検索タグ "JR東日本"

シヤチハタとJR東日本、山手線環状運転100周年でコラボ企画、重ね捺しスタンプラリーで回遊促進

シヤチハタとJR東日本、山手線環状運転100周年でコラボ企画、重ね捺しスタンプラリーで回遊促進

シヤチハタは2025年10月4日~11月30日、JR東日本とコラボし、山手線環状運転100周年記念イベント「つながる山手線フェス~環状運転100周年~山手線重ね捺しスタンプラリー」を実施する。
JR東日本、電力の現場を見学するインフラツアーを発売、J-POWERとの連携企画、田子倉発電所と鬼首地熱発電所で

JR東日本、電力の現場を見学するインフラツアーを発売、J-POWERとの連携企画、田子倉発電所と鬼首地熱発電所で

JR東日本びゅうツーリズム&セールスは、電源開発(J-POWER)と連携し、田子倉/只見ダム・田子倉発電所または鬼首地熱発電所の見学を組み込んだ鉄道の旅行(インフラツアー)を発売。
鉄道活用の「サイクルツーリズム」が拡充、専用袋なしでそのまま持ち込み、常磐線サイクルトレインで

鉄道活用の「サイクルツーリズム」が拡充、専用袋なしでそのまま持ち込み、常磐線サイクルトレインで

JR東日本が「常磐線サイクルトレイン」を拡充。自転車を折りたたんで専用の袋に収納せずにそのまま持ち込めるサービス。10月4日から上野/土浦間の対象列車を上下1本ずつ追加。
JR4社、ネット予約のサービス間連携を開始へ、まずJR東海「EXサービス」とJR西日本「e5489」間で、相互ログイン認証

JR4社、ネット予約のサービス間連携を開始へ、まずJR東海「EXサービス」とJR西日本「e5489」間で、相互ログイン認証

JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州のJR4社は、各社が運営する鉄道のネット予約サービスを連携。「EXサービス」と「e5489」間は相互にログイン認証を2025年10月4日から開始。その他は順次開始。
JR東日本、インバウンド向けチケットレス乗車を拡大、新幹線や成田エクスプレスなど紙きっぷを不要に

JR東日本、インバウンド向けチケットレス乗車を拡大、新幹線や成田エクスプレスなど紙きっぷを不要に

JR東日本が2025年10月から、訪日客向けアプリ「Welcome Suica Mobile」と「JR-EAST Train Reservation」との連携を開始。アプリの専用リンクを通じ、訪日外国人の需要が高い一部在来線特急列車、新幹線eチケットの予約・購入を取り扱う。
JR東日本、モビリティ中長期成長戦略を発表、「移動が楽しくなる付加価値」創出、二地域居住の促進やコンサート誘致も

JR東日本、モビリティ中長期成長戦略を発表、「移動が楽しくなる付加価値」創出、二地域居住の促進やコンサート誘致も

JR東日本グループは、モビリティ中長期成長戦略「PRIDE & INTEGRITY」を策定。「安全レベルの向上」「収益力向上・社会課題解決」「技術革新・構造改革」「社員の働き方改革」の4つのアプローチで。
JR東日本と野村総研、地域創⽣を支援する新会社、コンサルティングから実装までを支援

JR東日本と野村総研、地域創⽣を支援する新会社、コンサルティングから実装までを支援

JR東⽇本グループは、野村総合研究所(NRI)と共同で、地域創⽣を⽬的とした「株式会社地域みらいブレインリンク」を設⽴。暮らし、地域経済、人材・教育を重点領域に。
JAL、「えきねっと」と連携、JAL経路検索サイトから、新幹線・特急のきっぷ予約・購入へ

JAL、「えきねっと」と連携、JAL経路検索サイトから、新幹線・特急のきっぷ予約・購入へ

JAL MaaSとJRのネット予約サービス「えきねっと」との連携を開始。JAL MaaSの経路検索機能を通じて、えきねっとで発売している東日本・北海道エリアのJR路線の商品を購入できるように。
JR東日本、山手線を観光列車として貸切運行、大崎駅発着で、現役車掌の案内付きで1時間、大人2500円

JR東日本、山手線を観光列車として貸切運行、大崎駅発着で、現役車掌の案内付きで1時間、大人2500円

JR東日本は、2025年8月3日に大崎駅発着で「東京まるっと山手線」を外回りで運行。大崎駅発着ははじめ。静かな環境で乗車できる「大人限定プラン」も販売。
JR東日本、普通・快速列車が乗り降り自由の周遊パス、「急がない旅」を提案、土休日を含む連続する3日間で9000円

JR東日本、普通・快速列車が乗り降り自由の周遊パス、「急がない旅」を提案、土休日を含む連続する3日間で9000円

JR東日本は、土休日を含む連続する3日間、JR東日本の普通・快速列車が乗り降り自由となる周遊パスを「えきねっと」限定で発売。「急がない旅」を提案。
JR東日本、鉄道ファン向け「びゅう鉄」立ち上げ、廃線探訪や橋梁散策など企画やツアーを投入

JR東日本、鉄道ファン向け「びゅう鉄」立ち上げ、廃線探訪や橋梁散策など企画やツアーを投入

JR東日本びゅうツーリズム&セールスが列車旅、撮影会など鉄道ファン向けの特別なコンテンツを提供する「びゅう鉄」ブランドを立ち上げた。団体臨時列車の乗車、車両センターでの撮影会、廃線探訪といった企画を用意する。
JR東日本、ネット予約で初めてタイムセール実施、新幹線eチケットが60%割引、東京/秋田の「こまち」は片道約1万円おトクに

JR東日本、ネット予約で初めてタイムセール実施、新幹線eチケットが60%割引、東京/秋田の「こまち」は片道約1万円おトクに

JR東日本は、新幹線eチケット(トクだ値)で初めてとなる「タイムセール」を実施。えきねっとから新幹線eチケットで購入すると60%割引となる商品を期間限定で発売。東京から秋田の「こまち」は約1万円おトクに。
東京都港区、JR東日本と観光客向け情報提供など連携、高輪ゲートウェイシティに観光拠点

東京都港区、JR東日本と観光客向け情報提供など連携、高輪ゲートウェイシティに観光拠点

JR東日本は東京都港区と「TAKANAWA GATEWAY CITY」に来訪する国内外からの観光客に向けた港区の観光情報の提供などに関する協定書。Travel Service Centerは港区観光インフォメーションセンターとしても位置づける。
新幹線のネット予約、現在の1か月前を早期化し3か月前に、インバウンド向けSuicaで改札タッチ乗車も ―JR東日本

新幹線のネット予約、現在の1か月前を早期化し3か月前に、インバウンド向けSuicaで改札タッチ乗車も ―JR東日本

JR東日本は、2025年秋かインターネット予約「えきねっと」の機能を拡充。最大3ヶ月前から座席の確保が可能に。運休・遅延対応もウェブ上で可能に。
新幹線でも「顔認証」のウォークスルー改札に向け前進、NECの技術を活用し実証実験 ―JR東日本

新幹線でも「顔認証」のウォークスルー改札に向け前進、NECの技術を活用し実証実験 ―JR東日本

JR東日本は、新幹線改札でNECの顔認証技術を活用した実証実験を実施。新潟駅から長岡駅間の新幹線定期券を保有している乗客を対象にモニター試験。
JR東日本、駅でのグッズ貸し出しを事業化、オンライン予約で手ぶら旅、東京駅で開始

JR東日本、駅でのグッズ貸し出しを事業化、オンライン予約で手ぶら旅、東京駅で開始

JR東日本グループは、ARグラスやモバイルバッテリーなどを駅で借りて駅で返すレンタルサービスを「プレンタ」の名称で事業化した。東京駅で開始。「JRE 手ぶら旅」の一環として強化する。
JR東日本、インバウンド向け鉄道パスで「10日間用」発売へ、4万8000円、東北周遊の長期滞在者に

JR東日本、インバウンド向け鉄道パスで「10日間用」発売へ、4万8000円、東北周遊の長期滞在者に

JR東日本は、東北周遊の訪日外国人向け鉄道パス「JR EAST PASS(Tohoku area)」について、これまでの5日間に加えて、長期滞在の旅行者向けに新たに10日間用を発売。
JR東日本、ネット限定で新幹線・特急が半額になる割引きっぷ発売、週末フリーパスなどは発売終了へ

JR東日本、ネット限定で新幹線・特急が半額になる割引きっぷ発売、週末フリーパスなどは発売終了へ

JR東日本がネット予約「えきねっと」を通じた販売を強化。GW明けの閑散期に50%割引きっぷを発売。一方で、首都圏週末フリー乗車券などを発売終了する。
インバウンド向けアプリ「Suica」が誕生へ、チャージから決済、新幹線eチケットも

インバウンド向けアプリ「Suica」が誕生へ、チャージから決済、新幹線eチケットも

JR東日本は、2025年3月6日に訪日外国人向けアプリ「Welcome Suica Mobile」をリリース。Suicaの発行やチャージ、電子マネー決済、観光情報や乗換案内などの機能を搭載。
岩手県・小岩井農場に新リゾート、「空飛ぶクルマ」で送迎も、東北各地と連携 ―JR東日本

岩手県・小岩井農場に新リゾート、「空飛ぶクルマ」で送迎も、東北各地と連携 ―JR東日本

JR東日本は、宿泊施設を基点とした新たな価値創造事業の一環として、岩手県の小岩井農場に「AZUMA FARM KOIWAI」を2026年春に開業。周辺エリアや東北各地とも連携し、自然、食、産業、伝統など様々な地域の魅力を提供。「空飛ぶクルマ」による送迎も計画する。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…