宮城県が、ワーケーション先として選ばれる地域づくりや、交流・関係人口の拡大を図るため、新たな補助金を創設しました。 宮城県ならではの地域資源を生かしたワーケーションモニターツアーや実証実験、地域の特色を生かした企業研修な […]
ワーケーションに関する専門ニュースサイト。新着のモニター募集から補助金/助成金のニュース記事も掲載。
星野リゾートが、「軽井沢移住の可能性を探る」ワーケーションプランの販売を開始しました。 このプランは、「星野リゾートBEB5(ベブファイブ)軽井沢」に宿泊し、ワーケーションをおこないながら、不動産仲介を手がける「星野リゾ […]
国内の離島にサテライトオフィスを展開するIsland and office株式会社は、東京・八丈島に、宿泊機能付きシェアオフィスをオープンしました。 本施設は、会議スペース、個室4部屋、大部屋1部屋、キッチンスペースを備 […]
石川県加賀市は、日本初の電子市民プログラムとなる「e-加賀市民制度(加賀版e-Residency)」を、2021年度中に提供開始することを目指すと発表しました。 このプログラムでは、マイナンバーカード等と紐づけた、法令上 […]
新潟県妙高市が、地域企業と都市部の人材をビジネスマッチングする「複業人材チーム」を立ち上げ、メンバーを追加募集しています。 首都圏から約2時間、という立地を活かし、ワーケーションなど新たな人の流れ創出に取り組む妙高市。 […]
ハワイ州観光局が、公式業界サイトにホテルの長期滞在プランの一覧を公開しました。 コロナ禍で、ハワイと日本を結ぶ定期便が少ない現状に加え、帰国時の14日間の自主待機要請があり、気軽に往来がしにくい状況が続いています。 20 […]
マーケティングリサーチ会社のクロス・マーケティングと山梨大学は共同で、ワ―ケーション経験者の実態を明らかにした報告書を公開しました。 2021年3月末に、全国の20~64歳の就業者、7万6,834人から回答を得た中から、 […]
アメリカの大手ニュース専門局CNBCが、パンデミックが収束しても、ワーケーションには欠かせないリモートワークが主流になるか、について報じています。 米国のシンクタンク、ピュー研究所の調査によると、54%の人がパンデミック […]
高知県の地元企業など3社が共同運営するシェアオフィスのオープニングイベントが、5月19日(水)に開催されます。 イベントは二部構成でおこなわれます。第一部は5月1日にオープンしたシェアオフィス「BASE CAMP IN […]
ResorTech Okinawa おきなわ国際IT見本市実行委員会は、2021年度の「おきなわ国際IT見本市」の開催概要を発表しました。 ResorTech Okinawaは、テクノロジーによって、観光を含むリゾート地 […]