訪日インバウンド
訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。
令和トラベル、韓国に100%子会社を設立、現地ホテルとの直接契約を強化、訪日需要の取り込みも本格化
令和トラベルは韓国ソウルに100%出資の子会社「Reiwa Travel Korea, Inc.(レイワトラベルコリア)」を設立。韓国から日本への訪日旅行需要の取り込みも本格化。
観光の「高付加価値化」の定義を考察した、高価格=高付加価値ではない理由や、本質とは異なる「しがち」な取組例など【コラム】
観光政策研究者の山田雄一氏による解説コラム。今回は観光産業の「高付加価値化」に着目し、その定義や本質について考える。
タビナカ体験予約ベルトラ、富裕層向け会員サービスを開始、コンシェルジュがオーダーメイド旅を手配
ベルトラは、国内外の富裕層向け会員制コンシェルジュサービス「REI(禮)」の試験サービスを開始。専属のコンシェルジュによるオーダーメイドの旅を提供。
東南アジア最大級の旅行予約トラベロカ社長に聞いてきた、日本市場での戦略から、東南アジアの旅行者トレンドまで
東南アジア最大級の旅行プラットフォーム「Traveloka(トラベロカ)」CEOにインタビュー。日本での事業を本格スタートし、日本から東南アジアへのゲートウェイを目指す。日本の国内旅行も取り扱い、サプライチェーン強化をねらう。
リクルート「じゃらん」、国内宿泊予約は11%増1.3兆円で過去最高に、今後は海外OTAとの提携強化や顧客サポート強化も
リクルートは「じゃらんフォーラム2025」で、観光地への集客最大化と業務負荷軽減を軸にした今後の取り組みを発表。クーポン機能の拡充やゴールド会員向け特典など取り組みを紹介。
日本旅行業協会、海外パッケージツアーの新たな価値提案モデルを策定へ、新たな「観光立国推進基本計画」への提言も
日本旅行業協会(JATA)は旅行会社の現状と課題を共有する記者懇談会を開催。先ごろ取りまとめた第5次観光立国推進基本計画に対する政策提言を中心に、国内旅行や海外旅行、訪日旅行の各旅行分野や、人材確保・育成の取り組みを説明した。
東京バス、特定技能による外国人ドライバー候補生9人を受け入れ、フィリピンから、今秋デビューを目指す
東京バスは、特定技能による外国人運転士の候補者の第一弾として、フィリピンから運転士候補者9人を受け入れ。今秋ごろに運転士としてのデビューを目指す。
ナビタイム、訪日客向け経路検索アプリで、空港アクセスや周遊パスの予約・購入を可能に、スカイライナーや特急ラピートなど
ナビタイムジャパンは、訪日外国人観光客向け「Japan Travel by NAVITIME」で、空港アクセスや周遊パスのチケットの予約・購入を可能に。スカイライナー、特急ラピート、Tokyo Subway Ticketなど。
熊本県・阿蘇で窓ガラスない特別オープンエア車両、日帰りバスツアーで運行開始
九州産交バスと産交バスは2025年7月20日から、日帰りバスツアー「ASO Caldera LINE」を運行する。オープンエア車両の使用、事前予約制、地元高校とのコラボなど工夫を凝らした。
世界の山岳リゾートの最新事情を取材した、日本は5位、米国では国内での価格高騰で海外志向に、気候変動はスイスに影響
「国際スノー&マウンテンツーリズムレポート2025」で、世界のスキー市場は気候変動とデジタル化の遅れが課題となっていることが明らかに。日本は訪問回数の減少が最も顕著で、回復の兆しがみられない状況も。
北陸3県の地方銀行が、観光コンソーシアム設立、観光起点に広域で地域価値の創造へ
北陸三県の地銀グループが「北陸観光コンソーシアム」を設立した。観光庁の事業受託を起点に、北陸の行政や民間事業者を巻き込んだ観光振興の起点を目指す。
TBSテレビ、旅行業に本格参入、インバウンド富裕層向け旅行を提供、海外で人気番組「SASUKE」など紹介
TBSテレビがインバウンド富裕層向け旅行事業に本格参入。オーダーメイド旅行を提供する新ブランド「粋暇(すいか)」を立ち上げた。
大阪でインバウンド向け体験イベント、法被の無料配布や、XRバスツアーなど、10月まで開催
訪日外国人観光客向けのお祭りイベント「OSAKA Satellite EXPO 2025」が7~10月に開催。日本文化を体感できるコンテンツを順次実施。大阪・関西万博でもにぎわう大阪エリアを盛り上げる。
観光庁、DX推進で採択事業を決定、合計76件、デジタルツール導入や専門人材の伴走を支援
観光庁が「全国の観光地・観光産業における観光DX推進事業」の採択事業を決定。観光地の販路拡大・マーケティング強化のためのデジタルツール導入、専門人材による伴走支援を支援。
沖縄・宮古島で海外富裕層向けツアー、ビジネスジェット利用で極上ホテル滞在、オールインクルーシブで提供
Japanticketがインバウンド富裕層向けの高付加価値ツアー「UNCOVER OKINAWA/MIYAKOJIMA」を発売。ビジネスジェットによるシームレスな移動、ラグジュアリーリゾートでの滞在、ガストロノミー体験などを用意。
東急ステイ、新ロゴ発表、外国人比率が7割超え、多様性と交流空間を表現
東急ステイが新しいコミュニケーションロゴを発表した。新ロゴは“吹き出し”がモチーフで、多様なバックグラウンドの宿泊客が出会い、住まいのようにリラックスしながら交流できる空間と体験の提供を表現する。
来年始まる「ITB南北アメリカ版」、35か国を網羅した、新たな見本市開催を決めた理由を責任者に聞いてきた
メッセ・ベルリンの旅行&ロジスティクス担当上級副社長デビッド・ルエツ氏が来日。2026年11月にメキシコ・グアダラハラで開催される「ITBアメリカス」について、開催を判断した理由や商機を語った。
マスターカード経済研究所が旅行動向レポートを発表、円安はアジアからのインバウンドに大きく影響、注目はウェルネスとスポーツ観戦市場
マスターカード経済研究所(Mastercard Economics Institute)は、旅行経済における消費動向に関する最新レポート「Travel Trends 2025」を発表。今夏の旅行動向をデータから考察している。
⾷体験予約「byFood」、世界大手タビナカ体験ビアター掲載の食体験を予約可能に、連携を開始
訪日客向けの⾷体験プラットフォームを運営するテーブルクロス社がタビナカ体験予約の「Viator」と連携を開始。訪日のみならず、グローバル展開へ。
訪日客のタビナカに密着して、動画撮影するクリエイターを仲介する新サービス、新たな売り上げ機会に
訪日旅行者とプロのクリエイターをマッチングする「Tripora(トリポラ)」が登場。プロのクリエイターがインバウンド客に向けて日本全国の旅に密着し、撮影から編集を手がけて納品する。