行政・自治体・旅行関連団体

国内外の行政・自治体・観光関連団体の観光に関連する最新情報をお届けします。

伊ベネチア、2026年も観光客から入域料を徴収、適用期間は60日間に延長、日帰り客を対象に

伊ベネチア、2026年も観光客から入域料を徴収、適用期間は60日間に延長、日帰り客を対象に

ロイター通信によると、ベネチア市は、日帰り旅行者に対する歴史地区への入域料徴収を継続。4月3日から7月26日までの期間のうち60日間で実施される。
中国政府、サービス消費拡大へ海外資本の受入れ促進 文化・観光など施設建設を支援、国際スポーツイベント誘致も

中国政府、サービス消費拡大へ海外資本の受入れ促進 文化・観光など施設建設を支援、国際スポーツイベント誘致も

ロイター通信によると、中国政府は、国内のサービス消費を促進する目的で、インターネット、文化、通信、医療、教育などの分野で海外民間資本の受け入れを促進すると発表。国際スポーツイベントの誘致も。
ANA、二地域居住を推進する新組織を設立、鳥取県など16自治体・団体が参画、移動費を抑えた体験プログラム展開へ

ANA、二地域居住を推進する新組織を設立、鳥取県など16自治体・団体が参画、移動費を抑えた体験プログラム展開へ

ANAは、鳥取県、佐賀県など16自治体・団体と連携し「ANA二地域居住等推進コンソーシアム」を設立。ポータルサイト「ANAの二地域居住 BLUE SKY LIFE」も開設。モニタープログラムを展開する。
ヨルダン政府観光局、大阪万博を契機に日本人旅行者の誘致に本腰、カタールとの協業で2カ国周遊の枠組み構築へ

ヨルダン政府観光局、大阪万博を契機に日本人旅行者の誘致に本腰、カタールとの協業で2カ国周遊の枠組み構築へ

ヨルダン政府観光局は、日本人旅行者の誘客に本腰。新たにカタール政府観光局との協業の枠組みを構築し、カタール航空を利用したドーハ経由での誘客を目指す。
横浜市が2029年の大型MICE開催地に、「国際歯科研究学会総会」参加者は5000人、経済波及効果は推計28億円

横浜市が2029年の大型MICE開催地に、「国際歯科研究学会総会」参加者は5000人、経済波及効果は推計28億円

横浜市が、2029年6月27日から30日に開催される「2029年国際歯科研究学会(IADR)総会・学術大会 (IADR2029)」の開催地に。会議の経済波及効果は約28億2900万円と推計。
ツーリズムEXPOジャパン2025、9月25日に開幕、愛知で初開催、「セントレアから直行便で行ける国・地域」などアピール

ツーリズムEXPOジャパン2025、9月25日に開幕、愛知で初開催、「セントレアから直行便で行ける国・地域」などアピール

ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸が、2025年9月25日から28日までの4日間、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催される。セントレアから直行便で行ける国・地域を中心とした海外ブースも充実。
観光庁、DMO登録・更新に必要な申請様式を刷新、10月1日以降は新様式で、オンライン解説動画を公開

観光庁、DMO登録・更新に必要な申請様式を刷新、10月1日以降は新様式で、オンライン解説動画を公開

観光庁は、DMOの登録・更新申請などにかかるすべての様式を刷新。2025年10月1日以降は新様式による申請が求められる。記入ポイントについての解説動画も公開。
世界の国際旅行市場の成長率、2025年前半期は日本が首位で21%増、全体の観光インフレ率は6.8%の見通し ―国連調査

世界の国際旅行市場の成長率、2025年前半期は日本が首位で21%増、全体の観光インフレ率は6.8%の見通し ―国連調査

UNツーリズムは、2025年1月~6月の世界の国際旅行者数が前年同期から約3300万人増加し、約6億9000万人になったと発表。日本は、旅行者数、観光収入で伸び率トップ。
日本国内の免税店数、2025年3月末時点で6万3278店、半年間で3.1%増、北陸新幹線が延伸した福井県は34%増

日本国内の免税店数、2025年3月末時点で6万3278店、半年間で3.1%増、北陸新幹線が延伸した福井県は34%増

2025年3月末時点の日本国内免税店数は全国で6万3278店となり、半年間で1886店(3.1%)の増加となった。内訳は三大都市圏がシェア62.3%の3万9431店、地方が同37.7%の2万3847店だった。
米国の観光促進組織「ブランドUSA」、予算の大幅削減で職員15%解雇など事業再編、10月開始の新キャンペーンに注力へ【外電】

米国の観光促進組織「ブランドUSA」、予算の大幅削減で職員15%解雇など事業再編、10月開始の新キャンペーンに注力へ【外電】

米観光産業ニュース「Skift」によると、米国の観光促進組織「ブランドUSA」は、政府からの大幅な予算削減に伴って、人員整理と組織再編を実施。GoUSA TVも閉鎖し、新キャンペーンに注力する。
ナビタイム大西社長に聞いてきた、観光分野で成長を続ける理由と、海外展開から訪日インバウンド支援の成功例まで

ナビタイム大西社長に聞いてきた、観光分野で成長を続ける理由と、海外展開から訪日インバウンド支援の成功例まで

ナビタイムジャパンが観光事業に注力する理由。大西社長に事業成長におけるデータの重要性とともに、見据える「観光と経済の未来」を聞いた。
カナダ・アルバータ州、先住民観光に注力、新法「オールシーズン・リゾート法」に基づいた観光施策とは?

カナダ・アルバータ州、先住民観光に注力、新法「オールシーズン・リゾート法」に基づいた観光施策とは?

カナダ・アルバータ州のアンドリュー・ボイチェンコ観光・スポーツ大臣とアルバータ州観光公社CEOのデービッド・ゴールドスティーン氏が来日。同州の観光政策や日本市場への期待を語った。
米トランプ大統領、航空会社に、運航遅延の補償金支払いを義務付ける前政権の計画を撤回、航空券の運賃設定など規則を見直す計画も

米トランプ大統領、航空会社に、運航遅延の補償金支払いを義務付ける前政権の計画を撤回、航空券の運賃設定など規則を見直す計画も

ロイター通信によると、トランプ米大統領は、米国国内線で航空会社に対して乗客への現金補償を義務付けるというバイデン前大統領の計画を取り下げると発表。
観光庁、「DMOのデータ活用モデル実証事業」で3件を採択、酒田DMO、新潟県観光協会、宮古島観光協会

観光庁、「DMOのデータ活用モデル実証事業」で3件を採択、酒田DMO、新潟県観光協会、宮古島観光協会

観光庁は、「観光地域づくり法人(DMO)の経営戦略策定に向けたデータ活用モデル実証事業」について、酒田DMO、新潟県観光協会、宮古島観光協会の取り組みを採択。
コペンハーゲンが開発した観光プログラムが世界から注目、旅行者向け特典で、長期滞在と環境に優しい移動を促進【外電】

コペンハーゲンが開発した観光プログラムが世界から注目、旅行者向け特典で、長期滞在と環境に優しい移動を促進【外電】

米観光産業ニュース「Skift(スキフト)」は、デンマーク・コペンハーゲンの環境行動を特典に換える「コペンペイ」が世界から注目を集めているとリポート。日本を含む100ヵ所以上から問い合わせを受けているという。
世界が直面する「持続可能な観光」の現状と、世界が共通して使える規格とは?  ―国際会議GSTC2025

世界が直面する「持続可能な観光」の現状と、世界が共通して使える規格とは? ―国際会議GSTC2025

グローバル・サステナブル・ツーリズム協議会(GSTC)が示した持続可能な観光の現状と未来。認証の氾濫、基準から規格への変更の理由、ネット・ポジティブや再生型観光への考え方まで、観光産業が、今、直面する課題と展望を解説。
スポーツ文化ツーリズムアワード 2025、今年も公募開始、長期滞在の促進や経済効果につながる取り組みを表彰

スポーツ文化ツーリズムアワード 2025、今年も公募開始、長期滞在の促進や経済効果につながる取り組みを表彰

昨年に引き続き「スポーツ文化ツーリズムアワード 2025」の公募を開始。スポーツや文化芸術資源の融合で観光振興・地域振興を推進する「スポーツ文化ツーリズム」優秀な取組みを表彰。
日本の「医療インバウンド」の最新事情を取材した、人気は「人間ドック」、 経産省らが解説した未来戦略

日本の「医療インバウンド」の最新事情を取材した、人気は「人間ドック」、 経産省らが解説した未来戦略

「iTT国際ツーリズムトレードショーTOKYO 2025」の、医療ツーリズムに関するセミナーでは、経済産業省が市場動向と国の政策を説明。国際メディカル・コーディネート事業者協会が課題などを指摘した。
アフリカで進む、富裕層向け観光に反発の声、地域社会への還元が不十分、リゾート開発を阻止する訴訟も

アフリカで進む、富裕層向け観光に反発の声、地域社会への還元が不十分、リゾート開発を阻止する訴訟も

ロイター通信は、アフリカの富裕層を対象とした観光開発についてリポート。富裕層観光の開発による地域社会への恩恵は限定的で、多くの場合、利益よりも弊害をもたらしているとの研究も。
早稲田・慶応・立教・青学4大学の卒業生観光団体が合同「若手交流会」、9月10日開催(PR)

早稲田・慶応・立教・青学4大学の卒業生観光団体が合同「若手交流会」、9月10日開催(PR)

(PR)早稲田大学、慶應義塾大学、立教大学、青山学院大学の卒業生で構成される観光4団体が、若手社員の交流会を合同開催。4大学の卒業生で観光・旅行関連業界に勤務する20~40歳代が対象。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…