
日本観光振興協会、一般社団法人日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO)は、愛知県で初開催となる「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸(TEJ2025)」を9月25日から28日までの4日間、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催する。11回目を迎える今回のテーマは「旅は“知”の再発見」。このほどTEJ推進室が開催概要を発表する記者会見を開いた。
写真:TEJ推進室室長の早坂学氏(左)、同副室長の猪飼敬氏(右)
TEJ推進室によると、今年の出展は当初目標を超える見通し。全体では1200小間以上、そのうち海外ブースは400を超える見込みだ。海外旅行が回復が遅れるなかで、海外ブースが多く出展する状況ついて早坂氏は「日本市場に対する期待の現れ」とコメントした。
25日と26日は業界日として旅行業界関係者向けの公式プログラムや商談会がおこなわれる。初日の25日には、オープニングセレモニーや「ジャパン・ツーリズム・アワード」表彰式、スタジオジブリの中島清文副社長による基調講演、観光大臣会合などが予定されている。
週末となる27日、28日の一般日には、TEJスペシャル・サポーターの瀬戸朝香さんやJATA海外旅行アンバサダーの岩田剛典さんによるトークイベントもおこない、来場者に旅の魅力を訴求する。
出展ブースでは、開催地の愛知県など中部北陸エリアの魅力を発信するブースをはじめ、海外約80カ国・地域、各都道府県から1000を超える出展者が参加。体験コンテンツやグルメを通じて最新の旅のトレンドを発信する。企業ブースとしては、今年はヘリコプター事業を展開するエアロトヨタ、川崎重工、レオナルドヘリコプターズが出展。それぞれの体験コンテンツなどを提供し、需要が高まる地方への移動インフラとしてアピールする。
海外旅行では、セントレアから直行便で行ける国・地域を充実させた。「セントレアから飛び立とう!」として、韓国、グアム、中国、香港、タイ、台湾などが出展。特に、韓国は、今年最大のブースとなり、美容体験やトークショーで韓国旅行の魅力を訴求する。また、香港ブースでは、香港映画のレトロな街並みのセットを再現し、各種のイベントを開催する。