行政・自治体・旅行関連団体

国内外の行政・自治体・観光関連団体の観光に関連する最新情報をお届けします。

JATA、旅行業界の合同就職セミナーを開催、20社の参加を目標

JATA、旅行業界の合同就職セミナーを開催、20社の参加を目標

日本旅行業協会と(株)ジャタは2014年2月に旅行業界の合同就職セミナーを開催。2015年3月卒業予定者を対象に行なうもので、参加する旅行会社・約20社を目標に募集する。
日本観光振興協会、外国人向けの紅葉・イルミネーション情報を英語で発信

日本観光振興協会、外国人向けの紅葉・イルミネーション情報を英語で発信

日本観光振興協会は、日本国内の紅葉とイルミネーションに関する情報を英語でまとめたサイトを作成、外国人向けウェブサイトへのリンクバナーの掲載を呼びかけている。
【レポート】事例に学ぶ、危機からの観光客回復 -JATA国際観光フォーラム(4)

【レポート】事例に学ぶ、危機からの観光客回復 -JATA国際観光フォーラム(4)

今回のレポートは、観光の危機管理と回復への道のり。危機管理の基本「減災」、「備え」、「対応」、「回復」を実践し、回復を図ったPATA、香港、HISの事例を紹介。
「旅フェア日本2013」、来場者数は3日間で約8万1200人に

「旅フェア日本2013」、来場者数は3日間で約8万1200人に

2013年11月8~10日に開かれた「旅フェア日本2013」の来場者数は8万1287人に。来年は日本旅行業協会の「JATA旅博」と統合し、「ツーリズムEXPOジャパン」として新たな一歩を踏み出す。
宿泊旅行実施率は約4割、20代の実現率高く -2013年7~9月

宿泊旅行実施率は約4割、20代の実現率高く -2013年7~9月

日本観光振興協会の調査によると、2013年7月~9月の宿泊旅行の実施率は43.1%、前年よりも2ポイント減。旅行意向のあった人のうち、実現率は86.9%。特に20代は100%超に
国内旅行の業況感は好調維持、上昇続く -団体は弱含み

国内旅行の業況感は好調維持、上昇続く -団体は弱含み

JATAの旅行市場動向調査(2013年9月期)で、7月~9月期の国内旅行の業況感は続伸。ただし、個人旅行はシニア、ファミリー、OLとも増加傾向が続いたが、団体旅行はいずれも減少した。リテーラーの動きが鈍い。
成田空港、8月の運用実績は過去最高 -国際線発着回数は5年ぶり

成田空港、8月の運用実績は過去最高 -国際線発着回数は5年ぶり

成田国際空港の8月の運用実績は、発着回数・旅客数が過去最高を記録。国際線の発着回数は5年ぶりのこと。日本人の国際線旅客数は1%減で、外国人客が19%増と伸びを牽引。
JATA、海外卒業旅行企画コンテストの結果発表、グランプリは明治大学

JATA、海外卒業旅行企画コンテストの結果発表、グランプリは明治大学

日本旅行業協会(JATA)が実施した「海外卒業旅行企画コンテスト」で、明治大学国際日本学部 「目指せLadies & Gentlemen! In フランス」がグランプリに選ばれた。
シカゴ、海外からの旅行者数が記録的な伸び、2020年までに5000万人へ

シカゴ、海外からの旅行者数が記録的な伸び、2020年までに5000万人へ

米・シカゴ観光局によると、シカゴへの海外からの旅行者数が記録的な伸び。2012年のシカゴへの海外からの旅行者は136万9000人で前年比14.2%増、種済効果は120億ドルを超え、6.7%増。伸びが顕著だった市場はアジアと南米
ハウステンボス、第3四半期は経常利益も前年実績上回る

ハウステンボス、第3四半期は経常利益も前年実績上回る

ハウステンボスの第3四半期の決算のうち、営業利益(98.8%増の35.9億円)と経常利益(66.6%増の42.5万円)が前年通期実績を超えた。東アジア情勢の影響で停滞していた外国人客数は9.6%増の11.7万人と回復傾向にある。
ツアーグランプリ、「ANAワンダーアース」が2部門受賞、ニッチ化の象徴として

ツアーグランプリ、「ANAワンダーアース」が2部門受賞、ニッチ化の象徴として

「ツアーグランプリ2013」の授賞式開催、国交大臣賞には阪急交通社の「アメリカ横断」、観光庁長官賞の「ANAワンダーアース」はグランプリとともに2部門で受賞
JATA旅博2013、来場者数は過去最高の13万人台に、商品販売も

JATA旅博2013、来場者数は過去最高の13万人台に、商品販売も

このほど開催された「JATA旅博2013」の来場者数(速報値)は、3日間合計で13万1058 名。過去最高だった2012年の12万5989人を上回る
「JATA旅博2013」が開幕、154か国・地域730企業で出展規模過去最大

「JATA旅博2013」が開幕、154か国・地域730企業で出展規模過去最大

JATAが主催する「JATA旅博2013」が本日開幕。2013年の出展数は154の国・地域から730企業・団体1353小間(2012年の小間数は1093)で過去最大の出展規模
外務省、34の在外公館でIC旅券作成機配備を終了へ

外務省、34の在外公館でIC旅券作成機配備を終了へ

外務省は2014年1月以降、34の在外公館でIC旅券作成機の配備を終了。該当の在外公館ではICパスポート交付までの所要日数が10日から2週間程度必要となる。すでに40の在外公館ではIC旅券作成機が配備されていない。
JATA、海外卒業旅行企画コンテストに3倍の応募数、旅博でグランプリ決定

JATA、海外卒業旅行企画コンテストに3倍の応募数、旅博でグランプリ決定

学生対象のJATA「海外卒業旅行企画コンテスト」に昨年の3倍となる74件が応募。1次審査の6作品に会員会社が協力し、販売可能な商品として企画化。JATA旅博でプレゼンし、最優秀賞を決定する。
JATA、2020年オリンピック東京開催を歓迎、会長の談話発表

JATA、2020年オリンピック東京開催を歓迎、会長の談話発表

2020年夏季オリンピック、パラリンピックの東京開催が決定にあたり、JATA会長、菊間潤吾氏は歓迎のコメントを発表。「旅行業界あげて観光立国の実現に向け、取り組んでいきます。」
ベルギービールウィークエンド東京がスタート、食と音楽で現地の魅力アピール

ベルギービールウィークエンド東京がスタート、食と音楽で現地の魅力アピール

「ベルギービールウィークエンド東京2013」が2013年9月6日に開幕。東京は、5都市目で開催期間は11日間。昨年の来場者は3万人だったが今年は倍増の6万名の来場者を見込む
ILTM Japan、2014年の開催決定、規模拡大で日本の富裕層獲得へ

ILTM Japan、2014年の開催決定、規模拡大で日本の富裕層獲得へ

ILTM Japan2014の開催が決定。前回は2500セットの商談会、今回は規模拡大の予定だ。日本からの富裕層旅行需要の更なる獲得を目指す。
JATA、UNWTOと包括的パートナーシップ協定、旅博の開会式で調印

JATA、UNWTOと包括的パートナーシップ協定、旅博の開会式で調印

日本旅行業協会(JATA)は、国連世界観光機関(UNWTO)と「包括的パートナーシップ協定」を締結する。2013年9月13日、東京ビッグサイトで開かれる「JATA旅博2013」の開会式で調印式を行う。
今秋の人気旅行先、海外は「タイ」、国内は「東京」が首位に -JATA旅行動向調査

今秋の人気旅行先、海外は「タイ」、国内は「東京」が首位に -JATA旅行動向調査

日本旅行業協会(JATA)が会員旅行会社の社員を対象に行った9~10月の秋旅行における人気の方面調査で、海外はタイ、国内は東京がトップとなった。国内・海外ともに20~30代の女子旅が好調で、シニア層も活発

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…