デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
羽田空港、国際線ターミナル起点の移動案内をネットで提供、宿泊先や観光地への経路も5か国語で
羽田空港国際線ターミナルサイトでは、2015年4月30日からアクセス経路検索サービス「TIAT ROUTE MASTER」を開始。ジョルダンが提供する「乗換案内Visit」と連携、多言語対応も。
クルーズ旅行を仮想体験できるバーチャルシステム登場、ミラノ万博で公開 ーMSCクルーズ
MSCクルーズとサムスンが、クルーズ船上の仮想体験ができる「バーチャルクルーズシステム」を開発。装着型ディスプレイを通じて船内の客室やレストランなど歩く体験をミラノ万博で公開。
スマホで呼べる「はたらくママのための育児タクシー」、日本交通とヘイローのタクシー配車アプリで
「はたらくママのための育児タクシープロジェクト」が始動。日本交通とヘイローが提供するタクシー配車アプリで「ママタクシー」を呼び出し可能に。
Googleマップ経路案内からタクシー配車依頼が可能に、アプリ「Uber」表示を開始
モバイルGoogleマップのルート検索結果で、「電車」や「徒歩」とともに「Uber」が表示されるように。所要時間や見積金額の表示後、Uberをタップするとアプリが起動。そこから配車依頼が可能に。
グーグルがGWにおすすめの絶景、ストリートビューの厳選映像を紹介【画像】
グーグル(Google)は、これまで撮影した選りすぐりのパノラマ映像を「ストリートビューで巡る絶景」としてブログ上で公開。ネス湖の水中からみる古城や立山カルデラ展望台など。
ユーザーの行動を予測する情報提供アプリ「グーグル・ナウ」が連携アプリ拡充、「じゃらん」や「ナビタイム」など
スマホユーザーの行動を予測して情報提供する行動支援アプリ「Google Now(グーグル・ナウ)」は、2015年4月27日、連携できる外部アプリとして「じゃらん」など10種類を追加。クーポン配信を受けられるサービスも。
プロ撮影で日本の「絶景」写真を紹介するサイト登場、600万点以上の画像使用が可能に -トレンダーズ
トレンダーズはアフロと業務提携で、訪日外国人向けメディア「ZEKKEI Japan」開設。全国の絶景スポットをクオリティの高い画像で紹介、直感的に日本の魅力を伝える。
ナビタイム、おでかけ先を提案するアプリ開始、「たびねす」や「じゃらんニュース」とも連携
ナビタイムは、旅先の情報を発信するキュレーションアプリを開始。オリジナル記事のほか、「Travel.jp たびねす」や「じゃらんニュース」とも連携。ユーザー好みの記事をまとめ、ナビ機能も提供。
当日ホテル予約「Tonight」、2日前までの事前予約が可能に、ユーザーニーズに対応
当日ホテル予約アプリ「Tonight」は、当日予約に加え、2日前までの事前予約を可能に機能拡大。ユーザーアンケートで 1〜2日後の宿泊予約への対応要望が最も多かったことから。
「乗換案内」のジョルダン、 訪日外国人旅行客向け多言語サービス提供へ、5言語で観光情報も
乗換経路検索サービス「乗換案内」のジョルダンは、訪日外国人旅行客向けルート案内サービスを提供へ。英語、簡体字、繁体字、韓国語、日本語の5言語で、観光情報や地図の提供も。
国内の宿泊予約サイト評価ランキング2015、総合1位は「じゃらんnet」、複数客室の一括検索が高得点に ―モーニングスター
「国内宿泊予約サイトランキング」の総合1位はリクルート「じゃらん」、「JTB(国内宿泊)」「一休.com」のなどが上位にランクイン。モーニングスターによる調査で、トップ12サイトを発表。
宿泊予約アップルワールド、「セブン旅ネット」とサービス連携、ポイント交換も可能に
海外ホテル予約のアップルワールドは、セブンカルチャーネットワークが運営する「セブン旅ネット」とのサービス連携を開始。アップルポイントとnanacoポイントの交換も可能に。
観光庁、ネット講座で「旅館経営改善教室」を無料開講、スマホやタブレットでも【動画】
観光庁は5月26日から、ネット講座で「旅館経営教室」を開始。1回10分程度信で、スキマ時間を利用してスマホやタブレットでも無料で受講できる。
アップルウォッチで宿泊予約が可能に、ブッキングドットコムが搭載機能の計画を発表
宿泊予約サイト「Booking.com(ブッキングドットコム)」は、アップルウォッチ対応アプリで「宿泊予約機能」を搭載する計画を発表。近隣にある宿泊施設を表示後、予約可能に。
飲食店予約の「オープンテーブル」、予約・配席・顧客管理の一元化サービス機能を試験運用へ
オンライン飲食店予約サービス「オープンテーブル(Open Table)」は、店舗の予約や顧客管理の効率化、プロモーションなどへの活用が期待できるツールを日本で試験導入へ。
富士ゼロックスがスマホ用の観光音声ガイド、国内の世界遺産14か所を順次開始
富士ゼロックスはスマホ用観光音声ガイド「SkyDesk Media Trek」で、国内の世界遺産の音声ガイドを開始。自治体や地域へのサービス拡大で、ガイド内容も観光協会の協力のもと独自に作成。
ツアーガイド仲介の「トラベリエンス」が旅行情報サイトを開始、旅程表作成やマッチング機能も
ツアーガイドと旅行者のオンライン仲介「トラベリエンス」は、オンライン旅行ガイドブックを開始。旅程表の作成機能のほかツアーガイドのツアーも掲載し、旅行のマーケットプレイスへ。
ヤフートラベル、宿泊が最大半額になる「ふるさと割」利用が可能に、順次拡大とショッピングとの連携も
ヤフーは2015年4月20日より、オンライン旅行予約サイト「Yahoo! トラベル」にて「おどる宝島! とくしまクーポン」の取扱いを開始。今後夏に向けて対応範囲を拡充予定。
米アマゾン、いよいよ旅行予約サービスを開始、米国近隣での短期宿泊向けで
米アマゾンが宿泊予約サービスの本格展開を開始。新たに開設されたサービスは「アマゾン・デスティネーションズ(Amazon Destinations)」。地域や日程限定で宿泊予約が可能。米紙が報道。
政府が観光分析のビックデータ公開へ、旅行者の滞在人口や県外者の比率も【動画】
経済産業省と内閣官房は、国内各地の産業構造や人口、観光客の流動状況などビッグデータを集約・分析して可視化できるシステム「RESAS」をウェブ公開。各地方に相談窓口を設置し、専門的な職員を配置する。