国内旅行

日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。

JALとNTT、関係人口の動向をデータで探る実証開始、国内4空港と周辺地域で、顧客データや位置情報など活用

JALとNTT、関係人口の動向をデータで探る実証開始、国内4空港と周辺地域で、顧客データや位置情報など活用

JAL、JALカード、NTTドコモの3社は、地域を訪問する旅行者と地域の関わり方や訪問傾向を明らかにする実証実験を開始。新千歳、南紀白浜、高松、福岡の国内4空港とその周辺地域が対象。
北海道・定山渓エリアでモバイルチケット導入、バスとアクティビティを取り扱い

北海道・定山渓エリアでモバイルチケット導入、バスとアクティビティを取り扱い

レシップ社は、モバイルチケットシステム「QUICK TRIP Ticket」を活用し、北海道のじょうてつのバスチケットと定山渓エリアのアクティビティプランのチケットの取扱いを開始。
高級シェア別荘のNOT A HOTEL社、モビリティ分野で新事業、クルーザーやヘリコプターを必要な分だけ所有

高級シェア別荘のNOT A HOTEL社、モビリティ分野で新事業、クルーザーやヘリコプターを必要な分だけ所有

ハイエンドな物件を所有権として年間10泊からシェア購入する仕組みを全国展開するNOT A HOTEL社がジェットやヘリコプター、クルーザーなど複数モビリティを必要な分だけ所有する新事業「NOT A GARAGE」を開始。
じゃらん、国内宿泊旅行調査2025を発表、「ひとり旅」拡大で18%、体験・交流志向が増加傾向

じゃらん、国内宿泊旅行調査2025を発表、「ひとり旅」拡大で18%、体験・交流志向が増加傾向

じゃらんリサーチセンターは、「じゃらん観光国内宿泊旅行調査2025」を実施。2024年度に国内宿泊旅行を実施した人は49.3%で前年度とほぼ同数。増加幅が最も大きかったのは長野県(+41万人)。
東横イン、自社ホテルから富士山五合目まで直行バスを運行、予約制で、大人1名2500円

東横イン、自社ホテルから富士山五合目まで直行バスを運行、予約制で、大人1名2500円

東横イングループの東横インバスは2025年夏の富士山開山から9月10日の閉山までの期間中、東横インのホテルから富士山五合目までの直行バスを運行する。
星野リゾート、「涼しい休暇」が実現する宿泊施設をアピール、標高の高いリゾート滞在を提案

星野リゾート、「涼しい休暇」が実現する宿泊施設をアピール、標高の高いリゾート滞在を提案

星野リゾートは2025年夏、クールケーションに着目した誘客に注力。暑さを避けて涼しい場所で休暇を過ごす旅行スタイルを提案。
体験予約「アソビュー!」、夏の暑さ対策で、早朝・夜間に楽しむレジャー特集、混雑回避にも

体験予約「アソビュー!」、夏の暑さ対策で、早朝・夜間に楽しむレジャー特集、混雑回避にも

体験予約サービスのアソビュー!は、夏の遊び方に新たな選択肢を提案する「時間をずらして暑さ対策!早朝&ナイトタイムレジャー」特集を開始。同社調査からニーズを把握。
ナビタイム、旅行計画で「避暑地モード」を提供開始、日陰優先ルートも搭載、涼しく楽しめるスポット検索

ナビタイム、旅行計画で「避暑地モード」を提供開始、日陰優先ルートも搭載、涼しく楽しめるスポット検索

ナビタイムジャパンは、旅行プランニング&予約「NAVITIME Travel」で「避暑地モード」の提供を開始。避暑地エリア、涼しいスポット、屋内優先、日陰ルートの検索が可能に。
タビナカの観光コンテンツ、選ばれる分岐点はレビュー数20件、タビナカOTAらが集結したイベントを取材した

タビナカの観光コンテンツ、選ばれる分岐点はレビュー数20件、タビナカOTAらが集結したイベントを取材した

タビナカ事業者が集う「Tabinaka Summit 2025」が初開催。「旅の最中に生まれる体験価値」をテーマに議論を深めた。「主要OTAが読み解くタビナカ体験の最新トレンド」では主要OTA5社の間でさまざまな意見が交わされた。
瀬戸内海汽船、2026年4月から新造高速船を投入、広島・呉/松山航路で

瀬戸内海汽船、2026年4月から新造高速船を投入、広島・呉/松山航路で

瀬戸内汽船は2026年4月、新造高速船を導入する。創業80周年企画の第1弾として、2025年7月15日~8月15日の期間中、船名を一般公募する。
関西と九州・四国をつなぐフェリー6社が共同キャンペーン、泊まって移動できる魅力をアピール、万博へのアクセスの良さも

関西と九州・四国をつなぐフェリー6社が共同キャンペーン、泊まって移動できる魅力をアピール、万博へのアクセスの良さも

大阪・神戸と九州・四国間を運航するフェリー旅の魅力を伝えるキャンペーンが始動。泊まって移動できる利点や万博へのアクセスの良さをアピール。
山口県と島根県の7市町が広域で宝探しイベント、広域周遊観光を促進へ、地域色と回遊性を加えた設計で

山口県と島根県の7市町が広域で宝探しイベント、広域周遊観光を促進へ、地域色と回遊性を加えた設計で

山口ゆめ回廊は2025年7月18日~2026年2月1日、地域連携による大規模周遊型リアル宝探しイベント「ななゆめアドベンチャー~復活したデーモンと勇者の試練~」を開催する。
2026年度から5年間の「観光立国推進基本計画」策定に向け、16の観光・交通業界団体が提言、2025年度末に閣議決定予定

2026年度から5年間の「観光立国推進基本計画」策定に向け、16の観光・交通業界団体が提言、2025年度末に閣議決定予定

観光庁は、新たな観光立国推進基本計画(第5次)の策定に向けた交通政策審議会観光分科会の第51回会合を開催。観光関係7団体・2事業者、交通関連7団体から、現状や課題とそれぞれの要望をヒヤリングした。
Googleマップ、全国47都道府県ごとの注目スポット上位5ランキングを発表、クチコミ数とレビュー評価をもとに

Googleマップ、全国47都道府県ごとの注目スポット上位5ランキングを発表、クチコミ数とレビュー評価をもとに

Googleは、Googleマップ上で人気の観光地トップ5を47都道府県別に発表。東京、大阪、京都では定番観光地がトップ。地方では、は動物園や水族館、市場などが1位に。
旅のサブスク「HafH(ハフ)」、米国進出を発表、コンセプトも刷新、「つみたて旅行サービス」に

旅のサブスク「HafH(ハフ)」、米国進出を発表、コンセプトも刷新、「つみたて旅行サービス」に

KabuK Styleは、2025年8月1日から旅行サービス「HafH」を、これまでのサブクリプションサービスから「つみたて旅行サービス」にリニューアル。米国市場へも本格参入する。代表取締役の砂田氏が会見で語ったこととは。
日本郵政、宮城・東松島市でNFT活用の観光体験プロジェクト実施、ブルーインパルスのまちをアピール

日本郵政、宮城・東松島市でNFT活用の観光体験プロジェクト実施、ブルーインパルスのまちをアピール

日本郵政と日本郵便は2025年8~9月、宮城県東松島市でNFTを活用した観光体験プロジェクトを実施する。まちめぐりによるNFT配布で地域内施設割引などの特典提供、情報発信をおこない、観光需要喚起を図る。
横浜市観光協会、平日の宿泊を促進する取り組み強化、特設サイトで記念日の滞在をアピール

横浜市観光協会、平日の宿泊を促進する取り組み強化、特設サイトで記念日の滞在をアピール

横浜市観光協会は記念日需要で平日宿泊促進を図るブランディング企画として、特設サイト「YOKOHAMA PRECIOUS FLOWERS ー特別な思い出が、咲くところ。ー」を開設した。
京都市、修学旅行向けに立命館ツアー、キャンパス内の堆肥づくりや学食での食物循環など「脱炭素」学ぶ

京都市、修学旅行向けに立命館ツアー、キャンパス内の堆肥づくりや学食での食物循環など「脱炭素」学ぶ

京都市が修学旅行プログラムとして「脱炭素修学旅行 立命館大学キャンパスツアー」を企画。立命館の学生がキャンパス内でおこなっている脱炭素の取り組みを自ら案内する。JTBらと連携。
ポケモン初の屋外常設施設が都内に開業へ、2026年春、よみうりランドの一角に

ポケモン初の屋外常設施設が都内に開業へ、2026年春、よみうりランドの一角に

ポケモン初の屋外常設施設「ポケパーク カントー」が2026年春、よみうりランドの一角に開業。チケットは2025年秋ごろより順次販売開始予定。
埼玉県物産観光協会、工場見学をまとめた特設ページ、夏休みの自由研究向けワークシートも

埼玉県物産観光協会、工場見学をまとめた特設ページ、夏休みの自由研究向けワークシートも

埼玉県物産観光協会が、主にファミリー層向けに見学可能な工場と周辺観光スポット情報をまとめた特設ページ「埼玉工場探検隊」を、埼玉県公式観光サイト「ちょこたび埼玉」内に公開した。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…