国内旅行

日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。

凸版印刷、大阪の劇場型エンタメ施設で技術採用、大型LEDビジョンで大阪城の四季映し出す高精度映像などで

凸版印刷、大阪の劇場型エンタメ施設で技術採用、大型LEDビジョンで大阪城の四季映し出す高精度映像などで

凸版印刷の映像技術が、2019年2月大阪城公園内に開業した劇場型エンタメ施設「COOL JAPAN PARK OSAKA」に採用された。大型LEDビジョンで四季折々の大阪城の美しさ伝える。
JR東日本「えきねっと」がAI活用チャットボット導入、オウケイウェイヴと連携で

JR東日本「えきねっと」がAI活用チャットボット導入、オウケイウェイヴと連携で

JR東がインターネット予約サイト「えきねっと」にAIを活用したチャットボットを導入。質問に対し、過去のデータベースから自動回答。
日本人の国内旅行消費額、2018年は3%減の20.5兆円、一方で旅行単価は増加、宿泊旅行では3年ぶりに5万円超え(速報)

日本人の国内旅行消費額、2018年は3%減の20.5兆円、一方で旅行単価は増加、宿泊旅行では3年ぶりに5万円超え(速報)

観光庁発表の「旅行・観光消費動向調査(速報)」によると、2018年( 1月~12月)の日本人国内旅行消費額は前年比2.8%減の20兆5160億円。一方で1人当たりの単価は上昇。
桜の開花予想2019、東京・上野公園は3月22日、北海道道南はゴールデンウィークに満開見込み

桜の開花予想2019、東京・上野公園は3月22日、北海道道南はゴールデンウィークに満開見込み

ウェザーニューズが2019年の桜開花予想を発表。東京は全国でも早い時期に開花する見通し。西日本は例年並みからやや遅い予想も。
JR九州、福岡駅や空港から由布院に当日中に手荷物配送するサービス、観光列車や街歩きの利便性向上へ

JR九州、福岡駅や空港から由布院に当日中に手荷物配送するサービス、観光列車や街歩きの利便性向上へ

JR九州が由布市まちづくり観光局、ヤマト運輸と連携し、福岡/由布院間の手荷物当日配送を実施。手ぶら観光で、ストレスなく旅行を楽しんでもらえるようにする。
JR東海、朝の京都を体験する新ツアー、一般拝観前の寺院や非公開スポットなど朝の風景で

JR東海、朝の京都を体験する新ツアー、一般拝観前の寺院や非公開スポットなど朝の風景で

JR東海が一般拝観時間の前、朝の京都ならではのツアーを企画。清水寺、平等院鳳凰堂、仁和寺など特別公開も堪能できる。
阪急電鉄、新たに観光列車を導入、車内に坪庭や一人席、スマホで走行中のリアルタイム映像も視聴可能に

阪急電鉄、新たに観光列車を導入、車内に坪庭や一人席、スマホで走行中のリアルタイム映像も視聴可能に

阪急電鉄が3月23日から、観光列車「京とれいん 雅洛」の運行を開始。車両ごとに異なる京都らしいデザインを導入。多言語放送などインバウンド向け施策も。
3月8日を「町家の日」に、京都で町家の保存・再生でイベント開催、京都タワーのライトアップも

3月8日を「町家の日」に、京都で町家の保存・再生でイベント開催、京都タワーのライトアップも

京都で3月2~10日の期間中、町家の保存と再生を図るイベントが行われる。市内各所の町家でマルシェ、展示のほか、京都タワーのライトアップ、インスタでフォトコンテストも。
誰でも地域散策ツアーを企画できる観光アプリ、GPS×IoTでスタンプラリーも、まずは東京メトロと

誰でも地域散策ツアーを企画できる観光アプリ、GPS×IoTでスタンプラリーも、まずは東京メトロと

自分で地域を回れるツアーの観光ポータルアプリが開発。誰でも地域ツアーの企画登録が可能に。
HIS、10連休GWの国内旅行の予約動向を発表、昨年より3倍強、行先トレンド上位の沖縄は、本島に加え離島も

HIS、10連休GWの国内旅行の予約動向を発表、昨年より3倍強、行先トレンド上位の沖縄は、本島に加え離島も

HISが10連休となるGW国内旅行予約動向を発表。行先トップは沖縄で、北海道、九州が続く。予約の早期化が進み、周遊プラン、長い滞在を選ぶ傾向も浮上。
NHK大河ドラマ「いだてん」のラッピング新幹線が登場、JR九州と熊本県が運行、ロケ地めぐりなど観光需要の創出へ

NHK大河ドラマ「いだてん」のラッピング新幹線が登場、JR九州と熊本県が運行、ロケ地めぐりなど観光需要の創出へ

JR九州と熊本県は2019年2月7日から、NHK大河ドラマ『いだてん』の番組PRを施したラッピング新幹線を運行する。中村勘九郎さんら主要出演者が登場。
小笠原村観光局が新たな観光アプリで実証実験、クーポン配布からスタンプラリーまで、リコーの360°画像も連携

小笠原村観光局が新たな観光アプリで実証実験、クーポン配布からスタンプラリーまで、リコーの360°画像も連携

自治体などが簡単に観光アプリをつくれる新サービス、地図システム開発会社とリコーが連携で開発。小笠原村観光局と実証実験へ。
現地ツアー予約ベルトラ、バリアフリーツアー旅行を開始、訪日客の問い合せ増加を踏まえ

現地ツアー予約ベルトラ、バリアフリーツアー旅行を開始、訪日客の問い合せ増加を踏まえ

タビナカツアー販売のベルトラが東京発着のバリアフリーツアーを開始。英語ツアーで訪日客にも販売。
開業前の宮古島「下地島空港」を体験するツアー、最新チェックインの疑似体験や駐機エリアの散策など、クラブツーリズムの企画で

開業前の宮古島「下地島空港」を体験するツアー、最新チェックインの疑似体験や駐機エリアの散策など、クラブツーリズムの企画で

クラブツーリズムが2019年3月25日に、開業前の「みやこ下地島空港ターミナル」の貸切イベントを開催。特別企画を用意し、空港を活用したインフラツーリズムに乗り出す。
観光庁、学校の長期休業日の分散化「キッズウィーク」のロゴ募集、旅行商品の造成促進へ

観光庁、学校の長期休業日の分散化「キッズウィーク」のロゴ募集、旅行商品の造成促進へ

観光庁がキッズウィークのロゴマーク募集。家族旅行促進で、一般への周知と商品造成促進を図る。
JRと小田急が新たな移動(MaaS)で連携へ、迂回乗車経路のリアルタイム提案や他鉄道事業者に拡大も

JRと小田急が新たな移動(MaaS)で連携へ、迂回乗車経路のリアルタイム提案や他鉄道事業者に拡大も

JR東と小田急がMaaSで連携を検討。迂回経路のリアルタイム提案など、事業者間の垣根を超えて協業する。
鉄道旅行で窓に観光情報を表示する新サービス、拡張現実(AR)活用で景色に合わせて表示、JR九州とNTTドコモが協業で【動画】

鉄道旅行で窓に観光情報を表示する新サービス、拡張現実(AR)活用で景色に合わせて表示、JR九州とNTTドコモが協業で【動画】

JR九州とNTTドコモがARやVR、第5世代移動通信システムなど先進技術の活用を視野に協業。列車の窓活用し新感覚の観光情報提供
ディズニーシー、新アトラクションはシミュレーターで「空の旅」、7月23日オープンへ

ディズニーシー、新アトラクションはシミュレーターで「空の旅」、7月23日オープンへ

東京ディズニーシーの新アトラクションの開業日が7月23日に決まった。シミュレータータイプで空の冒険が楽しめる。
森ビル×チームラボのデジタルアートが東京の新名所に、開業5カ月で100万人来場、3分の1が外国人

森ビル×チームラボのデジタルアートが東京の新名所に、開業5カ月で100万人来場、3分の1が外国人

森ビル×チームラボのデジタルアートミュージアムが東京の新名所。開業5カ月で100万人来場。3分の1が外国人で、同館目的の東京を訪れた人も多い。
スキー場でリフト券と電子マネーを一体化、岐阜県・鷲ヶ岳で導入、発券からリフト乗車まで無人化

スキー場でリフト券と電子マネーを一体化、岐阜県・鷲ヶ岳で導入、発券からリフト乗車まで無人化

岐阜県にある鷲ヶ岳スキー場でリフト券と電子マネーが一体化した購入システムが導入された。無人化によって人手不足解消にもアプローチする。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…