検索タグ "ランキング"

日本人に人気の留学先トップはカナダ31%、予算は2極化傾向で短期は20万円未満が4割 ―留学ジャーナル2014

日本人に人気の留学先トップはカナダ31%、予算は2極化傾向で短期は20万円未満が4割 ―留学ジャーナル2014

留学ジャーナル社がとりまとめた「留学白書2015」によると、留学先の人気トップはカナダ、2位は米国、3位オーストラリア。旅行費用面の傾向も明らかに。
国際会議の開催数ランキング2014、日本は世界7位を維持、都市別では札幌が国内3位に -ICCA

国際会議の開催数ランキング2014、日本は世界7位を維持、都市別では札幌が国内3位に -ICCA

日本政府観光局(JNTO)は、国際会議協会(ICCA)がまとめた2014年に世界で開催された国際会議件数の統計(暫定値)を発表。日本は前年続いて世界7位を維持。都市別では東京が世界22位に。
訪日外国人旅行者の消費額2014、地域別ランキングで伸び率は沖縄と関西が大きく伸び -りそな総合研究所

訪日外国人旅行者の消費額2014、地域別ランキングで伸び率は沖縄と関西が大きく伸び -りそな総合研究所

りそな総合研究所によると、2014年の訪日外国人旅行者消費額の地域別ランキング1位は、関東で8449億円。全体の4割を占めた。伸び率では沖縄と関西が1.5倍以上と急増。
航空会社の座席供給ランキング、世界首位はユナイテッド航空、ANAも20位に - イノバータ調べ(2015年5月)

航空会社の座席供給ランキング、世界首位はユナイテッド航空、ANAも20位に - イノバータ調べ(2015年5月)

定期航空会社の運航データを分析しているイノベータ社は、2015年5月の世界の航空座席供給ランキングを発表。フルサービスキャリア別では、トップはユナイテッド航空。ANAが20位に入った。
日本人のホテル選びで最重要なサービスは「無料Wi-Fi」、休暇旅行41%・出張旅行47%に ―ホテルズドットコム調査

日本人のホテル選びで最重要なサービスは「無料Wi-Fi」、休暇旅行41%・出張旅行47%に ―ホテルズドットコム調査

ホテル予約サイト大手のホテルズドットコム(Hotels.com)が実施した調査で、日本人がホテル選びで重視する点のトップは「無料Wi-Fiが利用できること」(休暇旅行で41%、出張で47%)。
世界が選ぶヨーロッパの観光地ランキング2015、トップはフランス・ボルドーに

世界が選ぶヨーロッパの観光地ランキング2015、トップはフランス・ボルドーに

「ヨーロピアン・ベスト・デスティネーション2015」の第1位に、フランス南西部の都市ボルドーが選出。20都市の中から、インターネットの一般投票で決定したもの。
癒されたい「今どき男子」の約3割が一人旅を希望、楽天トラベル利用の宿泊予約は若者が1.8倍に -楽天調査

癒されたい「今どき男子」の約3割が一人旅を希望、楽天トラベル利用の宿泊予約は若者が1.8倍に -楽天調査

楽天トラベルは18歳~24歳の若者の旅行動向に関するアンケート調査と、旅行実績の分析結果を発表。2014年の国内旅行実績では宿泊予約数が1.8倍と大幅に増加、多くの若者が旅行をする傾向。
米国ホテルの会員プログラム満足度調査2015、首位はヒルトンHオナーズなどでポイントの利便性が高評価 ―J.D.パワー

米国ホテルの会員プログラム満足度調査2015、首位はヒルトンHオナーズなどでポイントの利便性が高評価 ―J.D.パワー

J.D.パワーによる米国ホテルの会員プログラム顧客満足度調査で、デルタ・プリビレッジとヒルトンHオナーズが同率首位を獲得。ポイントの利用・獲得しやすさや特典の豊富さなどが満足度に直結。
世界141か国の観光競争力ランキング2015、日本は9位で過去最高、安全やおもてなしが高得点 ー世界経済フォーラム

世界141か国の観光競争力ランキング2015、日本は9位で過去最高、安全やおもてなしが高得点 ー世界経済フォーラム

世界経済フォーラム「旅行・観光競争力レポート2015(Travel and Tourism Competitiveness Report)」で、日本は過去最高の9位。項目別では「顧客対応」「鉄道インフラ」が高評価。
国内の宿泊予約サイト評価ランキング2015、総合1位は「じゃらんnet」、複数客室の一括検索が高得点に ―モーニングスター

国内の宿泊予約サイト評価ランキング2015、総合1位は「じゃらんnet」、複数客室の一括検索が高得点に ―モーニングスター

「国内宿泊予約サイトランキング」の総合1位はリクルート「じゃらん」、「JTB(国内宿泊)」「一休.com」のなどが上位にランクイン。モーニングスターによる調査で、トップ12サイトを発表。
顧客満足度ランキング2014、旅行部門は初調査のANAセールスが首位、「感動経験」分野ではクラブツーリズム7位 -サービス産業生産性協議会

顧客満足度ランキング2014、旅行部門は初調査のANAセールスが首位、「感動経験」分野ではクラブツーリズム7位 -サービス産業生産性協議会

サービス産業生産性協議会は、2014年度の日本版顧客満足度指数調査の総合ランキングを発表した。トップ3をエンターテイメント業種が独占。旅行はANAセールスの20位が最高位。
宿泊とルームサービスのホテル滞在費、最も高額な都市はニューヨーク、安さは東欧諸国に軍配 -トリップアドバイザー

宿泊とルームサービスのホテル滞在費、最も高額な都市はニューヨーク、安さは東欧諸国に軍配 -トリップアドバイザー

トリップアドバイザーの「旅行者物価指数(トリップイオンデックス)世界のホテルステイ2015」で判明した、最も高額な都市はニューヨーク。宿泊費と一般的なルームサービス費の合算が唯一5万円台に。
観光クチコミの重視ポイント、観光地は「ヒントやアドバイス」、ホテルは「施設の状態」 ―トリップアドバイザー調べ

観光クチコミの重視ポイント、観光地は「ヒントやアドバイス」、ホテルは「施設の状態」 ―トリップアドバイザー調べ

旅行関連のクチコミサイト「トリップアドバイザー」は、このほど「クチコミを読む際に重視するポイント」に関する調査を実施。ホテルおよび観光地に特化した重視点のランキングを記載。
ゴールデンウィークの観光地検索ランキング2015、総合1位は「沖縄」、急上昇は「北陸」や「セブ島」 -グーグル

ゴールデンウィークの観光地検索ランキング2015、総合1位は「沖縄」、急上昇は「北陸」や「セブ島」 -グーグル

グーグル(Google) は、2015 年のゴールデンウィーク(GW)の旅行に関する検索キーワードのランキング動向を発表。訪問先別ランキングでは、トップ10のうち6件が国内キーワード。1位は沖縄。各種ランキングは記事へ。
クチコミ数でみる外国人旅行者トレンド、首位は東京34%、伸び率は山梨県の2.2倍 ―トリップアドバイザー

クチコミ数でみる外国人旅行者トレンド、首位は東京34%、伸び率は山梨県の2.2倍 ―トリップアドバイザー

旅行クチコミ提供サイト「トリップアドバイザー」によると、2014年にクチコミがもっとも多かった都道府県は東京都(全体の33.6%)、2位は京都(16%)、3位は大阪(10%)。東京では「ロボットレストラン」への投稿が最多。地域でクチコミ数が多かった施設・観光地トップ5を掲載。
ホテルでバリアフリー度が高い国ランキング、トップは米国、アジア圏ではシンガポールが上位に ―Agoda.com

ホテルでバリアフリー度が高い国ランキング、トップは米国、アジア圏ではシンガポールが上位に ―Agoda.com

オンラインホテル予約サイト「Agoda.com」がこのほど調査した「世界のホテルのバリアフリー度」によると、バリアフリー度が最も高いのは米国(77%)。2位アラブ首長国連邦、アイルランド、ポルトガル(同率 55%)と大きな差が開いた。
H.I.S.のGW予約ランキング2015、海外トップはハワイ・国内は沖縄、関東甲信越はバスツアーが人気

H.I.S.のGW予約ランキング2015、海外トップはハワイ・国内は沖縄、関東甲信越はバスツアーが人気

H.I.S.がこのほど発表した2015年ゴールデンウィーク(2015年4月24日~5月6日 出発)期間の人気旅行先ランキングによると、海外旅行の1位はホノルルで国内旅行は沖縄が首位。北陸方面ほか関東甲信越方面も人気に。
エクスペディアのGW予約ランキング2015、海外旅行のトップは台北、急上昇のジャカルタは90%増

エクスペディアのGW予約ランキング2015、海外旅行のトップは台北、急上昇のジャカルタは90%増

オンライン旅行予約サイト・エクスペディアは、2015年ゴールデンウィーク期間の海外旅行人気ランキングを発表。1位は台北で、昨年トップだったソウルは3位に。ランキングトップ10を記載。
楽天トラベルのゴールデンウィーク海外旅行予約2015、人気トップは台湾、ベトナムは昨年比2.6倍の大幅増

楽天トラベルのゴールデンウィーク海外旅行予約2015、人気トップは台湾、ベトナムは昨年比2.6倍の大幅増

オンライン予約サイト「楽天トラベル」は2015年のゴールデンウィーク期間の海外旅行予約状況を発表。旅行先の人気1位は台湾。昨年比伸び率1位はベトナム、2位は香港に。
花見シーズンの日本行き航空券、検索ランキング1位は台湾、欧米市場の人気が上昇 -スカイスキャナー

花見シーズンの日本行き航空券、検索ランキング1位は台湾、欧米市場の人気が上昇 -スカイスキャナー

スカイスキャナーは、桜の開花時期に日本行き航空券の国別検索状況を発表。トップ3はアジア勢だが、半数以上はイギリスなど欧米各国がランクイン。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…