検索タグ "アプリ"
トリップアドバイザーが「アップルTV」専用アプリ、ホテル情報をテレビ画面で利用可能に
トリップアドバイザーが、アップル社の「Apple TV」で使用できるアプリを提供開始。クチコミで人気の都市やホテルの写真や情報を家庭用テレビの画面で閲覧可能に。
インバウンド熱で需要広がる翻訳・通訳ソリューション、EXPO出展の各社サービスを取材してきた
インバウンド熱の高まりで翻訳・通訳など多言語対応ソリューションが広がりを見せている。旅マエ、旅ナカ、旅アトのビジネスで活用されるツールを取材してきた。
東北の桜と酒蔵巡りをナビするアプリ、目的地へのルート作成やスマホかざしで方角表示など -富士通
東北の桜の名所と酒蔵を巡る旅をナビするアプリを、富士通グループおよび東北復興と観光振興を推進する協議会が共同で開発へ。旅のきっかけ作りから旅のルート作成、旅ナカの案内まで行なう。
フォーシーズンズ、全ホテルで高速無料Wi-Fiをワンクリックで接続可能に、アプリも開始【動画】
フォーシーズンズ・ホテルズは全館で、Wi-Fi環境をアップグレードし、無料接続を可能に。宿泊客はもちろん、レストランやスパの利用客やロビーでの待ち合わせなど、訪問者の利用も可能。
成田空港のアプリで免税品予約が可能に、トリップアドバイザーと連携で宿泊施設検索も
成田空港が訪日外国人向けに提供するおもてなしアプリ「TABIMORI(旅守り)」が機能拡充を実施。他社サービスとの連携強化により、免税店の予約や宿泊施設検索、英字ニュース閲覧などが可能に。
観光地を復活させるICT活用、三重県・伊勢市のキャンペーン事例を聞いてきた
観光業の担い手が高齢化するなか、伝統的な観光地でICTを活用した若者誘致策はどのような成果をもたらしたか。導入の苦労などを含め、じゃらんリサーチセンターと伊勢市の取り組み事例から。
無料カーナビアプリで運転力を診断、三井住友海上火災とYahoo!が連携で
ヤフーは無料のカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」で三井住友海上火災保険の安全運転診断アプリの提供を開始。両社の診断データから危険個所の情報も分析し、アプリで表示する。
消防庁、旅行者など支援する防災アプリを整備へ、多言語で危険性判断や避難先表示などを想定
消防庁は旅行者など地域の土地勘のない来訪者を対象にした全国版の防災アプリの整備に着手した。地域に事前知識のない来訪者に災害種別に応じて避難行動を支援する。
セーバーが旅程管理アプリで日本語版を公開、9言語への多言語化やウーバー利用機能も
セーバートラベルネットワークが、個人向け旅程管理アプリ「トリップケース(TripCase)」の日本語版を発表。中国語や韓国語版も拡充し合計9言語対応を行い、さらなる利用者増を目指す。
スマホでチェックインなど位置情報、2020年には3倍超の365億円の市場規模に成長予測 -矢野経済研究所
チェックインやナビゲーションなどの屋内位置情報システムの市場規模は2015年度は108億円。BtoBが先行するが、2020年に向けてBtoCは10倍強の成長が見込まれている。矢野経済研究所調査より。
ユーザーがアプリを削除する理由、第2位に「操作しにくかった」39% -ジャストシステム定点調査より
ジャストシステムの調査で、ユーザーがスマホアプリを削除する時の状況が明らかに。定期的に使用しないアプリはもちろん、個人情報の登録が求められた時なども削除対象に。
京都で指定場所に届けてくれるレンタサイクル登場、スマホアプリで予約・返却 -ソフトバンク
ソフトバンクは京都市で、利用者が指定した場所で借用・返却ができるデリバリー型の自転車レンタルサービスを開始。スマホアプリで予約し、自転車を配達・回収する仕組み。
海外旅行をサポートする専用アプリ、旅程やパスポート情報を反映した出入国書の記入例など表示 -KDDI
KDDIなどは国際ローミングサービスのiOS向け専用アプリで、海外旅行のサポート機能を拡充。渡航日程に合わせてパスポート期限の確認から出入国書類の書き方を表示。観光情報のオフライン表示も。
宮崎県・高千穂峡で受付管理アプリ導入、多言語で貸ボート待ち時間解消へ
リクルートは宮崎県の高千穂峡の貸ボート乗り場に受付管理アプリ「Airウェイト」を導入。待ち時間の解放のほか、急増する外国人旅行者への説明ニーズにも、多言語表示機能で対応していく。
デルタ航空、スマホ航空券購入で「アップルペイ(Apple Pay)」決済が可能に、モバイル利用者のチケット購入をスムーズに
デルタ航空(DL)はこのほど、スマートフォンアプリ「Fly Delta(フライデルタ)」をアップル社の決済システム「アップルペイ」に対応。モバイルユーザー向けサービス強化で。
ヤフー、全サービスで自動ログインする「スマートログイン」導入、11月下旬にはシニア向け通販アプリ投入も
ソフトバンクとヤフーは、スマホでのネットショッピングを身近にする「モバイルeコマース革命」を強化。スマホからの利用を自動ログイン化するほか、シニア向けアプリ、Pepperでのショッピング体験も。
観光地の過去や未来を仮想体験できる新サービス、凸版印刷が観光アプリと連動できるAPIも提供
凸版印刷は、観光地の過去から未来までタイムトリップ仮想体験を可能とするGPS連動型プラットフォームを開発。他の観光アプリとも連携可能なAPIも。
NTTドコモ、翻訳アプリで旅行ガイド機能を提供、外国人にクーポン提供も
NTTドコモは海外向けの翻訳アプリにトラベルガイド機能を追加。日本/10か国語の対面通話に加え、観光案内や店舗情報、クーポン配信を行ない、日本滞在のトータルサポートアプリとする。
中国最大級の決済アプリ「Alipay(アリペイ)」で日本国内の支払いを可能に、リクルートの決済アプリ加盟店で
リクルートライフスタイルは無料のPOSレジアプリ「Airレジ」で中国最大級の決済アプリ「Alipay」と提携。年内にモバイル決済サービスを開始し、試験的導入店舗での提供から開始する。
今すぐ入れる飲食店がスマホ地図でわかる「空席レーダー」登場、即時予約も可能 -ヤフー
ヤフーは2015年9月29日、レストラン予約アプリ「Yahoo! 予約 飲食店」に空席状況をリアルタイムで確認できる「空席レーダー」機能を追加。予約のダブルブッキング回避策として、自動電話確認機能も搭載。