検索タグ "訪日外客数"

ツアーオペレーター品質認証制度、新たに5社が認定

ツアーオペレーター品質認証制度、新たに5社が認定

日本旅行業協会(JATA)は、「ツアーオペレーター品質認証制度」の第三期として新たに5社と認証。西鉄旅行や近畿日本ツーリスト3社などで合計38社に。
JNTO、ジャカルタ事務所をオープン インドネシアで訪日プロモーション強化

JNTO、ジャカルタ事務所をオープン インドネシアで訪日プロモーション強化

JNTOは、新規でジャカルタ事務所をオープンした。伸長著しいインドネシア市場の訪日プロモーションを強化する。  
訪日外客数、2014年2月は20.6%増の88万人、中国は6か月連続で過去最高

訪日外客数、2014年2月は20.6%増の88万人、中国は6か月連続で過去最高

日本政府観光局(JNTO)によると、2014年2月の訪日外客数(推計値)は、前年比20.6%増の88万人。1~2月を累計すると前年比30.5%増の182万4000人で過去最高のペース。
訪日外客数、2014年1月は41.2%増の94万人、単月歴代2位の好結果に

訪日外客数、2014年1月は41.2%増の94万人、単月歴代2位の好結果に

2014年1月の訪日外客数は前年比41.2%増の94万4000人(日本政府観光局:JNTO推計値)。単月として過去2番目の好結果となった。1月30日から始まった旧正月休暇の変動が追い風に。
2013年の訪日外客数は過去最高の1036万人、10市場で年間記録を更新

2013年の訪日外客数は過去最高の1036万人、10市場で年間記録を更新

2013年の訪日外客数は、前年比24.0%増の1036万人(JNTO推計値)。ビザ緩和策の効果で、東南アジアが6市場合計で100万人規模に成長。10市場で年間の過去最高を記録した。
訪日外国人、2030年目標は黄信号、2240万人を予測 -旅行動向シンポジウム

訪日外国人、2030年目標は黄信号、2240万人を予測 -旅行動向シンポジウム

公益財団法人日本交通公社(JTBF)の旅行動向シンポジウムをレポート。2015年の訪日外客数は1140万人、2030年には2440万人との見通しを発表、日本の存在感を高めて外客を獲得していくためのポイントが語られた。
訪日外客数、好調で年間1000万人達成はほぼ確実、中国は96%増 -2013年11月

訪日外客数、好調で年間1000万人達成はほぼ確実、中国は96%増 -2013年11月

日本政府観光局(JNTO)によると、2013年11月の訪日外客数(推計値)は前年同月比29.5%増の84万人。1月~11月の累計は949万9300人で「史上初の年間1000万人の達成が可能である見込み」。
訪日外客数、92万人9000人に、中国からの団体が回復基調 -2013年10月

訪日外客数、92万人9000人に、中国からの団体が回復基調 -2013年10月

日本政府観光局(JNTO)は、2013年10月の訪日外客数が前年同月比31.5%増の92万9000人と発表。円高の是正とともに、中国市場の回復基調が継続、一方、韓国市場はマイナスに。
訪日外国人消費が過去最高の3253億円に 1位は中国 -2013年7~9月

訪日外国人消費が過去最高の3253億円に 1位は中国 -2013年7~9月

観光庁の訪日外国人消費動向調査によると、2013年7~9月における訪日外国人の旅行消費総額は3253億円、過去最高を記録した。前年同期比では27.2%増。訪日外客数の増加が消費額の伸びに寄与。
訪日外客数、86万人7000人に、中国は1年ぶりの増加 -2013年9月

訪日外客数、86万人7000人に、中国は1年ぶりの増加 -2013年9月

日本政府観光局(JNTO)は、2013年9月の訪日外客数(推計値)を前年同月比31.7%増の86万7000人と発表。2013年1月~9月の累計は773万1000人。
訪日外客数、8月で過去最高の90万人7000人、中韓に「回復の兆し」 -2013年8月

訪日外客数、8月で過去最高の90万人7000人、中韓に「回復の兆し」 -2013年8月

日本政府観光局(JNTO)は、2013年8月の訪日外客数(推計値)を前年同月比17.1%増の90万7000人と発表。8月として過去最高だった2010年の80万3000人を約10万4000人上回る。2013年1月~8月の累計は686万4000人だが前年比伸率は鈍化傾向
東京都、2012年の国内旅行者数は過去最多、訪日客も震災前の水準に

東京都、2012年の国内旅行者数は過去最多、訪日客も震災前の水準に

2012年に東京を訪れた日本人旅行者数(延べ)は、前年比11.9%増の4.7億人で過去最高を記録。訪日外国人客は35.7%増の556.2万人で、ほぼ震災前の水準に回復した。
訪日外客数、過去最高の100万人台を記録 -2013年7月

訪日外客数、過去最高の100万人台を記録 -2013年7月

日本政府観光局(JNTO)によると、2013年7月の訪日外客数(推計値)は前年同月比18.4%増の100万3000人となり、単月で過去最高の100万人台を記録。単月として過去最高だった2013年4月を8万人上回る
訪日外客数の好調続く、90万人台で過去2番目の記録 -2013年6月

訪日外客数の好調続く、90万人台で過去2番目の記録 -2013年6月

日本政府観光局(JNTO)によると、2013年6月の訪日外客数(推計値)は前年比31.9%増の90万1000人となり、単月ペースで過去2番目の数値となった。過去最高だった2013年4月に続く記録。2013年上半期は、過去最高の記録に
2013年5月の外客数は3割増、単月の過去3番目、東南アジア好調

2013年5月の外客数は3割増、単月の過去3番目、東南アジア好調

日本政府観光局(JNTO)によると、2013年5月の訪日外客数(推計値)は前年比31.2%増の87万5000人となり、5月の過去最高となった。単月でも過去3番目。東南アジアが好調のほか、計9市場で5月最多を記録
観光庁長官、訪日客「1000万人達成できる」 -累計20%増に手ごたえ

観光庁長官、訪日客「1000万人達成できる」 -累計20%増に手ごたえ

観光庁の井出長官は2013年6月19日の会見で、1月~5月の訪日外客数が前年比20%増の405万人で推移していることに触れ「この伸び率が維持できれば(1000万人を)達成できることになる」と語った。
観光白書2013を読む(5): 東南アジアから200万人、MICE強化も

観光白書2013を読む(5): 東南アジアから200万人、MICE強化も

平成25年版の観光白書では、国際観光政策の現在の課題と今後の展開として6つのポイントを提示。このなかで東南アジアからの誘客を本格化し、今年は100万人、2016年には200万人の誘致を目標とすることが示された。
2013年4月の百貨店売上は微減も高額商品は活況続く -訪日外国人の売上は過去最高に

2013年4月の百貨店売上は微減も高額商品は活況続く -訪日外国人の売上は過去最高に

2013年4月の百貨店売上高は4か月ぶりに前年同月比で-0.5%。気温低下、天候不順の影響を受けが、宝飾品・高級時計が+18.8%となるなど高額商品は引続き活況。過去最高の90万人台となった訪日外国人の影響が強く過去最高となる売上高(約38億6千万円)。
訪日外客数、初の90万人台で過去最高、円安も追い風 -2013年4月

訪日外客数、初の90万人台で過去最高、円安も追い風 -2013年4月

2013年4月の訪日外客数は、前年比18.1%増の92万3000人となり、過去最高を記録、初の90万人台となった(JNTO推計値)。桜シーズンのプロモーションのほか、円高是正も大幅増加の要因とみている。
訪日外客数、2013年3月はプロモーション強化で好調 ー85万人台は通年単月で過去2位

訪日外客数、2013年3月はプロモーション強化で好調 ー85万人台は通年単月で過去2位

2013年3月の訪日外客数(JNTO推計値)は、前年比26.3%増の85万7000人で、3月として過去最高を記録。通年単月でも2010年7月の87万8582人に次いで2番目に多い結果となった。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…