ニュース

2人以上世帯のネット旅行支出は前年比15%増、3か月ぶりに2ケタ増に ―総務省統計局調査(2025年9月)

2人以上世帯のネット旅行支出は前年比15%増、3か月ぶりに2ケタ増に ―総務省統計局調査(2025年9月)

総務省統計局による「家計消費状況調査(2025年9月分結果)」によると、2025年9月の二人以上の世帯のネットショッピング支出額は2万6134円で11.1%増。そのうち旅行関係費は15.3%増の大幅な伸びに。
JR東日本、Suicaで新たなコード決済サービス「teppay(テッペイ)」発表、2026年秋から、地域機能も提供へ

JR東日本、Suicaで新たなコード決済サービス「teppay(テッペイ)」発表、2026年秋から、地域機能も提供へ

JR東日本はモバイルSuicaをアップデートし、2026年秋から新たにコード決済サービス「teppay(テッペイ)」を提供開始する。2027年春にはパスモとも提携。コード決済、残高の送付、オンライン決済などが利用できる仕組み。
国際航空運送協会、プレミアムクラス旅客への新たな気候変動対策税案に反対、二重課税につながる恐れを強調

国際航空運送協会、プレミアムクラス旅客への新たな気候変動対策税案に反対、二重課税につながる恐れを強調

国際航空運送協会(IATA)は、プレミアム・フライヤーズ連帯連合が気候変動対策のための資金調達を目的に提唱するプレミアムクラスの乗客に対する新たな課税を却下。CORSIAが唯一のCO2削減スキームと強調。
伊ベネチア、2026年も入域料を徴収、対象日を60日間に拡大、1日10ユーロ

伊ベネチア、2026年も入域料を徴収、対象日を60日間に拡大、1日10ユーロ

ロイター通信によると、イタリア・ベネチアでは2026年も歴史地区へ入る旅行者に対して入域料を課す。期間は2026年4月3日から7月26日までのうちの計60日間。料金は1日10ユーロ。
観光計画の問題点とは? 観光政策を「戦略」発想にすべき理由や、宿泊税を得ることの意味を整理した【コラム】

観光計画の問題点とは? 観光政策を「戦略」発想にすべき理由や、宿泊税を得ることの意味を整理した【コラム】

観光政策研究者の山田雄一氏による解説コラム。今回は「観光計画」に着目し、その定義や本質について考える。
ハワイ州が導入するクルーズ税11%に対し、連邦法違反でクルーズ業界団体が訴訟、米国司法省も支持し介入【外電】

ハワイ州が導入するクルーズ税11%に対し、連邦法違反でクルーズ業界団体が訴訟、米国司法省も支持し介入【外電】

米旅行業界ニュース「Travel Weekly」は、米国司法省が、クルーズライン国際協会(CLIA)によるハワイ州のクルーズ税訴訟に介入の構えだとリポート。2つの連邦法に抵触していると主張している。ハワイ州は2026年1月1日に導入する予定。
米国観光に業界団体トップが危機感、インバウンド旅行者の減少を懸念、政府機関の閉鎖を非難 ―フォーカスライト国際会議2025

米国観光に業界団体トップが危機感、インバウンド旅行者の減少を懸念、政府機関の閉鎖を非難 ―フォーカスライト国際会議2025

米国旅行協会のジェフ・フリーマン会長兼CEOは、フォーカスライト・カンファレンス2025で米国政府による連邦機関閉鎖について非難。また、訪米旅行客数の減少を警告を鳴らした。
英国、入国時の電子渡航認証を厳格化、取得費は16ポンド(約3280円)、日本も対象、渡航前に航空会社が確認

英国、入国時の電子渡航認証を厳格化、取得費は16ポンド(約3280円)、日本も対象、渡航前に航空会社が確認

ロイター通信によると、英国政府は2026年2月25日から入国者の電子渡航認証(ETA)取得を厳格に確認する。公式アプリで取得するのが一般的。料金は16ポンド(約3280円)。
東武不動産、スカイツリー近くに長期滞在型アパートメントホテル開業、定員10名でキッチン付き

東武不動産、スカイツリー近くに長期滞在型アパートメントホテル開業、定員10名でキッチン付き

東武不動産が東京・墨田区業平に「T-home晴(HARE)」を開業。10名まで宿泊することができ、ベッドルーム3室、キッチン、バスルーム、バルコニー、洗濯機をはじめとした各種家電、長期滞在向けの定員分の食器などを備える。
築古ビル再生リアルゲイト社がホテル事業に参入、東京・渋谷の築52年ビルを再生、スクイーズ社と協業で

築古ビル再生リアルゲイト社がホテル事業に参入、東京・渋谷の築52年ビルを再生、スクイーズ社と協業で

築古ビルの再生事業を手がける「リアルゲイト」は、2026年1月に渋谷区幡ヶ谷一丁目に「SHIFT HOTEL(シフトホテル)」をオープン。運営はSQUEEZE(スクイーズ)が担う。今後、両社は神南や東麻布でも協業する計画。
パレスホテル系「ゼンティス大阪」、1人専用宿泊プランを企画、1泊朝食付きで4万1500円から

パレスホテル系「ゼンティス大阪」、1人専用宿泊プランを企画、1泊朝食付きで4万1500円から

パレスホテルが展開するZentis Osaka (ゼンティス大阪)が1人専用宿泊プラン「おひとりZentis」を販売する。特別なカクテルなどゆっくり息を整えて心身をリセットする機会に。
オリックス・ホテルマネジメント、捨てられるはずだった地域のモノでアート作品展示、地域のストーリー伝える

オリックス・ホテルマネジメント、捨てられるはずだった地域のモノでアート作品展示、地域のストーリー伝える

オリックス・ホテルマネジメントが2025年11月から、地域の産業から生まれた、通常は捨てられてしまう素材や端材を活用したアート作品を直営の全旅館・ホテル、研修施設で展示。
世界旅行ツーリズム協議会、「COP30」で日本政府などと共同声明、各国政府に国際航空でのCO2排出量実質ゼロへ行動を呼びかけ

世界旅行ツーリズム協議会、「COP30」で日本政府などと共同声明、各国政府に国際航空でのCO2排出量実質ゼロへ行動を呼びかけ

COP30で、世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)と国際航空運送協会(IATA)は、日本政府などともに2050年までに国際航空からの炭素排出量を実質ゼロにするための協調行動を各国政府に加速するよう求める共同声明。
経済産業大臣賞を受賞した観光DXは何が違ったのか? 仕掛け人が語る、広域地域を一体化するインバウンド戦略とは -トラベルボイスLIVEレポート(PR)

経済産業大臣賞を受賞した観光DXは何が違ったのか? 仕掛け人が語る、広域地域を一体化するインバウンド戦略とは -トラベルボイスLIVEレポート(PR)

(PR)「ジャパン・ツーリズム・アワード2025」を受賞した、ひがし北海道での広域観光DXプロジェクト。同取り組みを構想し、支援してきたNECソリューションイノベータが、成功のポイントや地域の変化、同社が目指す地域観光を講演。
旅先で「自然以外に何もないこと」楽しむラグジュアリー体験を取材した、カナダで最もアクセス困難なマニトバ州最北部、知的好奇心を開放する旅

旅先で「自然以外に何もないこと」楽しむラグジュアリー体験を取材した、カナダで最もアクセス困難なマニトバ州最北部、知的好奇心を開放する旅

カナダの中心に位置するマニトバ州の最北部は、無数の湖と手つかずの自然が広がる地域。自然のなかで心身ともに「原点回帰」する贅沢な旅をレポートする。
中東航空会社の投資が加速、LCCフライドバイとエミレーツ航空が航空機を大量発注、今年のドバイ国際空港の旅客数は過去最多に

中東航空会社の投資が加速、LCCフライドバイとエミレーツ航空が航空機を大量発注、今年のドバイ国際空港の旅客数は過去最多に

AP通信によると、中東のLCCフライドバイがボーイング737MAXを75機、総額130億ドル(約2兆円)で追加発注。エミレーツ航空もに大量に航空機を発注している。ドバイ国際空港は過去最多の旅客数。
JTB、中間決算は増収増益、訪日旅行とグローバル旅行が牽引、海外旅行売上高は微増 ―2026年3月期

JTB、中間決算は増収増益、訪日旅行とグローバル旅行が牽引、海外旅行売上高は微増 ―2026年3月期

JTBは、2026年3月期第2四半期(2025年4月1日~9月30日)の連結決算を発表。旅行領域では訪日旅行、グローバル旅行が大きく牽引し、グローバル領域では欧州を中心としたGlobal DMC事業が伸長。その結果、増収増益を達成した。
【人事】JTB、役員人事を発表 ―2025年12月1日付、2026年1月1日付

【人事】JTB、役員人事を発表 ―2025年12月1日付、2026年1月1日付

JTBが2025年12月1日付と2026年1月1日付の役員人事を発表。常務執行役員など。
ホテル満足度ランキング2025、宿泊料金上昇も総合満足度は向上、エコノミー部門1位は「スーパーホテル」

ホテル満足度ランキング2025、宿泊料金上昇も総合満足度は向上、エコノミー部門1位は「スーパーホテル」

J.D. パワージャパンは、2025年ホテル宿泊客満足度調査の結果を発表。ホテル宿泊料金は上昇傾向が続くなかでも、総合満足度は維持または向上。アッパーアップスケールホテル部門第1位は2年連続でオークラ。
東横イン、チェックイン・アウト前後に利用できる専用スペースを設置、Wi-Fiや電源の利用、打ち合わせも可能に

東横イン、チェックイン・アウト前後に利用できる専用スペースを設置、Wi-Fiや電源の利用、打ち合わせも可能に

東横インは、チェックイン・チェックアウトの前後に自由にくつろげるゲスト専用スペース「T-Place(ティー・プレイス)」を国内全店舗で順次オープン。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…