秋田県、十和田・八幡平国立公園の乳頭山ふもとの乳頭温泉郷が、ワーケーション専用サイト「乳頭温泉郷ワーケーションガイド」を立ち上げました。 ウェブサイトでは、複数のワーキングスペースを自由に使うことのできる1DAYパスを使 […]
ワーケーションに関する専門ニュースサイト。新着のモニター募集から補助金/助成金のニュース記事も掲載。
札幌から車で約50分、美しい田園風景がひろがる岩見沢では、女性目線による地域の魅力を発信するプロジェクトを立ち上げ、ワーケーションの推進をおこなっています。 その一環として、岩見沢市観光協会と北海道カメラ女子の会が、仕事 […]
世界的な経済誌Forbesの日本版「フォーブスジャパン」誌が、ワーケーションがメンタルと運動量に与える効果について、実験結果をまとめました。 記事によると、実験は沖縄と長野県のゴルフ場で実施。沖縄の実験では、ワーケーショ […]
日本経済社が主催する「リゾートビジネス研究会」(共催:日本経済新聞社、羽田未来総合研究所)が、「緊急事態宣言解除後のリゾート需要」に関する調査を実施し、結果を公表しました。 今回の調査は、2020年4月の緊急事態宣言の発 […]
北海道、釧路台地の中央部に位置する中標津町が、ワーケーション誘致に取り組んでいます。テレワークを行う法人や個人事業主を対象に経費を補助し、将来的には交流人口の増加や移住へとつなげたい考えです。 なお、中標津町は世界自然遺 […]
中部山岳国立公園の乗鞍高原で、リトリート型ワーケーションプログラムが始動します。のりくら観光協会、TABIPPO、ホテル雷鳥の3社による協業で、リモートワーク需要をつかみ、ワーケーション地として新たにブランド化、地域活性 […]
コワーキングスペース・シェアオフィスを展開するfabbitが、「地方創生ビジネス」をテーマとしたウェビナーを2月25日に開催します。 ワークスタイルの多様化や、本社機能の地方への移転など、企業でも地方に焦点を当てる機会が […]
長崎県壱岐市と壱岐イルカパーク&リゾートの運営を行うIKI PARK MANAGEMENTが、2020年12月に壱岐島でおこなったワーケーションモニターツアーのレポート動画を公開しました。 同市は、都市部の人材に […]
ワーケーション誘致に積極的に取り組む福井県高浜町が、健康・ウェルビーイングとワーケーションの関係性をテーマにしたオンラインセミナーを2月22日に開催します。 ユニリーバのWAA(Work from Anywhere &a […]
楽天が運営する旅行体験予約サービス「Voyajin(ボヤジン)」と観光地域づくり法人「雪国観光圏」が、「ワーケーション」を促進するためタッグを組みました。取り組みの一環として、雪のない季節でも同地域を楽しめる体験プログラ […]