行政・自治体・旅行関連団体
国内外の行政・自治体・観光関連団体の観光に関連する最新情報をお届けします。
地方空港がカギを握る、インバウンド6000万人時代、空港の国際化と観光振興に必要な戦略とは?
訪日6000万人時代に向けて、地方空港の役割が重要に。国交省・前航空局次長の蔵持氏が航空シンポジウムで語った空港国際化と観光振興のカギをレポート。
サウジアラビア政府が立ち上げた観光プラットフォーム「TOURISE(トライズ)」、14人の諮問委員を選出、観光の未来に向けた議論を主導
サウジアラビア政府が立ち上げた観光プラットフォーム「TOURISE(トライズ)」は、14人の諮問委員会のメンバーを発表。WTTC会長兼CEOのジュリア・シンプソン氏など。
韓国、中国からの団体観光客のビザ免除、2025年9月末から期間限定、10月上旬の国慶節連休に向けて
ロイター通信によると、韓国は、外国人観光客の誘致促進の取り組みで、中国からの団体観光客にビザ免除措置を実施。2025年9月29日から2026年6月までの期間限定。
JTB、沖縄本島のレンタカー車内に、おすすめルートや観光情報を配信する実証、周遊促進と渋滞緩和で成果
JTBは、沖縄本島で実施した観光レコメンドによる分散周遊と交通渋滞緩和を図る実証実験の結果を公表。観光客の周遊促進と渋滞緩和の成果を確認。
米国、一部対象国のビザ発給に最大1万5000ドルの保証金、8月末から試験導入、超過滞在者の取締りで
ロイター通信によると、米国は、対象国で観光ビザおよび商用ビザに対して最大1万5000ドル(約220万円)の保証金を課す試験プログラムを開始。ビザ期限超過滞在者の取り締りを強化するのが目的に。
日本郵便、石見銀山エリアで地域共創NFTプロジェクト、地域との関わりを継続する仕組み構築
日本郵便が、石見銀山エリアで地域共創NFTプロジェクトを推進。デジタルスタンプラリーの新スポットとして島根県大田市内の観光案内所、石見銀山エリアのお祭り「天領さん大森会場」などを追加。
岩手県宮古市、地域限定の通訳案内士の制度開始へ、インバウンド誘客を強化
観光庁が岩手県宮古市の地域通訳案内士育成計画を了承。宮古市を含む「みちのく潮風トレイル」の認知度の高まりや、三陸ジオパークが世界ジオパーク登録を目指していることなどを踏まえた。
韓国・ソウル、観光キャンペーンを世界展開、K-POPアーティストJENNIE出演の動画シリーズを配信
ソウル観光財団は、グローバルキャンペーン「Absolutely in Seoul」を本格始動。K-POPアーティストJENNIEがプロモーション動画シリーズに出演。世界主要都市で屋外広告展開も。
NECと弘前市、地図データ上で観光客の動向分析、観光政策におけるデータ活用の妥当性を確認
NECと弘前市が2024年10月~2025年6月の期間中、データ利活用に関する実証実験を実施。観光客の動向分析をGIS上で可視化・分析し、情報共有の効率化やデータ起点による政策立案の高度化を検証。
山口県と島根県の7市町が広域で宝探しイベント、広域周遊観光を促進へ、地域色と回遊性を加えた設計で
山口ゆめ回廊は2025年7月18日~2026年2月1日、地域連携による大規模周遊型リアル宝探しイベント「ななゆめアドベンチャー~復活したデーモンと勇者の試練~」を開催する。
2026年度から5年間の「観光立国推進基本計画」策定に向け、16の観光・交通業界団体が提言、2025年度末に閣議決定予定
観光庁は、新たな観光立国推進基本計画(第5次)の策定に向けた交通政策審議会観光分科会の第51回会合を開催。観光関係7団体・2事業者、交通関連7団体から、現状や課題とそれぞれの要望をヒヤリングした。
観光産業の春闘2025、過去最高の賃金改善、改善率では若者に恩恵偏り、中堅以上の労働条件に課題感
旅行や観光、ホスピタリティ、国際航空貨物などの産業別労働組合であるサービス連合が、2025年の春季生活闘争(春闘)の結果を発表。賃金改善は、過去最高となった2024春闘を上回る改善額1万6351円・改善率5.32%を実現。中堅層の賃金改善率にも言及。
観光庁、オーバーツーリズム対策で採択事業を選定、二次公募で、蔵王ジオパークや野沢温泉など
観光庁はオーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業の二次公募として、「地域一体型」7地域、「実証・個別型」36件を選定。
中東ドバイが好調な理由を聞いてきた、2033年までに国際訪問者数で世界トップ3目標、MICE開催地としても世界クラスに
ドバイはレジャーおよひMICEで日本市場の底上げに力を入れる。イベントのために来日したドバイ経済観光庁とドバイ・ビジネス・イベント・アソシエイトの幹部に現状と今後の方針について聞いた。
ハワイ・マウイ島、住宅地区のバケーションレンタル廃止へ、山火事による住宅不足に対処
AP通信によると、ハワイ・マウイ郡議会の住宅委員会は、同島の大部分のバケーションレンタルを廃止する法案を可決。2年前の山火事によって悪化した住宅不足に対処するため。
JR四国、特急列車内からタクシー手配する実証実験、降車後の移動をスムーズに
JR四国と電脳交通2025年8月1日~12月31日の期間中、乗客が特急列車内から高松駅など降車後のタクシーを手配できるサービスの実証実験を実施する。
日本郵政、宮城・東松島市でNFT活用の観光体験プロジェクト実施、ブルーインパルスのまちをアピール
日本郵政と日本郵便は2025年8~9月、宮城県東松島市でNFTを活用した観光体験プロジェクトを実施する。まちめぐりによるNFT配布で地域内施設割引などの特典提供、情報発信をおこない、観光需要喚起を図る。
ジャパン・ツーリズム・アワード2025、最終ノミネート45件を発表、表彰式は「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」で
ツーリズムEXPOジャパンは、第9回「ジャパン・ツーリズム・アワード」の最終ノミネート45件を選出。「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」で表彰式をおこなう。
京都市、修学旅行向けに立命館ツアー、キャンパス内の堆肥づくりや学食での食物循環など「脱炭素」学ぶ
京都市が修学旅行プログラムとして「脱炭素修学旅行 立命館大学キャンパスツアー」を企画。立命館の学生がキャンパス内でおこなっている脱炭素の取り組みを自ら案内する。JTBらと連携。
韓国・済州島、日本人観光客の誘致を強化、済州側が日本人のパスポート取得1万円補助
韓国の済州島が日本からの観光客誘致を強化約6年ぶりに都内で旅行業関係者約120名が集った「2025チェジュ観光の夕べ」を開催。パスポート取得キャンペーンも人気。