検索タグ "図解シリーズ"

【図解】旅行会社トップ5社の4月実績、国内は阪急交通社が5位に浮上、訪日はHISが7割増 ―観光庁(速報)

【図解】旅行会社トップ5社の4月実績、国内は阪急交通社が5位に浮上、訪日はHISが7割増 ―観光庁(速報)

観光庁が発表した主要旅行業者50社の旅行取扱状況速報によると、2018年4月の総取扱額は前年比7.4%増の4354億6173万円。分野別ランキング上位5社をグラフ化。
【図解】訪日外国人数、2018年6月は15%増の270万人、1月からの上半期累計は1590万人に ―日本政府観光局(速報)

【図解】訪日外国人数、2018年6月は15%増の270万人、1月からの上半期累計は1590万人に ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年6月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)は前年同月比15.3%増の270万5000人。調査対象の20市場すべてで過去最高を記録。
【図解】日本人出国者数、2018年6月は6%増の142万人、上半期累計は4%増の878万人 ―日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、2018年6月は6%増の142万人、上半期累計は4%増の878万人 ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年6月の日本人出国者数(推計値)は前年比6.4%増の142万1600人。1月からの累計は前年比4.3%増の878万3400人となった。
【図解】日本人出国者数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・台湾・香港の部(2018年4月)

【図解】日本人出国者数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・台湾・香港の部(2018年4月)

各国の統計機関によるデータにもとづき、日本人出国者数を韓国、台湾、香港の3市場で比較。2018年4月は韓国への出国が前年比3割増で好調。
【図解】ハワイ・グアム・沖縄、日本人旅行者数の推移をグラフで比較してみた ―2018年3月

【図解】ハワイ・グアム・沖縄、日本人旅行者数の推移をグラフで比較してみた ―2018年3月

公的統計機関によるデータにもとづき、日本人旅行者数をハワイ、グアム、沖縄で比較。2018年3月はグアムが前年比14.3%減でマイナス推移、ほか2市場は微増に。
【図解】訪日外国人数、2018年5月は16%増の267万人、中国は3割増で継続 ―日本政府観光局(速報)

【図解】訪日外国人数、2018年5月は16%増の267万人、中国は3割増で継続 ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年5月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)は前年同月比16.6%増の267万5000人。5月として過去最高を記録。
【図解】日本人出国者数、2018年5月は5%増の138万人 ―日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、2018年5月は5%増の138万人 ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年5月の日本人出国者数(推計値)は前年比5.0%増の138万3800人。1月からの累計は前年比3.9%増の736万1800人。
【図解】旅行トップ5社の2017年度実績(速報)、インバウンドでHISと楽天が急伸、主要50社の総取扱額は3%増に ―観光庁

【図解】旅行トップ5社の2017年度実績(速報)、インバウンドでHISと楽天が急伸、主要50社の総取扱額は3%増に ―観光庁

観光庁が発表した2017年度主要旅行業者の旅行取扱状況速報で、総取扱額は前年度比3.0%増の5兆7084億円。訪日・国内・海外すべてで前年度比増に。
【図解】訪日外国人数、2018年4月は12%増の290万人、年間累計では1000万人突破 ―日本政府観光局(速報)

【図解】訪日外国人数、2018年4月は12%増の290万人、年間累計では1000万人突破 ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年4月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)は前年同月比12.5%増の290万1000人。1月からの累計は1051万9000人に。
【図解】日本人出国者数、2018年4月は9.9%増の135万人 ―日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、2018年4月は9.9%増の135万人 ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年4月の日本人出国者数(推計値)は前年比9.9%増の135万6700人。
【図解】豪・米・英3か国の訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―2018年3月

【図解】豪・米・英3か国の訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―2018年3月

日本政府観光局(JNTO)発表の訪日外国人数を豪・米・英3市場で比較。2018年3月(推計値)の米国は単月として過去最高を記録。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・中国・台湾・香港の部(2018年3月)

【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・中国・台湾・香港の部(2018年3月)

日本政府観光局(JNTO)発表による訪日外国人数を東アジア主要4か国/地域(韓国・中国・台湾・香港)で比較。2018年3月は4市場とも3月として過去最高に。
【図解】旅行会社トップ5社の2月実績、海外旅行はJTBとKNT-CTが1割増、訪日で楽天が66%増の伸び ―観光庁(速報)

【図解】旅行会社トップ5社の2月実績、海外旅行はJTBとKNT-CTが1割増、訪日で楽天が66%増の伸び ―観光庁(速報)

観光庁が発表した2018年2月の主要旅行業者50社の旅行取扱状況速報によると、総取扱額は前年比3.2%増の4217億5416万円。海外・外国人・国内旅行分野について、トップ5社の推移を比較。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―東南アジア市場4か国の部(2018年3月)

【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―東南アジア市場4か国の部(2018年3月)

訪日外国人数を東南アジア主要4か国/地域(タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア)で比較。2018年3月までの12ヵ月推移グラフを作成。
【図解】訪日外国人数、2018年3月は18.2%増の261万人、イースター休暇効果で欧米豪が好調 ―日本政府観光局(速報)

【図解】訪日外国人数、2018年3月は18.2%増の261万人、イースター休暇効果で欧米豪が好調 ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年3月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)は前年同月比18.2%増の260万7900人。英国、カナダ、ドイツは単月最高を記録。
【図解】日本人出国者数、2018年3月は3.5%増の181万人 ―日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、2018年3月は3.5%増の181万人 ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年3月の日本人出国者数(推計値)は前年比3.5%増の180万7100人。
【図解】日本人出国者数2017、オーストラリア・カナダ・ニュージーランドへの過去10年間をグラフで比較してみた

【図解】日本人出国者数2017、オーストラリア・カナダ・ニュージーランドへの過去10年間をグラフで比較してみた

オーストラリア、カナダ、ニュージーランドへの日本人旅行者数を過去10年間グラフで比較。
【図解】旅行会社トップ5社の1月実績、訪日はHISが3割増、国内は楽天がプラス推移を維持 ―観光庁(速報)

【図解】旅行会社トップ5社の1月実績、訪日はHISが3割増、国内は楽天がプラス推移を維持 ―観光庁(速報)

観光庁が発表した2018年1月の主要旅行業者50社の旅行取扱状況速報によると、1月の総取扱額は前年比3.2%増の3762億8911万円。前月に続き海外・訪日旅行は前年比増、国内はマイナス推移に。
【図解】日本人出国者数、2018年2月は6.9%減の139万人 ―日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、2018年2月は6.9%減の139万人 ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年2月の日本人出国者数(推計値)は前年比6.9%減の139万500人。4ヵ月ぶりでマイナス推移に。
【図解】訪日外国人数、2018年2月は23.3%増の251万人、旧正月効果で中華圏が大幅増 ―日本政府観光局(速報)

【図解】訪日外国人数、2018年2月は23.3%増の251万人、旧正月効果で中華圏が大幅増 ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年2月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)は前年同月比23.3%増の250万9300人。発表対象の20市場すべてで2月として過去最高に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…