デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
生成AIユーザーの8割が旅行での利用経験あり、生成AIは「良き相談相手」が15% ―JTB総合研究所
JTB総合研究所は、「生成AIの利用と旅行についての調査」を発表。生成AI利用者(週1回以上利用)の77.8%は、旅行に関連して生成AIを利用した経験。AIは「良き相談相手」は15%に。
今夏、欧州で高まるアジア旅行への関心、英国やフランスからの旅行検索が増加、ウェルネスツーリズムの旅先として
OTAのAgoda(アゴダ)の最新の予約データによると、今夏欧州の旅行者のアジアへの旅行の関心が高まっている。タイ、インドネシア、日本、マレーシア、ベトナムの検索が増加。ウェルスや街歩きが人気に。
インバウンド向けeチケット管理「Japanticket」、韓国OTAとの連携で日本の食体験を提案、事前予約・決済も可能に
インバウンド向けeチケット管理「Japanticket」は、韓国の大手OTA「MyRealTrip(マイリアルトリップ)」との連携で、訪日韓国人旅行者に向けた飲食特集ページを公開。事前予約・決済が可能なe チケット形式で販売も。
HIS矢田社長に「攻めの経営」戦略を聞いてきた、成長への打ち手から、AI活用の手法、投資方針まで
HIS矢田社長に単独インタビュー。AI時代、事業領域の広がりに対応して成長するための打ち手から、投資への考え方、将来展望までを聞いてきた。
ホテルウィングインターナショナル、全国40施設でスクイーズ社のシステムを一斉導入
ホテルウィングインターナショナル40施設が、SQUEEZE社のクラウド型オペレーションプラットフォーム「suitebook(スイートブック)」を一斉導入。
タイ、外国人観光客を対象に仮想通貨で支払い可能に、観光産業の活性化の目的で、18ヶ月間の試験プログラムを開始
ロイター通信によると、タイは、外国人観光客が仮想通貨をバーツに交換して現地支払いを可能にする18ヶ月間の試験プログラムを開始。観光産業の活性化を進める狙い。
香港政府観光局とタビナカ予約クルック、ムスリム旅行者に親切なアクティビティや宿泊施設を提案するキャンペーン
香港政府観光局(HKTB)と現地体験予約Klook(クルック)は、ムスリム旅行者を対象としたマーケティングキャンペーン「Jelajah Hong Kong」を開始。ムスリムフレンドリーなアクティビティや宿泊施設を提案。
民泊エアビー、徳島県と空き家の利活用で連携協定、県の戦略事業で、インバウンド受入れ促進で経済機会を創出
Airbnb Japanと徳島県は、徳島県内の空き家を活用し、新たな経済機会の創出を相互に連携して推進することを目的に連携協定を締結。徳島県の「空き家5(ファイブ)戦略事業」で相互連携する。
ナビタイム、台湾旅行の移動サポートするアプリ提供、旅行計画から周遊パスを使った優先ルート検索まで
ナビタイムジャパンは、台湾観光ナビゲーションアプリ「Taiwan Travel by NAVITIME」の提供を開始。ルート検索やリアルタイムのバス位置情報などで台湾旅行の計画から現地での移動までをサポート。
チャネルマネージャーとは? タビナカ事業者が実現できる業務効率化から価値向上まで ―タビナカサミット2025
「Tabinaka Summit 2025」では、「チャネルマネージャーが実現する収益拡大」のセッションも開催。JTB BÓKUN、NutmegLabs、リンクティビティの3社がチャネルマネージャーの重要性を議論。
訪日ムスリム向けに新たなAI旅行計画ツール、ハラール対応の飲食店、礼拝時間など考慮した旅を提案
日本最大級のハラール情報専門メディア「フードダイバーシティ」は、AIを活用した無料旅行プランニングツール「Halal Travel Japan Planner」を公開。ハラール飲食店や礼拝スペースの情報を網羅。
海外レンタカー予約QEEQ(キック)、日本語サイトを開設、24時間365日の日本語サポートも提供
海外レンタカー予約プラットフォーム「QEEQ(キック)」は、日本語サイトを開設。リアルタイム価格比較、24時間365日の日本語カスタマーサポートなどを提供。
インバウンド旅行者へ医療の「オンライン診療」を提供、24時間体制、立ち上げの背景と仕組みを聞いてきた
医療⼈材ビジネスを展開するエムスリーキャリアは、2025年4月から、訪⽇外国⼈向けオンライン診療サービス「HOTEL de DOCTOR 24」を本格始動。その開発の背景とサービスの仕組みを聞いてきた。
ナビタイム、訪日外国人動態分析に「全国サマリー」機能を追加、広域で観光施策の検討が可能に
ナビタイムジャパンが訪日外国人動態分析「インバウンドプロファイラー」に、「全国サマリー」機能を追加した。既存の市区町村・都道府県のデータに加え、全国での訪日外国人動向の把握が可能に。
ASEANツーリズム協会、東南アジアの観光を創造性や革新性で表彰、新デジタル旅行プラットフォームも開設
ASEANツーリズム協会(ASEANTA)は、第39回「ASEANTA観光賞」の募集を開始。「東南アジアの観光における統一性、創造性、卓越性の促進」をテーマに12分野で。
Yahoo!トラベル、旅行予約の公式アプリを提供開始、1割引とPayPayポイント付与、パーソナライズ化も
オンライン旅行予約「Yahoo!トラベル」の公式アプリの提供開始。iOS版、Android版ともに提供。今後は宿泊前に宿泊状況などを知らせるプッシュ機能などを追加する予定。
グーグル、検索結果への「AIモード」導入後の影響を発表、質の高いクリックが増加、長文の質問タイプ増も
グーグルは、AIモードによる検索機能がGoogle検索からウェブサイトへのトラフィックにどのように影響しているのかについて分析し、発表した。
訪日外国人が訪れた桜の名所、地域別1位を発表、北海道/東北の首位は桜枝が重なりハートに見える弘前公園、ナビタイムがデータ分析
ナビタイムが訪日外国人旅行者向けのナビゲーションアプリ「Japan Travel by NAVITIME」の利用状況から、訪日外国人旅行者が訪れる桜の地域別名所や周遊動向をまとめた。
世界の旅先100選に選ばれた中国・成都を取材した、パンダ基地から世界遺産の景勝地「九寨溝」まで
2025年のトリップ・ドットコム「Triip.Best」100選に選ばれた四川省の観光スポットを取材した。世界の人気者パンダから世界遺産「九寨溝」、四川料理、四川省の省都成都まで。
民泊エアビー、日本人の初予約者が15%増、日本市場でのブランド広告が奏効 ―2025年第2四半期決算
エアビーアンドビー(Airbnb)の2025年第2四半期(2025年4月~6月)は増収増益。日本ではキャンペーン効果で初回予約者数が前年比15%増に。第4四半期は前年よりも厳しい状況になると予想。