検索タグ "観光協会"

自治体・DMOの観光DX、「顧客との関係構築(CRM)」実施は2割、DXの課題は費用・人材

自治体・DMOの観光DX、「顧客との関係構築(CRM)」実施は2割、DXの課題は費用・人材

JTBは自治体・DMO向けに「観光振興におけるDX推進の取り組みに関するアンケート」を実施。関心のある取り組みでは「GoogleMyBusiness(Googleビジネスプロフィール)の運用」が上位に。最大の課題は費用。
熊本県南小国町に「草原テラス」が誕生、温泉点在地で新たな楽しみ、観光協会がキャンプ用品貸出しも開始

熊本県南小国町に「草原テラス」が誕生、温泉点在地で新たな楽しみ、観光協会がキャンプ用品貸出しも開始

春の観光シーズンを前に、熊本県阿蘇郡南小国町に草原景観を楽しめる「草原テラス」が誕生。南小国町観光協会ではレンタサイクルやキャンプ用品のレンタルも開始。
北海道・倶知安町観光協会、ふるさと納税の仕組み活用で電子クーポン、宿泊・飲食・体験などで使用可能

北海道・倶知安町観光協会、ふるさと納税の仕組み活用で電子クーポン、宿泊・飲食・体験などで使用可能

倶知安観光協会は、ふるさと納税のシステムを活用し、旅行者に納税額に応じて倶知安町で利用できる電子クーポンを発行する旅先納税事業の本格運用を開始。
東京・千代田区観光協会、知られていない地域の魅力紹介、中華街としての「神保町」

東京・千代田区観光協会、知られていない地域の魅力紹介、中華街としての「神保町」

東京・千代田区観光協会が神保町の中華街の魅力をアピール。神保町の中華街を紹介。
富士河口湖町観光連盟、ワクチン接種者に宿泊・観光施設を割引、証明書の提示で10%割引キャンペーン

富士河口湖町観光連盟、ワクチン接種者に宿泊・観光施設を割引、証明書の提示で10%割引キャンペーン

富士河口湖町観光連盟は、「コロナワクチン接種割引キャンペーン」を開始。ワクチン接種後、各自治体で発行される証明書をキャンペーン対象の参画施設で提示することで一律10%の割引を行う。
北海道ニセコで観光事業者がワクチン職域接種、エリア内をひとつの職域に、冬の観光シーズンに向けて

北海道ニセコで観光事業者がワクチン職域接種、エリア内をひとつの職域に、冬の観光シーズンに向けて

北海道・ニセコの倶知安観光協会は、観光事業者をひとつの職域として、新型コロナウイルスワクチンの職域接種を実施する会員事業者とその関連事業者が対象。
鳥取県・境港市観光協会、WeChatで中国向け越境ECに本格参入、名産品を販売、観光情報も配信

鳥取県・境港市観光協会、WeChatで中国向け越境ECに本格参入、名産品を販売、観光情報も配信

越境EC事業などを展開するACDは、鳥取県境港市観光協会と連携し、中国最大のSNS「WeChat (ウィーチャット)」を通じて、同市の観光情報の発信や名産品の販売を開始。
熊本県菊池市、関係人口創出に向けて、全国の「きくちさん」大募集、代表総選挙も実施中

熊本県菊池市、関係人口創出に向けて、全国の「きくちさん」大募集、代表総選挙も実施中

熊本県菊池市の菊池観光協会が、関係人口の創出と拡大を目的に、菊池ファンクラブを創設。全国に34万人いるとされる菊池(地)姓で菊池市と継続的につなげる。
福島市、GoToキャンペーンに向け、全国から観光商品の開発アイデアを募集、NHK朝ドラ「エール」など5部門で

福島市、GoToキャンペーンに向け、全国から観光商品の開発アイデアを募集、NHK朝ドラ「エール」など5部門で

福島市観光コンベンション協会は、福島市にあったらいいと思う観光商品アイデアを5部門で全国から募集し、新たな観光商品の開発や改良に取り組む。
伊勢市観光協会、ご当地商品をネット販売、伊勢うどん・松阪牛・ハンドクリームなど約80品目

伊勢市観光協会、ご当地商品をネット販売、伊勢うどん・松阪牛・ハンドクリームなど約80品目

伊勢市観光協会は、新型コロナウイルスに伴う地元支援策のひとつとして公式ショッピングサイトの開設した。ご当地グルメやコスメを送料無料で販売。
無料観光プラットフォーム「SpotTour」、アプリ利用者の位置情報に連動したプッシュ通知機能を開始、全国54地域で

無料観光プラットフォーム「SpotTour」、アプリ利用者の位置情報に連動したプッシュ通知機能を開始、全国54地域で

無料観光プラットフォーム「SpotTour」は、アプリ利用者の位置情報と連動するプッシュ通知機能の提供を全国54の観光支援プログラム地域で開始。
信州・こもろ観光局、音声メディアでバーチャル旅行を提案、第1弾は温泉かけ流し音を癒しのサウンドで

信州・こもろ観光局、音声メディアでバーチャル旅行を提案、第1弾は温泉かけ流し音を癒しのサウンドで

長野県小諸市のこもろ観光局が音声メディア「Voicy」を活用し、音によって小諸市の観光情報を伝える「こもろ観光チャンネル」を開設。季節のイベントや観光ガイド、飲食店や土産情報などを発信する。
京都市の飲食店を訪れる客の半数は観光客、観光協会が初調査、外国人は2割で無断キャンセルも多い結果に

京都市の飲食店を訪れる客の半数は観光客、観光協会が初調査、外国人は2割で無断キャンセルも多い結果に

京都市観光協会は、京都国際観光レストラン協会会員に対して外国人観光客などの受入実態について初めて調査を実施した。来店者、キャッシュレス決済、ノーショーなどの実態が明らかに。
渋谷区、Googleと協業でデジタル観光戦略を発表、回遊性の向上からオーバーツーリズム解決まで

渋谷区、Googleと協業でデジタル観光戦略を発表、回遊性の向上からオーバーツーリズム解決まで

渋谷区と渋谷区観光協会は、Googleと協業する2020年デジタル観光戦略を発表。Googleの多言語機能を活用し、訪日外国人旅行者向けに観光情報やマナー啓発の情報を発信するとともに、区内での回遊性を高めていく。
首里城公園の利用区域が拡大、復興モデルコースや写真パネル展、見どころ解説なども

首里城公園の利用区域が拡大、復興モデルコースや写真パネル展、見どころ解説なども

焼失した首里城の観光復興へ、公園の利用区域が拡大。首里城を巡る復興モデルコースや写真パネル展、見どころ解説なども実施。
「伊香保ペヤング祭り」期間中の宿泊客1万7000人増、異色コラボでSNSクチコミ拡散で

「伊香保ペヤング祭り」期間中の宿泊客1万7000人増、異色コラボでSNSクチコミ拡散で

温泉総選挙事務局主催で、2018年12月から2019年3月に開催された官民一体型のイベント「伊香保温泉ペヤング祭り」を実施。期間中の宿泊者数は前年同期109%、約1万7000人増に。
観光地の交通渋滞を緩和へ、駐車場シェアの「軒先パーキング」と犬山観光協会が連携、遊休地や住宅駐車場の開拓へ

観光地の交通渋滞を緩和へ、駐車場シェアの「軒先パーキング」と犬山観光協会が連携、遊休地や住宅駐車場の開拓へ

駐車場シェアサービス「軒先パーキング」と愛知県犬山市の犬山市観光協会は、国宝犬山城・三光稲荷神社周辺の交通課題の解決に向けて連携する。
「渋谷の夜」を観光客にわかりやすく、観光協会らが学生発のアイデアで夜通し遊べる観光マップを制作

「渋谷の夜」を観光客にわかりやすく、観光協会らが学生発のアイデアで夜通し遊べる観光マップを制作

伊藤園が渋谷区観光協会、國學院大學星野ゼミと連携し、渋谷の夜に特化した観光マップ「SHIBUYA NIGHT MAP」を制作。
観光庁、地域資源で観光活性化する支援事業に新たに24地域を追加【一覧あり】

観光庁、地域資源で観光活性化する支援事業に新たに24地域を追加【一覧あり】

観光庁が2017年度「地域資源を活用した観光地魅力創造事業」の第2弾支援地域を発表。対象は合計33地域に拡大。
愛知県岡崎市が観光サイトをリニューアル、宿泊予約サイトと連携、大きな写真活用で「魅せるサイト」に

愛知県岡崎市が観光サイトをリニューアル、宿泊予約サイトと連携、大きな写真活用で「魅せるサイト」に

愛知県の岡崎市観光協会が2017年2月6日、同市の公式観光サイトを刷新。「岡崎おでかけナビ」として正式公開。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…