検索タグ "富士山"
富士河口湖観光連盟、「富士山の日」にクイズ祭りの新イベント、リアルとオンラインのハイブリッド型で、吉本興業と
富士河口湖町観光連盟は、新たな観光イベントとして「富士山の日クイズフェスティバル」を2月19~23日に開催する。吉本興業とタイアップし、クイズイベントやクイズラリーなど実施。
訪日タイ人の人気観光地ランキングに変化、名古屋・仙台・長野などが急上昇
アジア・インタラクション・サポートがタイ旅行者向け日本旅行情報サイト「Chill Chill Japan」上でタイ人の訪日旅行に関する意向調査を実施。トップは「富士山」で変わらないが、タイ人の最新動向が浮き彫りに。
星のや富士、今年もラグジュアリーな「富士登山」で宿泊プラン、山小屋1室貸切りで地上同様の贅沢なベットや食事を提供
星野リゾートが2019年秋、グランピングリゾート「星のや富士」でラグジュアリーな富士登山プランを実施。今年で3回目。従来の登山の常識覆す各種サポートを用意。
富士急山梨バス、富士五湖エリアの全路線でナンバリング表示、インバウンド対応を強化
富士急山梨バスが2月14日から、富士五湖エリアを運行する全路線バスとバス停をナンバリング表示。訪日外国人とバス運転士がスムーズに意思疎通を図れるようにする。
富士急ハイランドに免税店や祈祷室、入園料無料化で利用拡大狙い、富士山おにぎりやノンアルコールメニューなども
富士急ランドは2月に免税店「富士山商店」をオープンした。ほかにもムスリム向け祈祷室、メニューを用意するなどインバウンド対応を強化している。
ロープウェイも日時指定でスマホ事前決済、富士山望む展望台へ待たずにアクセス、混雑緩和へ富士急行が開始
富士山と河口湖を同時に眺めることができる展望台へのロープウェイが日時指定可能に。富士急行がスマホによる事前決済を導入。
河口湖・西湖周遊バスが大型化、乗客人数は2.5倍に、インバウンド人気の観光路線で ―富士急行
富士急行は2018年6月17日、河口湖・西湖周遊バスに大型バスを導入。車両は工業デザイナーの水戸岡鋭治氏が設計。
渋滞したら周辺施設のタイムセールへ、渋滞通知と一緒に観光・店舗情報をアプリで配信、富士吉田周辺で実証実験
ベスプラが2018年7月より富士吉田市周辺にて、渋滞緩和と地域活性化を目指す実証実験。交通渋滞発生に合わせて周辺店舗に観光客を誘導。
富士急ハイランドが入園無料に、短時間滞在の需要取り込みで、食事やお土産購入の来場ニーズに対応
富士急行が2018年7月中旬から娯楽施設「富士急ハイランド」の入園を無料化。従来の遊園地の枠組みを超え、周辺観光との組み合わせをしやすくするのが目的。
JTB、「世界遺産×音楽×ヨガ」でイベント開催、第1回は河口湖ステラシアターで
JTB中部が世界遺産とヨガを掛け合わせたイベント「世界遺産yoga」を開催。第1回目は5月26日から2日間、「河口湖ステラシアター」にて。
成田空港から富士山の直行バス、訪日客への対応で時間短縮や滞在時間を有効活用できるダイヤに
成田空港が富士山へリアへの直行バスのダイヤを大幅改善。訪日客の利用増加を見込み、発着時間と国際線との乗り継ぎ利便を向上したほか、所要時間を最大60分短縮へ。
富士山のネット環境で進化続く、無料Wi-Fiから通信環境の高速化まで、NTTやKDDIがサービス拡充
富士山のネットサービスが拡充。今年は急病時のリアルタイム通訳サービスやスタンプラリーの予定も
まもなく始まる富士登山シーズン、山梨県と静岡県が十分な準備を呼びかけ 【動画】
7月からの富士登山開始を前に、山梨県と静岡県が安全登山や環境保全のマナーについて注意喚起。
富士急行と日本交通、貸切タクシーの富士山観光ツアー発表、外国語対応のドライバーが観光ガイド
富士急行と日本交通が貸切タクシーを使った富士山観光パッケージ「都内発着 富士山1DAYタクシー」を取扱開始。訪日外国人や高齢者など幅広い利用者がターゲット。
富士急行がラッピング列車「マッターホルン号」運行へ、スイスMGB社との姉妹鉄道25周年記念で
富士急行が2016年9月15日(予定)からラッピングトレイン「マッターホルン号」を運行開始。マッターホルン・ゴッタルド鉄道(MGB)との姉妹鉄道提携25周年を記念。
富士山登山口で多言語音声翻訳システム活用の案内開始、約30言語に対応 -KDDI
KDDIは富士山の登山口で、訪日外国人に対する多言語案内を開始。英語や中国語、韓国語など約30言語に対応する多言語音声翻訳システム搭載のスマホをナビゲーターに配布する。
富士山5合目で「富士山新聞」を発行開始、SNS投稿のコメントや画像を編集で ―山梨日日新聞や富士急行など5社連携で
山梨日日新聞が2016年8月1日から、日本一標高が高い場所で発行する「富士山新聞」を販売開始。新聞社の記事や写真に加え、SNS投稿の内容を編集して印刷。
富士山の山小屋すべてで利用できる無料Wi-Fiがスタート、登山口では多言語観光案内 -静岡県・山梨県
富士山の全山小屋で利用可能な無料Wi-Fiが誕生。対象期間は山小屋の営業期間中で、国内・訪日の誰でも無料で利用可能に。
富士急行が新型特急「富士山ビュー」を発表、デザインは水戸岡鋭治氏のウッド調で
富士急行は2016年春、会社創立90周年事業として新型特急「富士山ビュー特急」を導入。「富士登山電車」と同じく水戸岡鋭治氏がデザインを担当。
成田エクスプレスの河口湖直通運転、今年は年末年始も運行へ -富士急行
富士急行は2016年2月28日までの土日・祝日、特急「成田エクスプレス」の成田空港と河口湖駅間・直通運転を発表。年末年始のほか、中国の旧正月期間の運行で外国人の利用者増を狙う。