デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

体験予約「アソビュー!」、夏の暑さ対策で、早朝・夜間に楽しむレジャー特集、混雑回避にも

体験予約「アソビュー!」、夏の暑さ対策で、早朝・夜間に楽しむレジャー特集、混雑回避にも

体験予約サービスのアソビュー!は、夏の遊び方に新たな選択肢を提案する「時間をずらして暑さ対策!早朝&ナイトタイムレジャー」特集を開始。同社調査からニーズを把握。
ナビタイム、旅行計画で「避暑地モード」を提供開始、日陰優先ルートも搭載、涼しく楽しめるスポット検索

ナビタイム、旅行計画で「避暑地モード」を提供開始、日陰優先ルートも搭載、涼しく楽しめるスポット検索

ナビタイムジャパンは、旅行プランニング&予約「NAVITIME Travel」で「避暑地モード」の提供を開始。避暑地エリア、涼しいスポット、屋内優先、日陰ルートの検索が可能に。
タビナカの観光コンテンツ、選ばれる分岐点はレビュー数20件、タビナカOTAらが集結したイベントを取材した

タビナカの観光コンテンツ、選ばれる分岐点はレビュー数20件、タビナカOTAらが集結したイベントを取材した

タビナカ事業者が集う「Tabinaka Summit 2025」が初開催。「旅の最中に生まれる体験価値」をテーマに議論を深めた。「主要OTAが読み解くタビナカ体験の最新トレンド」では主要OTA5社の間でさまざまな意見が交わされた。
Yahoo!検索データで見る万博の人気パビリオン、トップは「大阪ヘルスケア」、海外は中東が上位に

Yahoo!検索データで見る万博の人気パビリオン、トップは「大阪ヘルスケア」、海外は中東が上位に

LINEヤフーは、Yahoo!Japanの検索トレンドから大阪関西万博の人気パビリオンや今後人気が高まりそうなパビリオンをレポート。トップとなったのは「大阪ヘルスケアパビリオン」。ネックストブレイクはカタールに。
山口県と島根県の7市町が広域で宝探しイベント、広域周遊観光を促進へ、地域色と回遊性を加えた設計で

山口県と島根県の7市町が広域で宝探しイベント、広域周遊観光を促進へ、地域色と回遊性を加えた設計で

山口ゆめ回廊は2025年7月18日~2026年2月1日、地域連携による大規模周遊型リアル宝探しイベント「ななゆめアドベンチャー~復活したデーモンと勇者の試練~」を開催する。
エクスペディア、旅行会社向けサービス「クマの手」機能強化、サービス料3割まで任意拡大や決済猶予360日など

エクスペディア、旅行会社向けサービス「クマの手」機能強化、サービス料3割まで任意拡大や決済猶予360日など

エクスペディアがBtoBアフィリエイトプログラム(エクスペディアTAAP「クマの手」)の機能を強化。決済猶予の予約機能の強化、新しい銀行送金支払いオプション、旅行会社サービス料機能など。
宿泊予約管理トリプラ、タイ国内でも予約時の事前決済を可能に、決済代行サービスと連携

宿泊予約管理トリプラ、タイ国内でも予約時の事前決済を可能に、決済代行サービスと連携

宿泊予約エンジン「tripla Book」が、タイにてオンライン決済代行サービス「Opn Payments」との連携を開始。タイ国内でも予約時の事前決済が可能に。
TradFit社、あらゆるデータを統合・分析・生成する「スマートBIツール」で基本特許、サービス利用状況を可視化

TradFit社、あらゆるデータを統合・分析・生成する「スマートBIツール」で基本特許、サービス利用状況を可視化

TradFit(トラッドフィット)社は、利用者のサービス利用状況を分析するビジネスインテリジェンスツールの基本特許「スマートBIツール」を発表。あらゆるデータを統合・分析・生成。
旅行比較サイトのスカイスキャナー、AIで旅先を提案する新ツール、日本でも開始

旅行比較サイトのスカイスキャナー、AIで旅先を提案する新ツール、日本でも開始

旅行比較サイトのスカイスキャナーは、日本国内でAI旅行提案ツール「スマートサーチ」の提供を開始。ChatGPTを活用し、直感的かつパーソナライズされた旅行プランニングをサポート。
Googleマップ、全国47都道府県ごとの注目スポット上位5ランキングを発表、クチコミ数とレビュー評価をもとに

Googleマップ、全国47都道府県ごとの注目スポット上位5ランキングを発表、クチコミ数とレビュー評価をもとに

Googleは、Googleマップ上で人気の観光地トップ5を47都道府県別に発表。東京、大阪、京都では定番観光地がトップ。地方では、は動物園や水族館、市場などが1位に。
旅のサブスク「HafH(ハフ)」、米国進出を発表、コンセプトも刷新、「つみたて旅行サービス」に

旅のサブスク「HafH(ハフ)」、米国進出を発表、コンセプトも刷新、「つみたて旅行サービス」に

KabuK Styleは、2025年8月1日から旅行サービス「HafH」を、これまでのサブクリプションサービスから「つみたて旅行サービス」にリニューアル。米国市場へも本格参入する。代表取締役の砂田氏が会見で語ったこととは。
ウーバー、日本でも高齢者向けアカウントの提供開始、家族サポート機能やシンプルな画面の「シンプルモード」などを搭載

ウーバー、日本でも高齢者向けアカウントの提供開始、家族サポート機能やシンプルな画面の「シンプルモード」などを搭載

Uber Japanは、ウーバーアプリでシニア世代向けの新機能「Uberシニア」の提供を開始。家族サポート機能を搭載するほか、シンプルな画面に切り替えることができる「シンプルモード」も。
JR四国、特急列車内からタクシー手配する実証実験、降車後の移動をスムーズに

JR四国、特急列車内からタクシー手配する実証実験、降車後の移動をスムーズに

JR四国と電脳交通2025年8月1日~12月31日の期間中、乗客が特急列車内から高松駅など降車後のタクシーを手配できるサービスの実証実験を実施する。
日本郵政、宮城・東松島市でNFT活用の観光体験プロジェクト実施、ブルーインパルスのまちをアピール

日本郵政、宮城・東松島市でNFT活用の観光体験プロジェクト実施、ブルーインパルスのまちをアピール

日本郵政と日本郵便は2025年8~9月、宮城県東松島市でNFTを活用した観光体験プロジェクトを実施する。まちめぐりによるNFT配布で地域内施設割引などの特典提供、情報発信をおこない、観光需要喚起を図る。
アパホテル、「デジタルアドレス」への対応を開始、チェックイン時の住所記入を簡単に

アパホテル、「デジタルアドレス」への対応を開始、チェックイン時の住所記入を簡単に

アパホテルは、日本郵便の「デジタルアドレス」への対応を開始。正確な住所情報が自動で入力されることから、チェックイン時間の短縮につながると期待。
HIS、「空飛ぶクルマ」体験を販売、大阪のイベントで、丸紅エアロスペースと将来的な展開を協議

HIS、「空飛ぶクルマ」体験を販売、大阪のイベントで、丸紅エアロスペースと将来的な展開を協議

エイチ・アイ・エス(HIS)は、米国LIFT AIRCRAFT社製一人乗りの空飛ぶクルマ「HEXA(へクサ)」関連イベントで「HEXAのシミュレーター体験事業」の販売およびプロモーションを行う。
京王プラザホテル、館内施設で利用できる「eギフト」チケット販売、法人・自治体向けにも

京王プラザホテル、館内施設で利用できる「eギフト」チケット販売、法人・自治体向けにも

京王プラザホテルは、館内のレストラン&バー・ラウンジ13店舗で利用できる「京王プラザホテル eGift」の販売を同ホテル販売サイトで開始。ギフティの「eGift System」サービスを活用。
AI音声サービスTradFit社、民泊スマートホーム施設でAmazon Alexa活用サービスを開始

AI音声サービスTradFit社、民泊スマートホーム施設でAmazon Alexa活用サービスを開始

TradFit社は、スマートビル・スマートホームの導入を支援する三和テレムとともに、スマートホーム施設「IoTele南青山」で、Amazon Alexa Smart Propertiesを活用した宿泊向けサービスの提供を開始。
日本観光振興協会、「観光DX検定」を創設、デジタル観光人材の育成に向け、まずは初級からeラーニング講座を開始

日本観光振興協会、「観光DX検定」を創設、デジタル観光人材の育成に向け、まずは初級からeラーニング講座を開始

日本観光振興協会は「地方創生データサイエンティスト検定制度(観光DX検定)」を創設する。地域や学生を対象にデータに基づく地域の観光戦略立案・人材を育成・認定する制度。
大阪・関西万博で未来の観光展示「HOTEL TOMORROW」、スタートアップ5社が参画、ヘルスケアパビリオンで

大阪・関西万博で未来の観光展示「HOTEL TOMORROW」、スタートアップ5社が参画、ヘルスケアパビリオンで

万博の大阪ヘルスケアパビリオン リボーンチャレンジで、近未来の観光をコンセプトにした「HOTEL TOMORROW」の展示。スタートアップ5社が出展し、ソリューションや技術を通じて来場者に未来の旅行体験を提案する。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…