調に推移。
北海道経済連合会ら、観光の電子チケットを販売するサイト開設、バスや鉄道など50種類以上、乗車券やフリーパスなど

北海道経済連合会ら、観光の電子チケットを販売するサイト開設、バスや鉄道など50種類以上、乗車券やフリーパスなど

「ぐるっと北海道」プロジェクトのECサイトの運用が開始。北海道内のバスや鉄道など50種類以上のデジタルチケットを全13言語で販売。Googleの生成AI「Gemini」を搭載したAIチャットボットも実装。
滋賀県湖南市で観光周遊タクシーの電子チケット、スマホ1つで完結、周辺施設の特典などセットで

滋賀県湖南市で観光周遊タクシーの電子チケット、スマホ1つで完結、周辺施設の特典などセットで

滋賀県湖南市をめぐる周遊タクシーチケットの販売開始。スマホ1つで予約・利用が完結。国土交通省が実施する令和7年度「交通空白」解消等リ・デザイン全面展開プロジェクトの一環。
旅行会社が知っておきたい「生成AIと旅行業」、今とこれから、日鉄ソリューションズのDX支援と業務効率化ソリューションとは?(PR)

旅行会社が知っておきたい「生成AIと旅行業」、今とこれから、日鉄ソリューションズのDX支援と業務効率化ソリューションとは?(PR)

(PR)AI時代にオンライン販売拡大を目指す旅行会社のDXとは? AIとの対峙に必要な知識から考え方から実務の打ち手まで、ツーリズムEXPOジャパン2025で開催した同社セミナーをレポートする。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…