DMO・観光局

国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。

日台観光推進協議会、第6回日台観光サミットを三重県で開催 -相互交流300万人を目指す

日台観光推進協議会、第6回日台観光サミットを三重県で開催 -相互交流300万人を目指す

第6回となる「2013 日台観光サミット in 三重」が5 月 31 日に三重県志摩市で開催される。日台間の相互交流の促進を目的として行われる「日台観光サミット」は、相互交流人口 300 万人の実現を目標
訪日外客数、初の90万人台で過去最高、円安も追い風 -2013年4月

訪日外客数、初の90万人台で過去最高、円安も追い風 -2013年4月

2013年4月の訪日外客数は、前年比18.1%増の92万3000人となり、過去最高を記録、初の90万人台となった(JNTO推計値)。桜シーズンのプロモーションのほか、円高是正も大幅増加の要因とみている。
出国日本人数は12.3%減、約4年ぶりの2ケタ減に -2013年4月

出国日本人数は12.3%減、約4年ぶりの2ケタ減に -2013年4月

2013年4月の出国日本人数は、前年比12.3%減の123万7000人となった(JNTO推計値)。2月以降、3ヶ月連続のマイナス。2ケタ台の減少幅は、2009年6月(25.5%減)以来。
東京都、「東京都観光産業振興プラン」を策定、 -外国人旅行者数の倍増を目指す

東京都、「東京都観光産業振興プラン」を策定、 -外国人旅行者数の倍増を目指す

東京都は、「東京都観光産業振興プラン―世界の観光ブランド都市・東京をめざして―」を策定。2017年までに訪都外国人旅行者数を現在の410万人から年間1,000万人へ、訪都国内旅行者数を4億2000万人から5億1000万人を目指す
グアム政府観光局、夏のキャンペーンでスタンプラリーとフォトコンテストを実施

グアム政府観光局、夏のキャンペーンでスタンプラリーとフォトコンテストを実施

グアム政府観光局は、『グアム ハファディ・サマー キャンペーン』を実施する。これは、チャモロ文化に触れるスポットを巡る「ファインディング ココ スタンプラリー」とグアムで撮影した写真を応募する「グアム・フォト コンテスト」の2つの企画。
観光庁、通訳案内士試験で準会場制度を導入-願書受付開始

観光庁、通訳案内士試験で準会場制度を導入-願書受付開始

観光庁は2013年度通訳案内士試験で、一定の受験者がいる学校を会場とする準会場制度を導入。全国8地域の本会場に加え、5月20日現在、東京都の3専門学校が準会場に決定している。
インドネシア、2913年3月の日本人訪問者数は18.3%増、外国人全体は10.1%増

インドネシア、2913年3月の日本人訪問者数は18.3%増、外国人全体は10.1%増

3月のインドネシアへの日本人訪問者数は、前年比18.3%増の4万2681人。外国人訪問者全体では10.1%増の75万5316人で、全体の伸びを上回った。1月~3月の累計は、10.9%増の11万4628人。
JATA、旅博2013ポスターデザインコンペ最優秀賞を決定

JATA、旅博2013ポスターデザインコンペ最優秀賞を決定

日本旅行業協会(JATA)は、「JATA旅博2013ポスターデザインビジュアルコンペティション」の入賞作品を決定。最優秀作品は今後、ポスターやウェブサイト、各種広告のメインビジュアルとして使用する。
訪日外国人消費動向(1) 総消費額が増加、中国は低下も全体1位 ー2013年1月~3月

訪日外国人消費動向(1) 総消費額が増加、中国は低下も全体1位 ー2013年1月~3月

観光庁によると、2013年1~3月期の訪日外国人全体の旅行消費額は前年比13.2%増の約2539億円。訪日外国人の増加(17.9%増)に伴うもので、一人当たりの旅行中支出額は4.0%減の11万2594円と減少。
訪日外国人消費動向(2)、業務目的の旅行中支出は4割増し ー2013年1月~3月

訪日外国人消費動向(2)、業務目的の旅行中支出は4割増し ー2013年1月~3月

観光庁によると、2013年1~3月期の、訪日外国人の来訪目的は、観光・レジャーが全体の51.4%、業務は30.7%。ただし、業務目的の旅行中支出額単価は12.9万円でレジャーよりも4割増しとなった。
ベルギー・フランダース政府観光局、新しいコンセプトでサイトを刷新、共同サイトもオープン

ベルギー・フランダース政府観光局、新しいコンセプトでサイトを刷新、共同サイトもオープン

ベルギー・フランダース政府観光局は、日本人旅行者向けのサイトを刷新。観光情報、フランダースの食文化など旅行者が旅をしやすい情報で構成している
フィラデルフィア、国際会議・観光を推進、ウェブサイトを開設

フィラデルフィア、国際会議・観光を推進、ウェブサイトを開設

フィラデルフィア・コンベンション&ビジターズ・ビューローは国際会議と国際観光客の誘致を目的に公式ウェブサイトを開設。米国の観光地として初めて、中国語でホスティングする中国語のウェブサイトも開設。
ロサンゼルス観光局、LA旅行プレゼントキャンペーン、サイトリニューアル記念で

ロサンゼルス観光局、LA旅行プレゼントキャンペーン、サイトリニューアル記念で

ロサンゼルス観光局は公式ウェブサイトのリニューアル・オープンを記念し、クイズキャンペーンを実施する。サイト上の動画コンテンツを見てクイズに答えるもので、賞品はロサンゼルス旅行を用意。
北京で1万人規模の自動車技術会議・展示会が開催 -2013年11月に

北京で1万人規模の自動車技術会議・展示会が開催 -2013年11月に

SAE-China(中国自動車工程学会)とニュルンベルグメッセChinaは11月26日~28日まで、北京で「2013SAECC/CAEMEX」(自動車技術会議・展示会)を開催。会議には1000人以上、展示会には1万人以上の入場が見込まれている。
グアム・ココハーフマラソン、佐渡トキマラソンと姉妹レース協定

グアム・ココハーフマラソン、佐渡トキマラソンと姉妹レース協定

「グアム・ココハーフマラソン&駅伝リレー」と「佐渡トキマラソン」が、姉妹レース協定を締結。それぞれの大会の名前に鳥の名前が付けられていることを縁に、双方の大会の参加者増加と観光交流の促進を図る。
OECD、「観光統計グローバルフォーラム」を奈良で開催 -アジアで初の開催

OECD、「観光統計グローバルフォーラム」を奈良で開催 -アジアで初の開催

OECDとEU統計局は、「第13回観光統計グローバルフォーラム」を奈良で開催することを決定。アジアでの開催は初めて。観光分野の成長市場であるアジア・太平洋地域からの参加を促す。
サイパン、2013年2月の日本人客は5,0%減、全体は5。5%増

サイパン、2013年2月の日本人客は5,0%減、全体は5。5%増

マリアナ政府観光局(MVA)によると、マリアナ諸島への2013年3月の日本人渡航者数は前年比3.0%減の1万4883人となった。2010年は1万9271人、2011年は1万7450人、2012年は1万5335人。3万8350にんと前年比5.5%増だったが日本人についてはマイナスとなった。
オーストラリア政府観光局、押切もえさんと永井大さんが旅の魅力を伝えるイベントを開催

オーストラリア政府観光局、押切もえさんと永井大さんが旅の魅力を伝えるイベントを開催

オーストラリア政府観光局(TA)は、モデルの押切もえさん、俳優の永井大さんをゲストに招き、オーストラリアの魅力を伝えるトークイベントを開催。BS朝日で放送予定の「みんなで選ぶとっておき!オーストラリア~BEST10」の番組でシドニーを旅した二人がオーストラリアの魅力を伝えた。
サイパン、マニャガハ島がベストビーチに選出 -10年連続で

サイパン、マニャガハ島がベストビーチに選出 -10年連続で

月刊「マリンダイビング」読者の投票で決定する「ダイブ&トラベル大賞2013」で、サイパン島近くのマニャガハ島が、10年連続でベストビーチ部門の1位となった。2位、サ8位にも北マリアナのビーチが選出された。
マリアナ政府観光局、今年も5月にグルメ・イベント開催、音楽やダンスステージも

マリアナ政府観光局、今年も5月にグルメ・イベント開催、音楽やダンスステージも

マリアナ政府観光局(MVA)は今年も5月の毎週土曜日に、グルメ・イベント「マリアナ・丸かじり!」を開催。ホテルやレストランが屋台を出店。地元のチャモロ料理をはじめ、世界各国の料理を提供する。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…