検索タグ "アワード、認定"

スポーツ文化ツーリズムアワード 2025、今年も公募開始、長期滞在の促進や経済効果につながる取り組みを表彰

スポーツ文化ツーリズムアワード 2025、今年も公募開始、長期滞在の促進や経済効果につながる取り組みを表彰

昨年に引き続き「スポーツ文化ツーリズムアワード 2025」の公募を開始。スポーツや文化芸術資源の融合で観光振興・地域振興を推進する「スポーツ文化ツーリズム」優秀な取組みを表彰。
ジャパン・ツーリズム・アワード2025発表、国土交通大臣賞はKURABITO STAY「酒蔵ツーリズム」、経産大臣賞はひがし北海道の観光DX

ジャパン・ツーリズム・アワード2025発表、国土交通大臣賞はKURABITO STAY「酒蔵ツーリズム」、経産大臣賞はひがし北海道の観光DX

第9回「ジャパン・ツーリズム・アワード」の各賞が決定。国土交通大臣賞はKURABITO STAYの酒蔵ツーリズムが受賞。表彰式は2025年9月25日の「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」でおこなわれる。
JALグループ12社、情報セキュリティ管理の国際規格の認証取得、不正アクセスやサイバー攻撃の脅威に対応

JALグループ12社、情報セキュリティ管理の国際規格の認証取得、不正アクセスやサイバー攻撃の脅威に対応

JALグループ12社がBSI国際規格認証。3社が国際規格の最新改訂版「ISO/IEC 27001:2022(情報セキュリティマネジメントシステム)」の移行審査、8社に拡大認証審査を実施。
ASEANツーリズム協会、東南アジアの観光を創造性や革新性で表彰、新デジタル旅行プラットフォームも開設

ASEANツーリズム協会、東南アジアの観光を創造性や革新性で表彰、新デジタル旅行プラットフォームも開設

ASEANツーリズム協会(ASEANTA)は、第39回「ASEANTA観光賞」の募集を開始。「東南アジアの観光における統一性、創造性、卓越性の促進」をテーマに12分野で。
文化観光計画で新たに4件が大臣認定、高知県北川村「北川村モネの庭」など、認定計画は61件に

文化観光計画で新たに4件が大臣認定、高知県北川村「北川村モネの庭」など、認定計画は61件に

文化観光推進法に基づき、新たに拠点計画2件、地域計画2件が大臣認定。金沢市の「金沢 浅の川園遊会館」と高知県北川村の「北川村モネの庭マルモッタン」など。
トリップ・ドットコム、世界の革新的な旅行体験を表彰、日本からはチームラボの「エプソン・チームラボ・ボーダレス」を選出

トリップ・ドットコム、世界の革新的な旅行体験を表彰、日本からはチームラボの「エプソン・チームラボ・ボーダレス」を選出

トリップ・ドットコム・グループは、「ツーリズム・イノベーション・アワード」の受賞者を発表。日本からは、森ビル・デジタルアートミュージアムの「エプソン・チームラボ・ボーダレス」。
ツアーグランプリ2025発表、国土交通大臣賞は「モンゴル乗馬ツアー」が受賞、旅行する意義を掘り下げた企画が多数

ツアーグランプリ2025発表、国土交通大臣賞は「モンゴル乗馬ツアー」が受賞、旅行する意義を掘り下げた企画が多数

日本旅行業協会(JATA)が「ツアーグランプリ2025」の受賞者を発表。国土交通大臣賞は、モンゴルでの乗馬ツアー。これからの旅行会社のツアーの方向性を示す、新たな観点のツアーが多数。
日本旅行業協会、「SDGsアワード」大賞に近畿日本ツーリスト、誰もが旅を楽しめる社会実現を目指すツアー

日本旅行業協会、「SDGsアワード」大賞に近畿日本ツーリスト、誰もが旅を楽しめる社会実現を目指すツアー

第3回「JATA SDGsアワード」大賞に、近畿日本ツーリストの「『温泉を楽しみたい』をあきらめない!オストメイトのための温泉日帰りツアー~障害者差別解消法の改正施行をきっかけに、誰もが旅を楽しめる社会の実現を目指して~」が選ばれた。
英トラベルテックショー2025、スタートアップ最優秀賞は、旅行業界向けAIソリューション開発会社

英トラベルテックショー2025、スタートアップ最優秀賞は、旅行業界向けAIソリューション開発会社

TravelTech Show 2025で、最も優れたスタートアップに贈られる「先駆者賞」(トレイルブレイザー・アワード / Trailblazer Awards)発表。旅行業界向けAIを開発する「Acai」。
日本政府観光局、プロモーション動画が銀賞受賞、マーケティング・メディア最大級アワードで、サステナブル・ツーリズムがテーマ

日本政府観光局、プロモーション動画が銀賞受賞、マーケティング・メディア最大級アワードで、サステナブル・ツーリズムがテーマ

日本政府観光局が制作したプロモーション動画が、「The Drum Awards for Marketing APAC 2025」のSustainability/Responsibility 部門で銀賞を受賞。宮城県奥松島を舞台に、海外の写真家と地元の牡蠣漁師のストーリー。
世界的な価値ある観光地を選出する新たなアワード創設、サウジアラビア政府が立ち上げた国際イベントで

世界的な価値ある観光地を選出する新たなアワード創設、サウジアラビア政府が立ち上げた国際イベントで

サウジアラビア観光省は、世界で最も卓越した観光地を表彰する「ツーライズアワード(TOURISE Award)」を創設。大賞となる「ベスト総合デスティネーション」は「訪れるべき最も優れた場所」に認定。
長崎県平戸市、分散型ホテル「アルベルゴ・ディフーゾ・タウン」認証、地域を体験できる旅の提供へ

長崎県平戸市、分散型ホテル「アルベルゴ・ディフーゾ・タウン」認証、地域を体験できる旅の提供へ

長崎県平戸市は、自治体として世界で初めて分散型ホテル・モデル「アルベルゴ・ディフーゾ・タウン」の認証。地域に在するフロント、客室、飲食店を活用していく。
宮城県「ガイアリゾート蔵王山水苑」、分散型宿泊施設の国際認証を取得、エリア拡張モデルの福祉・農業など統合型で

宮城県「ガイアリゾート蔵王山水苑」、分散型宿泊施設の国際認証を取得、エリア拡張モデルの福祉・農業など統合型で

宮城県の「ガイアリゾート蔵王山水苑」が、アルベルゴ・ディフーゾ・インターナショナルから世界で初めて「オスピタリタ・ディフーザ(Ospitalità Diffusa)」の国際認証。
日本政府観光局、フランス旅行業界の権威ある表彰で、外国政府観光局賞を初受賞、イノベーションや持続可能性など取り組みが高評価

日本政府観光局、フランス旅行業界の権威ある表彰で、外国政府観光局賞を初受賞、イノベーションや持続可能性など取り組みが高評価

フランス旅行業界の権威ある賞の一つ第16回トラベルドールで日本が外国政府観光局賞を受賞。イノベーション」「持続可能性への取り組み」などが高く評価。
観光の表彰「ジャパン・ツーリズム・アワード」応募受付中、DMOからテクノロジー企業まで、優れた取り組みを表彰 ―締切6月6日(PR)

観光の表彰「ジャパン・ツーリズム・アワード」応募受付中、DMOからテクノロジー企業まで、優れた取り組みを表彰 ―締切6月6日(PR)

(PR)第9回「ジャパン・ツーリズム・アワード」の募集が開始。今年は自薦だけでなく、他薦での応募も可能とし、国内外からより幅広い取り組みがエントリーされることを期待している。応募は無料、締切は5月30日。
鉄旅オブザイヤー2025、グランプリは読売旅行「ひたちなか海浜鉄道の夜行列車」、応募85商品から選出

鉄旅オブザイヤー2025、グランプリは読売旅行「ひたちなか海浜鉄道の夜行列車」、応募85商品から選出

読売旅行の「ひたちなか海浜鉄道キハ205『最初で最後』の夜行列車 2日間」が、第14回の「鉄旅オブザイヤー」でグランプリを受賞。ひたちなか海浜鉄道を貸切し一晩を過ごす夜行列車を初運行。
観光NFTアワード2024、5部門でグランプリ発表、HISやKDDIらが受賞

観光NFTアワード2024、5部門でグランプリ発表、HISやKDDIらが受賞

「Japan Tourism NFT Awards 2024」で5部門のグランプリとゴールド賞(準グランプリ)が発表。誘客・プロモーション部門ではエイチ・アイ・エスとガルシスの「Travel and Snap to Earn」がグランプリ。
第9回「ジャパン・ツーリズム・アワード」募集開始、今年は他薦も応募可能、国内外の観光振興の優れた取り組みを表彰

第9回「ジャパン・ツーリズム・アワード」募集開始、今年は他薦も応募可能、国内外の観光振興の優れた取り組みを表彰

第9回「ジャパン・ツーリズム・アワード」の募集開始。新たに他薦での応募を可能とするほか、日本からのアウトバンドだけでなく、海外事例も対象にする。
観光分野の生成AI活用アイデアコンテスト結果発表、最優秀賞は、日本政府観光局の観光データ使い、強み抽出

観光分野の生成AI活用アイデアコンテスト結果発表、最優秀賞は、日本政府観光局の観光データ使い、強み抽出

AIデータ活用コンソーシアム(AIDC)は、「観光情報データを用いた生成AI活用チャレンジ」の受賞者を発表。日本政府観光局(JNTO)グローバルサイトのテキストに含まれるオープン観光データをもとに、生成AIを活用したアイデアとは?
地球の歩き方、優秀な通訳ガイドを表彰する「Guide of the Year 2025」を発表、多面的なスキルを総合的に評価

地球の歩き方、優秀な通訳ガイドを表彰する「Guide of the Year 2025」を発表、多面的なスキルを総合的に評価

地球の歩き方は、旅の価値を上げる通訳ガイドを表彰する「Guide of the Year 2025」の授賞者を発表。多面的なスキルを総合的に評価。「Guide of the Year」1人と「特別賞」5人が選出された。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…