ニュース
ピーチ、福岡線を増便-1日5便に
ピーチ・アビエーション(MM)は2月15日から関空/福岡線を1日4便に増便。3月22日からはさらに1便増加し、1日5便で運航
JAL/日本航空、Google Nowにフライト情報提供
日本航空(JL)は2月15日から、「Google Now」にフライト状況の提供を開始。便名や出発・到着時刻等の確認が可能となる。
日本航空、4月以降の燃油サーチャージ決定、13年度の適用条件も
日本航空(JL)は4月から5月の燃油サーチャージを、現行と同額に据え置くことを決定。海外で購入する場合の米ドル、ユーロ、ポンド建ての金額は改定する
ANA/全日空、14年度採用計画-総合職40名、客室乗務職は450名程度
全日空(NH)は2014年度の入社採用として、総合職は40名程度、客室乗務色は450名の計画を決定した。2月7日からエントリー受付を開始している
近ツー、12年通期は営業、経常、最終利益すべて倍増
近畿日本ツーリストの2012年12月期の連結業績は増収増益。営業利益、経常利益、最終利益すべてが倍増した。新体制となる来期はクラブツーリズムとの統合シナジーで、さらに営業利益8割増、経常利益4割増を目指す
エアアジア・ジャパン、中部に国際線就航-国内LCC初
エアアジア・ジャパンは2013年4月26日、中部/仁川線を開設する。中部国際空港での国内LCCの国際線就航は初めて。スケジュールや運賃は後日発表
KNT-CT、新中期計画で自立と連携を促進-「夢・感動」創出へ
KNT-CTホールディングスは初の中期経営計画を発表。グループ各社の自立経営と連携強化を促進し、最終年度の2015年12月期には売上高4850億円、営業利益58億円、当期純利益30億円をめざす。
日本航空、AIRモスバーガー3弾目-今回はテリヤキたまご
日本航空(JL)は3月1日から、モスバーガーとのコラボ企画第3弾の「AIRモスバーガー テリヤキたまご」の提供を開始。対象は一部を除く欧米路線のプレエコとエコノミークラス
全日空、米・ATW誌のエアライン・オブ・ザ・イヤーに
全日空は米・ATW誌の2013年エアライン・オブ・ザ・イヤーに選出された。財務実績やサービスの質、経営手腕等のほか、震災後の環境下で業績が上昇した実績が評価された
ハワイアン航空、仙台/ホノルル線を就航-6月から
ハワイアン航空は6月26日、仙台/ホノルル線を開設(国土交通省の認可前提)。週3便で、札幌を入れた三角運航とする。日本就航路線は5都市に拡大。
世界のハートスポットのランキング、トップ10を発表-トリップアドバイザー
トリップアドバイザーは2月14日のバレンタインにあわせ、「世界のハートスポット10選」を発表。1位はオーストラリアのハートリーフ。トップ10には日本から屋久島のウィルソン株など3つの景色が入った
大韓航空、成田、小松、岡山線を増便-函館、長崎は運休
大韓航空(KE)は2013年夏期スケジュールで日本路線を強化。成田/仁川線は1日5便に、成田/釜山線は1日2便とし、岡山線、小松線も増便する。ただし、函館線と長崎線は運休する
チャイナエアライン、富山/台北線を増便-4月18日から
チャイナエアライン(CI)は富山/台北線を週4便に増便することを申請。現行より週2便増加することになる
世界で最も交わされている挨拶は?-トリップアドバイザー集計
トリップアドバイザーは「世界で最も交わされている挨拶は?」の集計を発表。母語の人口、公用語の数、インターネットの使用言語の3つでインフォグラフィックを作成し、公開した
アールアンドシー、ユナイテッドホリディ上期商品を発売
R&Cツアーズはユナイテッド航空(UA)指定のユナイテッドホリディ上期商品を発売。グアム滞在中のサービスとサポートを強化。観光と食事を組み込んだオプショナルプランを設定し、現地での過ごし方も提案する
ホテルラフォーレ東京がリブランド、東京マリオットホテルへ
森トラストグループは、東京の御殿山ガーデンホテルラフォーレ東京を、「東京マリオットホテル」として2013年12月(予定)にリブランドオープンすることで、マリオット・インターナショナルと合意した。
ピーチ、釜山線の就航日、スケジュールを発表、片道4780円から
ピーチ・アビエーションは関西/釜山線を2013年9月13日に開設する。ピーチ・アビエーションとして4番目の国際線で、運航頻度は1日1便
JTBコーポレートセールス、ソチ五輪応援ツアー第1弾-20名限定で
JTBコーポレートセールスはソチ冬季オリンピックの第1弾応援ツアーを20名限定で企画、3月1日から抽選申し込みを開始する。今回は開会式と新種目のフィギュアスケート団体を観戦する
JTB、旅物語で記念日旅行、全29コースで展開
JTBは旅物語で記念日向けツアーを設定、全29コースで展開する。日頃の感謝の気持ちを旅行のプランとして組み込み、伝えやすくしたのが特徴。星に名前を付けるなど、旅先の思い出や記念日を形にする企画を用意