ニュース

外国人宿泊者の地域差からみえる回復の構図と、直近の伸び率低下、観光庁「宿泊旅行統計」から読み解いた【コラム】

外国人宿泊者の地域差からみえる回復の構図と、直近の伸び率低下、観光庁「宿泊旅行統計」から読み解いた【コラム】

国学院大学・観光まちづくり学部の塩谷英生教授が観光統計の読み解くコラム。今回は、観光庁の「宿泊旅行統計」について。
AIの活用機会が多い商品に「旅行」、商品数や情報量の多さが要因か、情報収集の初期段階での利用は「SNS検索」に迫る ―クリテオ調査

AIの活用機会が多い商品に「旅行」、商品数や情報量の多さが要因か、情報収集の初期段階での利用は「SNS検索」に迫る ―クリテオ調査

Criteo(クリテオ)は、「消費者とマーケターから見たAIエージェント:認知・活用意向に関する調査」の結果を発表。AI活用に興味がある消費者は約6割に。マーケターのAIエージェント認知率は94%。
シンガポール政府が描く2040年の観光戦略、「質の高い旅行先」への進化と未来志向の都市づくり

シンガポール政府が描く2040年の観光戦略、「質の高い旅行先」への進化と未来志向の都市づくり

シンガポールのアルヴィン・タン貿易産業省兼国家開発省国務大臣が、観光ビジョン「Tourism 2040」について説明。航空・MICE・ウェルネス分野を軸に、「都市の中の自然」としての魅力を磨きながら、2040年に向けた持続的成長戦略を語った。
トラベルボイスLIVE【11/20開催】60分で知る、二拠点居住・関係人口の基礎と現状とは? ―1万人調査からみえてきたニーズを読み解く(PR)

トラベルボイスLIVE【11/20開催】60分で知る、二拠点居住・関係人口の基礎と現状とは? ―1万人調査からみえてきたニーズを読み解く(PR)

(PR)トラベルボイスとEY Japanが「二拠点居住・関係人口の基礎と現状」をテーマにウェビナーを開催。観光施策と二拠点/多拠点居住の関係性を理解し、地域が持続的に人を呼び込むためのヒントを探る。
米政府機関の一部閉鎖による航空遅延、バンス副大統領「大惨事になり得る」と警告、航空会社CEOらと会談

米政府機関の一部閉鎖による航空遅延、バンス副大統領「大惨事になり得る」と警告、航空会社CEOらと会談

米大手航空会社のCEOらが、2025年10月31日ホワイトハウス当局者と会談し、長期化する政府機関の一部閉鎖が航空旅行に与える甚大な影響を協議。感謝祭(11月4週目)の旅行シーズンを前に解決を求めた。
ハイアットの高級旅館「吾汝 Atona」、2軒の追加開業を発表、大分県・久住と北海道・余市、来秋には飲食店を開業

ハイアットの高級旅館「吾汝 Atona」、2軒の追加開業を発表、大分県・久住と北海道・余市、来秋には飲食店を開業

2028年以降の開業を目指すラグジュアリー温泉旅館「吾汝 Atona」の開業地に由布、箱根、屋久島に加えて、大分県久住と北海道余市を加える。同ブランドの飲食店として「割烹 吾汝」を2026年秋に京都・祇園白川に開業。
レジャー白書2025、2024年の市場規模は75兆2030億円、国内旅行が3年連続で首位、海外旅行も緩やかに回復

レジャー白書2025、2024年の市場規模は75兆2030億円、国内旅行が3年連続で首位、海外旅行も緩やかに回復

「レジャー白書2025」によると、2024年の余暇関連市場規模は前年比で5.6%増の75兆2030億円。参加人口は、「国内観光旅行(避暑、避寒、温泉など)」が4680万人で3年連続の首位。海外旅行も緩やかに回復。
紅葉の見ごろ予想2025、東北から九州は「平年並み〜やや遅め」、京都・嵐山は11月21日頃から

紅葉の見ごろ予想2025、東北から九州は「平年並み〜やや遅め」、京都・嵐山は11月21日頃から

ウェザーニューズ社は、「第三回 紅葉見頃予想」を発表。東北から九州にかけては、見頃は平年並から平年よりやや遅いと予想。高尾山は11月15日頃から、京都府・嵐山は11月21日頃から。
京都市、秋のトップシーズンに向けて観光マナー啓発、ガイド向け要請文、銀行ATMで情報発信など

京都市、秋のトップシーズンに向けて観光マナー啓発、ガイド向け要請文、銀行ATMで情報発信など

京都市と京都市観光協会は、紅葉が見頃を迎える秋のトップシーズンに向け観光マナー啓発を強化する。銀行ATMの活用など民間企業との連携も。
東京都・水上バス、11月はプレミアムな夜クルーズを実施、津軽三味線や落語のパフォーマンスを組合せ

東京都・水上バス、11月はプレミアムな夜クルーズを実施、津軽三味線や落語のパフォーマンスを組合せ

東京水辺ラインは2025年11月の毎週土曜日に、プレミアムナイトクルーズを実施する。通常のナイトクルーズに落語、津軽三味線などのパフォーマンスを組み合わせて楽しませる。
静岡県清水市で港町の夜を楽しむキャンペーン、帆船でディナー付き夕日クルーズや、「波止場&酒場めぐり」地図など

静岡県清水市で港町の夜を楽しむキャンペーン、帆船でディナー付き夕日クルーズや、「波止場&酒場めぐり」地図など

鈴与グループの富士山清水港クルーズが、港町・夜の清水の魅力を海と陸で楽しむ「来れば!波止場」キャンペーンを実施する。
星野リゾート、「奈良監獄ミュージアム」を2026年4月に開館、看守所など保存エリアなど

星野リゾート、「奈良監獄ミュージアム」を2026年4月に開館、看守所など保存エリアなど

星野リゾートは、2026年4月に奈良市に「奈良監獄ミュージアム」を開館する。コンセプトは「美しき監獄からの問いかけ」。敷地内で、奈良監獄ミュージアムと付帯のホテル事業を展開する。
観光を進化させる「備えない防災対策(フェーズフリー)」、賑わいを生む町役場や、道の駅の事例を聞いてきた

観光を進化させる「備えない防災対策(フェーズフリー)」、賑わいを生む町役場や、道の駅の事例を聞いてきた

日本観光振興協会がツーリズムEXPOで国内観光シンポジウムを開催。“備えない”防災対策として注目のコンセプト、「フェーズフリー」に焦点を当て、観光分野における先進的な事例を紹介した。
世界の旅行トレンド2026、「温泉」「ゴルフ&スパ」の人気が急上昇、世界大手Trip.comとグーグルが共同レポート

世界の旅行トレンド2026、「温泉」「ゴルフ&スパ」の人気が急上昇、世界大手Trip.comとグーグルが共同レポート

トリップ・ドットコム・グループは、Googleととりまとめた2026年の5つの旅行トレンドを発表。「自分らしさを表現する旅行」「学びと体験を重視する旅行」「ウェルネス体験型の旅行」など。
国内主要空港ビルの経営調査2025、売上高トップは羽田空港、利益率トップは那覇空港、インバンド需要で8割が増収 ―東京商工リサーチ

国内主要空港ビルの経営調査2025、売上高トップは羽田空港、利益率トップは那覇空港、インバンド需要で8割が増収 ―東京商工リサーチ

東京商工リサーチは、全国の主な40社を対象にした「全国主要空港ビル」経営動向調査の結果を明らかに。最終利益の合計は同52.2%増の455億4200万円でコロナ前の水準を上回った。売上トップは羽田。
米国、外国人旅行者の出入国で「顔写真の撮影」を義務付けへ、今後 3~5年以内にすべての空港や港で完全導入

米国、外国人旅行者の出入国で「顔写真の撮影」を義務付けへ、今後 3~5年以内にすべての空港や港で完全導入

ロイター通信によると、米国は、ビザの超過滞在やパスポートの不正使用を防ぐために、出入国する外国人の追跡に顔認識技術の利用を拡大。今後3~5年以内に、すべての民間空港および港湾に完全導入される見込み。
米国の観光促進機関「ブランドUSA」、新キャンペーン「アメリカ・ザ・ビューティフル」開始、旅程提案のAI活用プラットフォームも提供、日本語も対応

米国の観光促進機関「ブランドUSA」、新キャンペーン「アメリカ・ザ・ビューティフル」開始、旅程提案のAI活用プラットフォームも提供、日本語も対応

ブランドUSAが新キャンペーン「アメリカ・ザ・ビューティフル」を始動。2026年はサッカーワールドカップ、ルート66制定100年など大型イベントが相次いでおり、日本をはじめ誘客に向けた販促を加速。
日本旅行業協会、オーストラリアへの送客拡大へサステナブル旅行を促進、団体旅行も対象に、旅行会社と共同施策

日本旅行業協会、オーストラリアへの送客拡大へサステナブル旅行を促進、団体旅行も対象に、旅行会社と共同施策

日本旅行業協会( JATA)は、オーストラリア政府観光局らとSDG’sへの取り組みを通じたオーストラリアへの送客拡大を旅行会社と共同で推進。期間・対象エリアを拡大するとともに、団体旅行も追加。
東京・渋谷区の観光案内所、対話型AIで多言語対応を開始、定型的な案内を自動化、接客スキルの標準化へ

東京・渋谷区の観光案内所、対話型AIで多言語対応を開始、定型的な案内を自動化、接客スキルの標準化へ

渋谷の観光案内所で対話型AI「AIミナライ」を活用した観光案内の実証実験を開始。対応言語は日本語・英語・簡体字・繁体字・韓国語。
星野リゾート、グアムに深夜・早朝到着時に、すぐにチェックインできる新サービスを開始、送迎付きで

星野リゾート、グアムに深夜・早朝到着時に、すぐにチェックインできる新サービスを開始、送迎付きで

星野リゾートが運営する「リゾナーレグアム」は、深夜・早朝到着便でもすぐにチェックインできる新サービスの予約受付を開始。宿泊は2025年12月1日から。22:00~5:00は1時間ごとに無料送迎バスを運行。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…