
はとバスは、2024年度(同社の会計年度2024年7月1日~2025年6月30日)の東京観光の利用者数が前年度比3%減の53万8609名だったと公表した。
秋季は好調だったものの、春季についてはゴールデンウイークの日並びや、主力商品の2階建てオープンバスが猛暑やゲリラ豪雨などの影響を受け、利用者数が前年を下回る結果となった。ただし、付加価値の高い「迎賓館赤坂離宮」や人気の「豊洲 先客万来」、キャラクターとコラボした「推し活」コースなどは好調に推移したという。
一方で、インバウンド需要は好調だった。英語で案内する外国語コースは、同64.5%増の2万890名。訪日客の増加を受け、東京の観光地を1日で巡る「PANORAMIC TOKYO」、半日で巡る「TOKYO MORNING」、「TOKYO AFTERNOON」の3コースを、週3~4日の運行から毎日の運行に変更したことや、桜の開花とイースターの時期に増便したことなどが奏効した。
発表資料より
2025年度はチームラボやアートアクアリウムといった新施設を組み込んだコース、サステナブルツーリズム、アドベンチャーツーリズムを取り入れたツアーの造成にも力を入れる。多言語ガイドの案内を強化し、日本人と外国人が一緒に乗車できるコースも増やす。