検索タグ "行政、政策"

ドイツ・ベルリン、「涼しい夏」で観光客誘致に本腰、熱波が続く欧州で、夏の需要シフトに期待

ドイツ・ベルリン、「涼しい夏」で観光客誘致に本腰、熱波が続く欧州で、夏の需要シフトに期待

ドイツのホスピタリティ産業では、コロナ禍中に導入された7%の減税措置が終了で業績悪化。首都ベルリンでは「涼しい夏」をアピールして誘客。
観光庁の概算要求2026、総額は4割増の814億円、人材不足対策は6倍、ユニバーサルツーリズム促進へ大幅増額

観光庁の概算要求2026、総額は4割増の814億円、人材不足対策は6倍、ユニバーサルツーリズム促進へ大幅増額

観光庁の令和8年度(2026年度)の概算要求は2025年度比1.2倍となる106億9400万円。持続可能な観光地づくり、地方を中心としたインバウンド誘客の戦略的取組、国内交流拡大に取り組む。
小山薫堂氏が掲げる「湯道」とは? 日本の風呂文化を世界に、全旅連による温泉のユネスコ無形文化遺産登録への活動も

小山薫堂氏が掲げる「湯道」とは? 日本の風呂文化を世界に、全旅連による温泉のユネスコ無形文化遺産登録への活動も

温泉地活性化のヒントを探るセミナーを取材。全旅連の温泉のユネスコ無形遺産を目指す亀岡氏、風呂文化から「湯道」を立ち上げた小山薫堂氏、温泉家の北出氏が議論した。「iTT国際ツーリズムトレードショーTOKYO 2025」で。
タイ、外国人観光客を対象に仮想通貨で支払い可能に、観光産業の活性化の目的で、18ヶ月間の試験プログラムを開始

タイ、外国人観光客を対象に仮想通貨で支払い可能に、観光産業の活性化の目的で、18ヶ月間の試験プログラムを開始

ロイター通信によると、タイは、外国人観光客が仮想通貨をバーツに交換して現地支払いを可能にする18ヶ月間の試験プログラムを開始。観光産業の活性化を進める狙い。
民泊エアビー、徳島県と空き家の利活用で連携協定、県の戦略事業で、インバウンド受入れ促進で経済機会を創出

民泊エアビー、徳島県と空き家の利活用で連携協定、県の戦略事業で、インバウンド受入れ促進で経済機会を創出

Airbnb Japanと徳島県は、徳島県内の空き家を活用し、新たな経済機会の創出を相互に連携して推進することを目的に連携協定を締結。徳島県の「空き家5(ファイブ)戦略事業」で相互連携する。
ドイツ/英国間を直通つなぐ鉄道構想が始動、サステナブルな代替輸送として

ドイツ/英国間を直通つなぐ鉄道構想が始動、サステナブルな代替輸送として

ロイター通信によると、ドイツと英国は、航空に変わるサステナブルな代替輸送として、両国間を鉄道で直接つなぐ計画を推進。国境検査や保安検査について鉄道会社などと協議していく方針。
ASEANツーリズム協会、東南アジアの観光を創造性や革新性で表彰、新デジタル旅行プラットフォームも開設

ASEANツーリズム協会、東南アジアの観光を創造性や革新性で表彰、新デジタル旅行プラットフォームも開設

ASEANツーリズム協会(ASEANTA)は、第39回「ASEANTA観光賞」の募集を開始。「東南アジアの観光における統一性、創造性、卓越性の促進」をテーマに12分野で。
中国政府、観光や飲食などの企業に利子1%分を補助、景気減速への対応でサービス事業者を支援

中国政府、観光や飲食などの企業に利子1%分を補助、景気減速への対応でサービス事業者を支援

ロイター通信によると、中国政府は、景気が減速するなか、サービス事業者を支援する目的で、飲食や観光を含む8つの消費者サービス分野の企業に対して利子の補助を実施。
文化観光計画で新たに4件が大臣認定、高知県北川村「北川村モネの庭」など、認定計画は61件に

文化観光計画で新たに4件が大臣認定、高知県北川村「北川村モネの庭」など、認定計画は61件に

文化観光推進法に基づき、新たに拠点計画2件、地域計画2件が大臣認定。金沢市の「金沢 浅の川園遊会館」と高知県北川村の「北川村モネの庭マルモッタン」など。
サウジアラビア政府が立ち上げた観光プラットフォーム「TOURISE(トライズ)」、14人の諮問委員を選出、観光の未来に向けた議論を主導

サウジアラビア政府が立ち上げた観光プラットフォーム「TOURISE(トライズ)」、14人の諮問委員を選出、観光の未来に向けた議論を主導

サウジアラビア政府が立ち上げた観光プラットフォーム「TOURISE(トライズ)」は、14人の諮問委員会のメンバーを発表。WTTC会長兼CEOのジュリア・シンプソン氏など。
韓国、中国からの団体観光客のビザ免除、2025年9月末から期間限定、10月上旬の国慶節連休に向けて

韓国、中国からの団体観光客のビザ免除、2025年9月末から期間限定、10月上旬の国慶節連休に向けて

ロイター通信によると、韓国は、外国人観光客の誘致促進の取り組みで、中国からの団体観光客にビザ免除措置を実施。2025年9月29日から2026年6月までの期間限定。
米国、一部対象国のビザ発給に最大1万5000ドルの保証金、8月末から試験導入、超過滞在者の取締りで

米国、一部対象国のビザ発給に最大1万5000ドルの保証金、8月末から試験導入、超過滞在者の取締りで

ロイター通信によると、米国は、対象国で観光ビザおよび商用ビザに対して最大1万5000ドル(約220万円)の保証金を課す試験プログラムを開始。ビザ期限超過滞在者の取り締りを強化するのが目的に。
モナコの観光政策を聞いてきた、富裕層が求める「グローカル」な体験を提供、日本市場では若い世代にもアプローチ

モナコの観光政策を聞いてきた、富裕層が求める「グローカル」な体験を提供、日本市場では若い世代にもアプローチ

モナコ政府観光会議局ディレクターのギー・アントネリ氏が、2025年6月に開催された大阪・関西万博モナコ館ナショナルデーに合わせて来日。モナコの観光政策や市場動向について説明した。
2026年度から5年間の「観光立国推進基本計画」策定に向け、16の観光・交通業界団体が提言、2025年度末に閣議決定予定

2026年度から5年間の「観光立国推進基本計画」策定に向け、16の観光・交通業界団体が提言、2025年度末に閣議決定予定

観光庁は、新たな観光立国推進基本計画(第5次)の策定に向けた交通政策審議会観光分科会の第51回会合を開催。観光関係7団体・2事業者、交通関連7団体から、現状や課題とそれぞれの要望をヒヤリングした。
ハワイ・マウイ島、住宅地区のバケーションレンタル廃止へ、山火事による住宅不足に対処

ハワイ・マウイ島、住宅地区のバケーションレンタル廃止へ、山火事による住宅不足に対処

AP通信によると、ハワイ・マウイ郡議会の住宅委員会は、同島の大部分のバケーションレンタルを廃止する法案を可決。2年前の山火事によって悪化した住宅不足に対処するため。
東京都、都民参加型イベントを開催、第1弾は江戸の歴史・文化を再発見する「江戸東京歴史ツーリズム」

東京都、都民参加型イベントを開催、第1弾は江戸の歴史・文化を再発見する「江戸東京歴史ツーリズム」

東京都と東京観光財団は、都民参加型イベント「あしたの東京プロジェクト」を実施。第1弾は丸の内や皇居外苑、日比谷などで「江戸東京歴史ツーリズム」。
フランス観光大臣に聞いてきた、インバウンド1億人超えの観光大国が注力する3つのキーワードとは?

フランス観光大臣に聞いてきた、インバウンド1億人超えの観光大国が注力する3つのキーワードとは?

フランスのナタリ・ドラートル観光担当大臣が万博フランス・ナショナルデーに合わせて来日。今後の成長に向けた取り組みと日仏観光交流などについて語った。
メキシコシティ、住宅価格の高騰で抗議デモ、デジタルノマドの増加が一因

メキシコシティ、住宅価格の高騰で抗議デモ、デジタルノマドの増加が一因

AP通信によると、メキシコシティ政府は、住宅価格の高騰に対する激しい抗議活動がに発生したことを受けて対策計画を発表。「デジタルノマド」誘致が高騰の一因との指摘も。
イタリア、リゾート地で「観光客と住民の平和と快適性」を守る新たな条例、公共エリアでのマナー違反に罰金

イタリア、リゾート地で「観光客と住民の平和と快適性」を守る新たな条例、公共エリアでのマナー違反に罰金

ロイター通信によると、イタリア・リヴィエラのリゾート地ポルトフィーノ市で、公序良俗に関する新しい条例が施行。違反内容によっては罰金も。
JALマイルの活用で「二地域居住」を体験するプログラム、6地域で参加者募集を開始、移動費を軽減で促進へ

JALマイルの活用で「二地域居住」を体験するプログラム、6地域で参加者募集を開始、移動費を軽減で促進へ

JALマイルによって移動費を抑えながら二地域居住の体験ができるプログラム「つながる、二地域暮らし」の参加者募集がスタート。対象は6地域で2025年12月31日まで。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…