検索タグ "DX"

マップル、自治体や事業者向けに「デジタル観光マップ」、観光情報を表示、利用者データの収集も

マップル、自治体や事業者向けに「デジタル観光マップ」、観光情報を表示、利用者データの収集も

マップルが自治体や観光事業者向けに地域の魅力を伝えるオリジナルマップを活用したプラットフォーム「デジタル観光マップ」をリリースした。
空港からの手荷物配送と、ホテルのチェックインを1つのアプリで可能に、沖縄県の事業者連携で手ぶら観光を推進、離島での展開も

空港からの手荷物配送と、ホテルのチェックインを1つのアプリで可能に、沖縄県の事業者連携で手ぶら観光を推進、離島での展開も

沖縄で“手ぶら観光”を推進。空港からの荷物配送とホテルチェックインを統合したアプリを展開、2025年度から離島にも拡大へ。内閣府の採択事業。
宿泊予約管理トリプラ、タイとインドネシアでホテルのDX支援へ、東南アジアのソリューション企業と提携

宿泊予約管理トリプラ、タイとインドネシアでホテルのDX支援へ、東南アジアのソリューション企業と提携

tripla(トリプラ)は、東南アジアを中心にホテル向けソリューションを展開するWebConnectionと戦略的パートナーシップを締結。タイとインドネシア市場でのDXを推進。
JTBが異業種と開発した2つの新サービス、「物流配送マッチング」による手荷物当日配送、「事後決済」の地域周遊券、その革新性を聞いてきた(PR)

JTBが異業種と開発した2つの新サービス、「物流配送マッチング」による手荷物当日配送、「事後決済」の地域周遊券、その革新性を聞いてきた(PR)

(PR)観光DXの専門チームを立ち上げ、地域課題に寄り添ったDX事業を展開するJTB。異業種との共創で開発した革新的な2つのサービスの中身と、2025年10月開催の「CEATEC 2025」への出展の狙いを聞いた。
佐川急便ら、インバウンド向けに新たな手荷物配送サービス、中国大手OTAが事前受付、手ぶら観光を促進

佐川急便ら、インバウンド向けに新たな手荷物配送サービス、中国大手OTAが事前受付、手ぶら観光を促進

佐川急便、Ctrip、Japan DXは2025年10月から、訪日観光客がタビマエにオンラインで物流サービスの予約・決済ができるサービスを開始する。Ctrip上で、手荷物配送の予約を事前に受付。
チェンジ社、WAmazing(ワメイジング)から2事業を譲受、インバウンド事業に特化した新会社を設立

チェンジ社、WAmazing(ワメイジング)から2事業を譲受、インバウンド事業に特化した新会社を設立

DXと地方創生を推進するチェンジホールディングスは、WAmazingから「地域観光DX事業」と「訪日マーケティングパートナー事業」の2事業を譲受する。
日本観光振興協会、「観光DX検定」を創設、デジタル観光人材の育成に向け、まずは初級からeラーニング講座を開始

日本観光振興協会、「観光DX検定」を創設、デジタル観光人材の育成に向け、まずは初級からeラーニング講座を開始

日本観光振興協会は「地方創生データサイエンティスト検定制度(観光DX検定)」を創設する。地域や学生を対象にデータに基づく地域の観光戦略立案・人材を育成・認定する制度。
ウェルネス✕観光、生成AI✕観光、それぞれの未来を取材した ―iTT国際ツーリズムトレードショー2025

ウェルネス✕観光、生成AI✕観光、それぞれの未来を取材した ―iTT国際ツーリズムトレードショー2025

BtoB向け観光商談展示会「iTT国際ツーリズムトレードショー」が2025年6月25日から27日にかけて東京ビッグサイトで開催。ウェルネスと観光DXの最新トレンドが集まったその様子をレポートする。
観光庁、DX推進で採択事業を決定、合計76件、デジタルツール導入や専門人材の伴走を支援

観光庁、DX推進で採択事業を決定、合計76件、デジタルツール導入や専門人材の伴走を支援

観光庁が「全国の観光地・観光産業における観光DX推進事業」の採択事業を決定。観光地の販路拡大・マーケティング強化のためのデジタルツール導入、専門人材による伴走支援を支援。
日立製作所が観光DXを推進、第1弾は小豆島で生体認証活用などのデジタルチケット実証、JTBと協業

日立製作所が観光DXを推進、第1弾は小豆島で生体認証活用などのデジタルチケット実証、JTBと協業

JTBと日立製作所が観光DX推進に向け共創。旅行者の利便性向上や周遊促進、観光関連事業者の生産性・収益向上に取り組む。第1弾として、香川県小豆島デジタルチケットによる周遊企画券「tebu-Ride PASS」の実証実験。
注目の観光2大トレンド、ウェルネスと観光DXの商談展示会「iTT」がまもなく開催、事前登録で全30の講演やトラベルボイスLIVEの受講予約も -6月25日~27日(PR)

注目の観光2大トレンド、ウェルネスと観光DXの商談展示会「iTT」がまもなく開催、事前登録で全30の講演やトラベルボイスLIVEの受講予約も -6月25日~27日(PR)

(PR)2025年6月25月~27日に東京ビッグサイトで開催される「国際ツーリズムトレードショー(iTT)」が事前登録を受付中。「ウェルネスツーリズム」「観光DX」に関連する各種セミナーのほか、特別版「トラベルボイスLIVE in iTT」も3日連続で開催。
観光産業の大型展示会がもうすぐ開幕、「ウェルネス」と「観光DX」に特化、今年の見どころを聞いてきた

観光産業の大型展示会がもうすぐ開幕、「ウェルネス」と「観光DX」に特化、今年の見どころを聞いてきた

「iTT-国際ツーリズムトレードショー2025」が2025年6月25日~27日にかけて東京ビッグサイトで開催される。今年のポイントを主催者に聞いてきた。
じゃらん「観光セミナー2025」、全国現地開催とオンラインで参加受付中、インバウンド×AIからオーバーツーリズムまで、幅広いテーマで観光を深掘り -6月12日から(PR)

じゃらん「観光セミナー2025」、全国現地開催とオンラインで参加受付中、インバウンド×AIからオーバーツーリズムまで、幅広いテーマで観光を深掘り -6月12日から(PR)

(PR)じゃらんリサーチセンターが「観光振興セミナー2025」を開催。国の観光戦略や業界の共通課題などに沿った11テーマによるオンラインセミナーと、地域別の調査に基づいた現地開催セミナーの2種類で構成。参加は無料で、事前登録制。先着順。
観光庁、「観光DXによる地域活性化モデル実証事業」で25件を採択、地域活性化の好循環、生成AI活用、オープンデータ推進で

観光庁、「観光DXによる地域活性化モデル実証事業」で25件を採択、地域活性化の好循環、生成AI活用、オープンデータ推進で

観光庁は、令和7年度「観光DX推進による地域活性化モデル実証事業」について、地域活性化の好循環モデル4件、生成AI活用モデル14件.オープンデータ推進モデルの構築7件をモデル実証事業として採択。
注目の「ウェルネス」と「観光DX」に特化したツーリズムの商談展示会、来場登録受付中、3日連続でトラベルボイスLIVE特別版も ―6月25日~27日(PR)

注目の「ウェルネス」と「観光DX」に特化したツーリズムの商談展示会、来場登録受付中、3日連続でトラベルボイスLIVE特別版も ―6月25日~27日(PR)

(PR)2025年6月25~27日、東京ビッグサイトで「国際ツーリズムトレードショー(iTT)」が開催。観光で最も注目されるテーマ「ウェルネス」と「観光DX」に特化し、それぞれの最新トレンドを知り、ビジネスのヒントを掴めるBtoB展示会となっている。
 法人向け合宿・ミーティング手配PerkUP社、新たに5000万円の資金調達、地域事業者と企業の団体旅行をつなぐ仕組みを構築へ

法人向け合宿・ミーティング手配PerkUP社、新たに5000万円の資金調達、地域事業者と企業の団体旅行をつなぐ仕組みを構築へ

「コワーケーション.com」を運営するPerkUP社は、新たにシードラウンドで総額5000万円の資金調達。地域の観光事業者と法人団体旅行者を直接つなぐ新しい仕組み「MEETSCUL」を強化へ。
JALグループ内に「JALデジタル」立ち上げ、組織体制の一体化で、ITシステム安定稼働とDX加速へ

JALグループ内に「JALデジタル」立ち上げ、組織体制の一体化で、ITシステム安定稼働とDX加速へ

JALのデジタルテクノロジー本部とJALインフォテック(JIT)は、2025年4月1日に組織体制を一体化し、JITは「JALデジタル(仮称)」に社名を変更。DXをさらに加速させていく。
観光庁、「観光DX」推進で公募開始、地域活性化の好循環モデルや、生成AI活用で、地域・事業者間での連携重視

観光庁、「観光DX」推進で公募開始、地域活性化の好循環モデルや、生成AI活用で、地域・事業者間での連携重視

観光庁が、観光DX推進による地域活性化モデル実証事業で公募。受付期間と事業規模の上限想定は地域活性化の好循環モデル、生成AI活用モデルとオープンデータ推進モデルなど。
静岡県藤枝市の「サッカー観戦×観光」の成果は? 観光DX実証で見えてきた課題と次の一手

静岡県藤枝市の「サッカー観戦×観光」の成果は? 観光DX実証で見えてきた課題と次の一手

静岡県藤枝市は、サッカー観戦による人の流れと地域経済活性化を目指す「蹴球都市藤枝 Next100スポーツツーリズムプロジェクト」実証事業の成果を報告。アプリ「ユニタビ」と事業者向けLINEによる観光DXで一定の成果。一方、交通対策など自走に向けて課題も。
日本空港ビル、中国国際航空VIP会員向けに、免税店ラウンジなど特典提供、取り寄せ対応なども

日本空港ビル、中国国際航空VIP会員向けに、免税店ラウンジなど特典提供、取り寄せ対応なども

日本空港ビルが中国国際航空のマイレージ会員、特にVIPに焦点を当てたプラットフォーム「フェニックス・グローバル・イーステーション」に参画。グループの免税店で新サービス。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…