検索タグ "統計"

新しいシニア層、デジタルも利用する「メディアエルダー」に -博報堂調査

新しいシニア層、デジタルも利用する「メディアエルダー」に -博報堂調査

博報堂新しい大人文化研究所による全国40〜60代男女のメディアに関する調査によると、現在の高齢者は「テレビ」「新聞」「デジタル」を使用用途に分けて活用する"メディアエルダー"に変化。
2012年のニューヨーク市への日本人渡航者数、過去10年で最多

2012年のニューヨーク市への日本人渡航者数、過去10年で最多

ニューヨーク市およびニューヨーク市観光局がまとめた2012年の観光客数の最終報告によると、2012年のニューヨーク市への日本人観光客数は史上最多の328,000人を記録した。
出雲大社「平成の大遷宮」の経済効果は大河ドラマ超え -日本銀行調査

出雲大社「平成の大遷宮」の経済効果は大河ドラマ超え -日本銀行調査

出雲大社の平成の大遷宮により、2013年の県内への観光客数が354万人増の3272万人になる見込み。日本銀行は経済波及効果を285億円と試算、NHK大河ドラマの平均200億円を超えると発表。
スマホのEコマース市場規模、2013年に1兆円突破、2年後には倍増

スマホのEコマース市場規模、2013年に1兆円突破、2年後には倍増

矢野経済研究所によると、2013年の国内におけるスマートフォン経由のEコマース(BtoC)市場規模は1兆円を突破、前年比59.4%増の1.3兆円の見込み。15年には2.6兆円に成長する見通し。
主要百貨店96社、売上高は微減も利益は大幅増 -帝国データ調査

主要百貨店96社、売上高は微減も利益は大幅増 -帝国データ調査

帝国データバンクは全国主要百貨店96社の業績を調査、分析。2012 年度の売上高合計は約6兆6743 億5400万円で 0.7%減少の一方、利益は364億5800万円で前年比49.3%の大幅増。業績回復の転換期がきていると分析。
若者の旅行情報の入手先、ネットが3割、新聞は一ケタ台

若者の旅行情報の入手先、ネットが3割、新聞は一ケタ台

日本リサーチセンターの調査によると、旅行の情報入手先メディアは若年層ほど「Web・SNS・動画共有サービス」、中高年から上の世代では「テレビ」、「雑誌」、「新聞」である実態が明らかに。
世界の都市ランキング、総合・観光で首位はロンドンに -森記念財団

世界の都市ランキング、総合・観光で首位はロンドンに -森記念財団

森記念財団は「世界の都市総合ランキング」を発表。総合トップ3都市は、1位ロンドン、2位ニューヨーク、3位パリ。東京は4位。首位のロンドンは観光アクターからの評価も首位。
顧客満足度、旅行の首位は「一休.com」に -サービス産業生産性協議会

顧客満足度、旅行の首位は「一休.com」に -サービス産業生産性協議会

サービス産業生産性協議会は「JCSI(日本版顧客満足度指数)」調査結果を発表。旅行業で首位となったのは、「一休.com」。次いで「ジャルパック(JAL e トラベルプラザ)」、「じゃらん net」。
ハワイ、8月の日本人訪問者数は1.8%増、円安の影響が顕著

ハワイ、8月の日本人訪問者数は1.8%増、円安の影響が顕著

ハワイへの2013年8月の日本人渡航者数は前年比1.8%増の16万1731人。1人1日あたりの消費額は9.7%減、総消費額は5.7%減となり、ハワイ側では円安の影響を指摘。
結婚式は出席者も「おもてなし」、親が参加する演出が増加 -結婚トレンド調査(2)

結婚式は出席者も「おもてなし」、親が参加する演出が増加 -結婚トレンド調査(2)

「結婚トレンド調査2013年版全国版」によると、近年の傾向として結婚式は出席者から新郎新婦への「おもてなし」も増加。調査を行ったリクルートマーケティングは、この傾向を結婚式が気持ちの通い合う場になっていると分析
アジア人はモノを買うとき「デザイン」を重視 ‐22カ国市場トレンド調査

アジア人はモノを買うとき「デザイン」を重視 ‐22カ国市場トレンド調査

日本を含むアジアの消費者は欧米の消費者よりもモノ(製品)を購入する際に「スタイル」や「デザイン」を重視、その傾向は以前よりも強くなっているという調査結果発表。
新聞広告出稿量ランキング、1位阪急、2位JTB -2013年上半期

新聞広告出稿量ランキング、1位阪急、2位JTB -2013年上半期

エム・アール・エス広告調査の上半期新聞広告量ランキングで、上位2が旅行会社となった。1位が阪急交通社、2位がJTBで、阪急は2位のJTBにほぼ倍の差。
関空、国際線の2013年冬スケジュールは過去最高、LCCが2割に

関空、国際線の2013年冬スケジュールは過去最高、LCCが2割に

関西国際空港の2013年冬期スケジュールはピーク時で週862便となり、前年より52便増。過去最高の見通しだ。特にLCCが増え、香港エクスプレスの新規就航のほか3社が増便する。
海外に住む日本人は前年比5.6%増、アジアの長期滞在が顕著 -外務省・海外在留邦人数

海外に住む日本人は前年比5.6%増、アジアの長期滞在が顕著 -外務省・海外在留邦人数

外務省によると、2012年10月1日現在、海外に在留する日本人の総数は前年比5.6%増の124.9万人。うち3カ月以上の長期滞在者は7%増の83.7万人で、特にアジアが3万226人増と顕著。
秋の観光地、繋がりやすい新iPhoneはau、ドコモは温泉地で強く

秋の観光地、繋がりやすい新iPhoneはau、ドコモは温泉地で強く

マックスのフィールド調査で、関東周辺5県における秋の観光地で最も繋がりやすい新iPhoneは、auが1位に。ソフトバンクは局地的、ドコモは有名観光地での通信が速い。
スマホでよくみる情報、2位は「航空・鉄道等」、3位「旅行・レジャー」 -博報堂調査

スマホでよくみる情報、2位は「航空・鉄道等」、3位「旅行・レジャー」 -博報堂調査

博報堂の「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査」によるとスマホ保有率は約5割、毎日商品・サービス・企業の情報を見ている人は約7割に。業種別では「航空・鉄道」などの交通機関が26.8%で2位、「旅行・レジャー」が25.7%で3位。
結婚費用、親族の援助を受けたカップルは7割超 -結婚トレンド調査(1)

結婚費用、親族の援助を受けたカップルは7割超 -結婚トレンド調査(1)

「結婚トレンド調査2013年全国版」によると、挙式、披露宴・披露パーティー総額は平均340万3000円と高い水準が続く。招待客1人当たりの費用は2007年以来最高額で、新郎・新婦からゲストへの「おもてなし」志向が強まっている
百貨店売上、2か月連続のプラス、訪日外国人は倍増 -2013年8月

百貨店売上、2か月連続のプラス、訪日外国人は倍増 -2013年8月

日本百貨店協会が発表した2013年9月の全国百貨店売上高概況によると、売上高総額は前年同月比2.8%増の約4443億円で2か月連続のプラス。拡大基調が続く訪日外国人の売上は前年比113.7%増、客数は同106.2%増で倍増
宿泊旅行実施率は約4割、20代の実現率高く -2013年7~9月

宿泊旅行実施率は約4割、20代の実現率高く -2013年7~9月

日本観光振興協会の調査によると、2013年7月~9月の宿泊旅行の実施率は43.1%、前年よりも2ポイント減。旅行意向のあった人のうち、実現率は86.9%。特に20代は100%超に
主要旅行業者、海外旅行が7カ月連続減、国内は連続増 -2013年8月

主要旅行業者、海外旅行が7カ月連続減、国内は連続増 -2013年8月

観光庁によると、2013年8月の主要57社の総取扱額は前年比2.8%増の7277億3022万円。国内旅行の7カ月連続のプラスとは反対に、海外旅行は7カ月連続のマイナスが続いている。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…