宿泊施設
国内外の宿泊施設に関連する最新情報をお届けします。
グリー(GREE)がホテル予約事業に参入した理由、スマホユーザーを知り尽くした戦略を聞いた
ゲームアプリで急成長中のグリー(GREE)がホテル当日予約に特化したアプリ提供を始めて約1か月。同社にとって、初の旅行事業への参画の背景と戦略を広告・投資事業統括本部の井上裕史氏に聞いた。
米・ラスベガス、2014年秋に2軒のホテルオープンを予定
ラスベガスに今秋、2軒のホテルが開業予定。1軒は、マンダレイ・ベイ・リゾート&カジノのオールスイートホテル。もう1軒はハイ・ローラーと同じ地区に建つ2256室のアーバン・モダンなホテル。
中国人旅行者のオンライン予約は53%、個人旅行化が進行 -Hotels.com調査
Hotels.comの中国人海外旅行者に関する動向調査で、ウェブサイトやモバイルアプリでホテル予約をする人が全体の過半数に達した。ネット利用者が拡大する中、中国人の海外旅行の展開が早まっている。
家族旅行のホテル選びで重視するものは「価格」86.5%、宿泊予約サイトの利用は52.3%に —Hotels.com
Hotels.comの「家族旅行」に関するアンケートで、ホテル予約の際には価格や特典に「クチコミ」を重視していることが判明。実際のサービスの状況を確認し、不安を除こうとしているという。
ホテルの料金はなぜ変動するのか?需要予測で決まる宿泊料金の基本
ホテルの料金を決定するメカニズムはどのようになっているのか、そして誰がいつ決定しているのか? ホテルコンサルタントでレベニュー・マネジメント第一人者の堀口洋明氏によるホテル経営改善コラム。
グリー、ホテル当日予約のアジア首位企業に出資、「Tonight」事業拡大で
グリーは、「Tonight」の事業拡大とサービス強化を目的に、同じくホテル直前予約アプリを手掛ける香港の「Hotel Quickly」に出資。相互交流で機能向上とサービス強化を図り、さらなる成長に繋げる。
アウトリガーと東急ホテルズ、提携ウェブサイト開設で販売協力を開始
アウトリガー・リゾーツと東急ホテルはアフィリエイトプログラムを開始。提携ウェブサイト上で紹介した対象ホテルに予約・宿泊した東急ホテルズコンフォートメンバーズ会員にポイントを加算する。
リアルタイムで対応可能な学会参加者向けアプリ、ホテル業界初 -神戸ポートピアホテル
神戸ポートピアホテルは大型学会でのサービス向上を目的に、参加者向けの「おもてなしアプリ」を開発。SNSを活かし、コンシェルジュ機能を導入。ホテルスタッフがリアルタイムに対応する。
楽天、実績向上の宿泊施設を表彰する「トラベルマイスター2014」発表
楽天は「楽天トラベルEXPO2014」で、「楽天トラベルマイスター(達人)」(マイスター)の受賞施設を発表した。総合的に優れている「エンターテインメント賞」を新設し、施設に授与した。
ザ・リッツ・カールトン沖縄、30名までのグループ向け宿泊プランを販売、社員旅行やMICEで
ザ・リッツ・カールトン沖縄は10名~30名のグループ用特別宿泊プランを発売する。社員旅行や招待旅行、報奨旅行、友人同士でのグループ旅行の用途を見込む。
貸会議室のTKPがホテル事業、アパホテルと提携で会議室併設「ハイブリッドホテル」に
貸会議室業の大手で、第2種旅行業者でもあるTKPは、「TKP APA HOTEL」をオープン。アパホテルとのフランチャイズで、貸し会議室とホテル客室を備えた“会議室併設型ビジネスホテルとする。
スターウッド、グーグルグラス専用アプリ開発、予約検索からチェックイン検知まで業界初
スターウッドホテル&リゾートはグーグルグラス専用アプリ「SPG App」を開発。グーグルグラス専用アプリの開発は、ホスピタリティ業界では初めての試み。
スターウッド、日本総括総支配人に福永健司氏が就任、セントレジス大阪総支配人も兼務
スターウッド・ホテル&リゾートは2014年6月9日付で、日本・グアムエリア総括総支配人兼セント・レジス・ホテル大阪総支配人に、福永健司氏が就任したことを発表した。
星野リゾート、「界」ブランドで若者旅プロジェクト、20代限定で旅館利用を喚起
星野リゾートグループは若者の旅を促す「若者旅プロジェクト第三弾」を実施。20代のグループに限定して、温泉旅館ブランド「星野リゾート 界」の宿泊を特別価格で提供し、若者層に旅を促す。
外国人旅行者に人気の「澤の屋旅館」、予約のきっかけが「クチコミに変化」
トリップアドバイザーが「2014年エクセレンス認証」認定施設を対象にした受賞イベントで、外国人に人気の「澤の屋旅館」から澤功氏が登壇。外国人旅行者が約9割の同旅館のおもてなしについて語った。
賃貸空き物件の宿泊サービス「とまれる」が7泊のモニター募集、品川のデザイナーズマンションなど
国家戦略特区内民泊マッチングサービスを開始する「とまれる株式会社」は、指定物件への無料宿泊に招待するモニターキャンペーンを実施。サービスの紹介とともに、不動産オーナーにもアピールする。
ラグジュアリーホテル運営のドーチェスター・コレクション、日本語予約の電話番号を変更
ドーチェスター・コレクションはグローバル・リザベーションサービス「Synexis」システムを導入したのに伴い、日本語予約の電話番号を変更した。
別荘を使った宿泊ビジネスは違法か? 賛否拡散中の「旅館業法の怪」を宿泊産業の視点から読み解く
宿泊産業・観光業の発展と現在の法律の関係を考えさせられる動きについて読み解くコラム。「旅館業法の怪」という記事を発端に議論が起きている話題についてホテルコンサルタントで堀口洋明氏が解説。
星野リゾートと鉄道で外国人旅行者向け旅サイト、JR東日本とコラボで4言語展開
星野リゾートとJR東日本は共同で、訪日外客にリゾート旅を提案するウェブサイト「East Japan Adventures by JR EAST x Hoshino Resorts」を開設。東京一極集中から地方への誘客を図る。
バンヤンツリー、新ブランド「CASSIA」を立ち上げ、サービスアパートメント市場に参入
バンヤンツリー・グループは新ブランド「CASSIA(カッシーア)」を立ち上げ、サービスアパートメント市場に参入した。新しいホテル型商品として切り込み、世界で成長する中間層をターゲットに展開する。