検索タグ "イベント"

JTB、没入型文化体験で新ブランド、日本各地の観光を開拓、第一弾は鎌倉で川端康成の世界観を創出

JTB、没入型文化体験で新ブランド、日本各地の観光を開拓、第一弾は鎌倉で川端康成の世界観を創出

JTBは、文化・空間・食を融合させた没入型体験で新たなイベントブランド「かげろひ」を立ち上げ。多彩な表現者との共創を通じて、日本各地を舞台に日本の精神性や文化に根ざした美意識を具象化させる。
世界水準のサステナブル・ツーリズムとは? 明日できる取り組みから、環境品質、海外事例まで、東京都と東京観光財団がセミナー開催 -12月12日(PR)

世界水準のサステナブル・ツーリズムとは? 明日できる取り組みから、環境品質、海外事例まで、東京都と東京観光財団がセミナー開催 -12月12日(PR)

(PR)12月12日、東京都と東京観光財団が「サステナブル・ツーリズム」をテーマに、「第3回 観光経営力強化セミナー」を開催。世界水準の環境品質への取り組みがサービス品質の向上にどう寄与するか、事例を交えて講演する。
クロアチアとスロベニア、日本の旅行業界向け商談会を共同開催、日本/クロアチア間の直行便開設に意欲

クロアチアとスロベニア、日本の旅行業界向け商談会を共同開催、日本/クロアチア間の直行便開設に意欲

クロアチア政府観光局とスロベニア政府観光局は、日本では6年ぶりとなる旅行業界向けセミナー/商談会を共同開催。両国はパートナーとして日本の旅行会社に周遊旅行商品の造成を働きかける。
アジア太平洋地域の観光は世界平均を上回る成長、2030年には国際旅行の4分の1を占める見通し ―ITBアジア2025

アジア太平洋地域の観光は世界平均を上回る成長、2030年には国際旅行の4分の1を占める見通し ―ITBアジア2025

ツーリズム・エコノミクス社のマイケル・ショーリー氏が、ITBアジアの基調講演で講演。アジア太平洋(APAC)が2030年までに世界の国際旅行の25%を占めると予測した。中国・インド市場の潜在力と、域内旅行の拡大が成長を牽引。
東京ディズニー、今年もクリスマス特別イベント開催、10年ぶりのパレード刷新、ディズニーホテルは特別メニューなど

東京ディズニー、今年もクリスマス特別イベント開催、10年ぶりのパレード刷新、ディズニーホテルは特別メニューなど

東京ディズニーランドと東京ディズニーシーは、2025年11月11日から12月25日までの45日間、スペシャルイベント「ディズニー・クリスマス」を開催。10年ぶりにパレードを刷新した「トイズ・ワンダラス・クリスマス!」も。
観光事業者の生産性向上、成功の秘訣とは? 基礎知識からデジタル活用事例、補助金案内まで、東京観光財団がセミナー&個別相談会を開催 -11月19日(PR)

観光事業者の生産性向上、成功の秘訣とは? 基礎知識からデジタル活用事例、補助金案内まで、東京観光財団がセミナー&個別相談会を開催 -11月19日(PR)

(PR)11月19日、東京都と東京観光財団が生産性の向上をテーマに「観光関連事業者向けデジタルシフト初級セミナー」を開催。生産性とは何か、基礎からデジタル化の必要性とポイントを解説するほか、事業者の成功事例も紹介。個別相談会も開催する。
エクスペディア・グループCEOが語った、「旅行の未来をつくる」変革と戦略、BtoB事業の拡大からAI導入の指針まで

エクスペディア・グループCEOが語った、「旅行の未来をつくる」変革と戦略、BtoB事業の拡大からAI導入の指針まで

エクスペディア・グループのアリアン・ゴリンCEOが、国際カンファレンス「スキフト・グローバルフォーラム」に登壇。技術統合、B2B事業拡大、AIと人間的サポートの両立、ロイヤルティ「One Key」の調整、Vrboの成長などを語った。
東京観光財団、観光産業の魅力を発信するイベント開催、企業と学生との交流も、人材確保で事業者を支援(PR)

東京観光財団、観光産業の魅力を発信するイベント開催、企業と学生との交流も、人材確保で事業者を支援(PR)

(PR)東京都の観光関連事業者を支援する「東京観光産業ワンストップ支援センター」が、観光産業に特化したキャリアイベントを都内で開催。その狙いや当日の様子を取材した。
イベント管理「Peatix」、インバウンド向け多言語イベント予約サービスを開始、訪日客の集客を簡単に

イベント管理「Peatix」、インバウンド向け多言語イベント予約サービスを開始、訪日客の集客を簡単に

イベントのプラットフォーム「ピーティックス (Peatix) 」は、訪日外国人観光客が日本滞在中にイベントを発見・予約できる新サービス「Visiting Japan」を開始。英語をはじめとする多言語にも対応。
カナダ観光局の新ブランド「カナダの、その奥へ―2025」展開を取材した、脳科学者・茂木氏のカナダへの想いも

カナダ観光局の新ブランド「カナダの、その奥へ―2025」展開を取材した、脳科学者・茂木氏のカナダへの想いも

カナダ観光局は、大阪・関西万博に合わせて、大阪で日本、中国、韓国の3カ国合同「アジア・リージョナル・セールス・ミッション」を開催。カナダからサプライヤー17社・団体が最新情報を提供したほか、パビリオンでは4人がカナダのストーリーについて講演した。
横浜市観光協会、観光ブランディング「花の港」を開始、2027年国際園芸博覧会に向けて、花火打ち上げなど

横浜市観光協会、観光ブランディング「花の港」を開始、2027年国際園芸博覧会に向けて、花火打ち上げなど

横浜市観光協会は、市内事業者と連携し2027年国際園芸博覧会「GREEN×EXPO 2027」開催に向けた機運醸成の一環として、観光ブランディング「花の港」を開始。3つの事業を展開。
太平洋アジア観光協会(PATA)、新興デスティネーションの発展に向けたフォーラム開催、テーマは「伝統とウェルネス」、タイで12月1~3日(PR)

太平洋アジア観光協会(PATA)、新興デスティネーションの発展に向けたフォーラム開催、テーマは「伝統とウェルネス」、タイで12月1~3日(PR)

(PR)太平洋アジア観光協会(PATA)が2025年12月1日から3日間、タイ北部の古都チェンライで「PATA デスティネーション・マーケティング・フォーラム2025(PATA Destination Marketing Forum2025)」を開催。
インバウンド向けグッズEXPO、大阪で開催、和デザインや茶会セット、サステナブル製品など展示

インバウンド向けグッズEXPO、大阪で開催、和デザインや茶会セット、サステナブル製品など展示

「インバウンド向けグッズEXPO」が2025年9月24日~26日にかけてインテックス大阪で開催される。和デザイン製品や「コト消費」を叶える抹茶体験セット、環境配慮を意識したサステナブル製品などが出展。
日本の「医療インバウンド」の最新事情を取材した、人気は「人間ドック」、 経産省らが解説した未来戦略

日本の「医療インバウンド」の最新事情を取材した、人気は「人間ドック」、 経産省らが解説した未来戦略

「iTT国際ツーリズムトレードショーTOKYO 2025」の、医療ツーリズムに関するセミナーでは、経済産業省が市場動向と国の政策を説明。国際メディカル・コーディネート事業者協会が課題などを指摘した。
早稲田・慶応・立教・青学4大学の卒業生観光団体が合同「若手交流会」、9月10日開催(PR)

早稲田・慶応・立教・青学4大学の卒業生観光団体が合同「若手交流会」、9月10日開催(PR)

(PR)早稲田大学、慶應義塾大学、立教大学、青山学院大学の卒業生で構成される観光4団体が、若手社員の交流会を合同開催。4大学の卒業生で観光・旅行関連業界に勤務する20~40歳代が対象。
元大阪府知事・橋下氏「インバウンドは第二の基幹産業へ」、目標2030年6000万人がさらに上振れる可能性も ―THE INBOUND DAY 2025

元大阪府知事・橋下氏「インバウンドは第二の基幹産業へ」、目標2030年6000万人がさらに上振れる可能性も ―THE INBOUND DAY 2025

インバウンドをテーマにしたイベント「THE INBOUND DAY 2025」の基調講演をレポート。市場動向や戦略に関する多彩なセッションが繰り広げられ、会場にはインバウンドに関わる関係者約1000人が集まった。
観光事業者の経理業務を効率化するコツは? デジタル化への基礎から事例、補助金などご案内、東京観光財団がセミナー&個別相談会を開催 -9月16日(PR)

観光事業者の経理業務を効率化するコツは? デジタル化への基礎から事例、補助金などご案内、東京観光財団がセミナー&個別相談会を開催 -9月16日(PR)

(PR)9月16日、東京観光財団が経理業務のデジタル化をテーマに、「観光関連事業者向けデジタルシフト初級セミナー」を開催。デジタル化の実践ポイント等を解説するほか、デジタル化で課題解決したホテルの事例も紹介する。個別相談会も開催。
水上交通や航空会社が描く「持続可能なモビリティ」の未来、空港発着の水上タクシーから、航空ではJALの地域貢献まで

水上交通や航空会社が描く「持続可能なモビリティ」の未来、空港発着の水上タクシーから、航空ではJALの地域貢献まで

フィジーで開催された国際カンファレンス「GSTC2025」で、水上タクシー、水上飛行機、航空会社のパネルディスカッションを取材。共に描く、海上と空をつなぐモビリティの最新像。
旅行テックの国際会議「フォーカスライト・カンファレンス」、テーマは「Game On」、米サンディエゴで11月開催(PR)

旅行テックの国際会議「フォーカスライト・カンファレンス」、テーマは「Game On」、米サンディエゴで11月開催(PR)

(PR)旅行調査の世界大手フォーカスライトが2025年11月18~20日、米カリフォルニア州サンディエゴでフォーカスライト・カンファレンスを開催。今年のテーマは「Game On(試合開始)」。
小山薫堂氏が掲げる「湯道」とは? 日本の風呂文化を世界に、全旅連による温泉のユネスコ無形文化遺産登録への活動も

小山薫堂氏が掲げる「湯道」とは? 日本の風呂文化を世界に、全旅連による温泉のユネスコ無形文化遺産登録への活動も

温泉地活性化のヒントを探るセミナーを取材。全旅連の温泉のユネスコ無形遺産を目指す亀岡氏、風呂文化から「湯道」を立ち上げた小山薫堂氏、温泉家の北出氏が議論した。「iTT国際ツーリズムトレードショーTOKYO 2025」で。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…