ニュース
AI活用の宿泊施設向けデータ分析「空(そら)」が1.7億円の資金調達、開発投資などでサービス本格展開へ
AI(人工知能)を活用して宿泊施設の料金最適化とデータ分析をおこなう株式会社空(そら)が、約1.7億円の資金調達。開発投資やチームの充実を進める。
世界の絶景にそっくりスポットをAI(人工知能)で提案、トリッピースらが公開、画像解析から自動表示で
世界の絶景に似た日本の風景を教えてくれるAI(人工知能)サービスが誕生。トリッピースなどが開発。
富士登山口の混雑や温度など見える化する新サービス、KDDIらが期間限定で設置、新五合目に望遠鏡型VRも
静岡県御殿場市と小山町、KDDIなどが、富士山を楽しむための新サービス。登山準備に役立つ現地情報の見える化や、天気に関わらず富士山の眺望が見られるVR体験など。
レゴランド・ジャパンが公式アプリ、チケット販売・ホテル予約・待ち時間など、位置情報からパーク内の動線案内も
レゴランド・ジャパンが公式アプリをリリース。チケット販売からアトラクションの待ち時間、目的地案内まで、パークで遊ぶためのサポートを提供。
【速報】LINE、トラベル事業で旅行比較「Travel.jp」と資本提携、ベンチャーリパブリック社に34%出資
LINEがベンチャーリパブリックに出資。「LINEトラベル」に旅行比較で先行するベンチャーリパブリックの「Travel.jp」のノウハウを注入。
海外旅行の手配、航空・ホテル公式サイトでの購入が2割でじわり、20代はトップが「店舗」で3割に ―JTB総研
JTB総合研究所がまとめた「海外観光旅行の現状2018」で、旅行商品の購入や申し込みは「オンライン専門の宿泊・旅行予約サイト」が最多。次いで「旅行会社のウェブサイト」「旅行会社の店舗」の順。世代によって異なる傾向も。
旅行者はどのように目的地を決定するのか? 旅行の動機と旅行日数の関係も分析した【外電コラム】
旅行者は、どのようにして行き先を決定するのか? 旅行関連調査会社フォーカスライトがリサーチ結果を分析。
中国の旅行業界イベント「トラベルデイリー2018」開催、CEOトークはシートリップ、9月に上海で(PR)
2018年9月19日から中国・上海で、旅行業界の大規模イベント「トラベルデイリー」開催。CEOトークではCtripが、世界的OTAブッキングHDやエクスペディアに打ち勝つための戦略を語る。7月20日までは入場料2割引に。
トリップアドバイザー、広告効果の分析ツールを発表、公式サイトへのアクセス誘導なども最適化
トリップアドバイザーが宿泊施設向けに広告効果分析が可能なレポート機能の提供を開始。
東日本大震災の被災地ツアーで新企画、チェックイン後に宿スタッフが提案、被災地見学や住民との交流など
東日本大震災の被災地を対象とするスタディツアーなどを手掛ける「気仙沼ゲストハウス架け橋」が新たな被災地旅行プランを提案。スタッフのガイドによる被災地見学やゲストハウスへの宿泊など、旅行者のニーズに応じて対応。
アゴーラ、東京・銀座に新ホテル、金沢にも、企画開発の物件を全国展開へ
アゴーラ・ホスピタリティーズが銀座と金沢に新規開業ホテルを発表。今後5年間で計10件を開業へ。
ワコール、2軒目の京町家リニューアルの宿泊施設を開業へ、築150年の古民家に200冊の図書スペースも
ワコールが2軒目となる京町家改修の宿泊施設をオープン。今年度中にさらに2軒を御所南エリアに開業へ。
今年も真夏の「東京江戸ウィーク」開催へ、和装・縁日・ファーストフードなど江戸の町民文化コンテンツを提供
日本最大級の日本文化体験イベント「東京江戸ウィーク」が開催。4日間、上野恩賜公園が、江戸の町民文化の発信拠点に。
若者が海外旅行をけん引する時代に、シニア層が消極派に変化、団塊世代の半数が「海外旅行を卒業」へ ―JTB総研
JTB総合研究所が日本人の海外旅行に関する調査をおこない「海外観光旅行の現状2018」として発表。海外旅行の実質海外旅行者数は1137万人で過去最高と推計。今後の意向については世代によって異なる傾向が判明。
ブッキングHD、豪拠点の旅行比較「ホテルズ・コンバインド」買収へ、カヤック傘下に配置でメタサーチ強化へ
ブッキング・ホールディングスがホテルに特化したメタサーチサイト「ホテルズコンバインド(HotelsCombined)」を買収。カヤック傘下に配置する計画。
DMMが旅行事業に参入、2018年秋に「DMMトラベル」立ち上げへ、すでに旅行業登録も
DMM.com(DMM)が2018年秋、旅行事業に「DMM TRAVEL(トラベル)」を開始。「学びを、キャリアを加速する。」をテーマに展開。
高級宿泊予約・一休に鹿児島「天空の森」が掲載開始、オンライン旅行サイトに初掲載、一泊40万円など
一休が、超高級宿泊施設として知られる「天空の森」の掲載を開始。OTAでの販売は初。
独立系ホテルがチェーンホテルに対抗する手法とは? トラストユーが無料オンラインセミナー開催、7月26日に(PR)
トラスト・ユーとビースポークが無料でネット配信形式のセミナー開催。独立系ホテルを対象に、顧客体験向上や業務効率化、クチコミ評価アップの手法を紹介する。
ANAも豪雨の救援策を発表、支援者は無償で搭乗可能に、マイレージ寄付も受付け
全日空(ANA)が「平成30年7月豪雨」被災者に対する支援協力を決定。一定の条件のもと、無償渡航や救援物資の無償輸送協力を実施。
豪雨の被害救済で航空法の特例措置、空港以外の場所への離着陸や危険物輸送手続きなど -国交省
国土交通省は2018年7月10日、「平成30年7月豪雨被害」の救済活動に向け、航空法の手続きの柔軟な運用をおこなうことを決定。