検索タグ "ランキング"

顧客満足度ランキング2014、電鉄部門は阪急電鉄が6年連続1位に ―サービス産業生産性協議会

顧客満足度ランキング2014、電鉄部門は阪急電鉄が6年連続1位に ―サービス産業生産性協議会

サービス産業生産性協議会は、2014年度の顧客満足度指数「JCSI(Japanese Customer Satisfaction Index)」第5回調査結果を発表。顧客満足度1位は6年連続で阪急電鉄、2位は4年連続で東急電鉄に。
新聞広告出稿量ランキング2014、年間首位は阪急交通社、JTBとクラブツーリズムもトップ10入り -MRS

新聞広告出稿量ランキング2014、年間首位は阪急交通社、JTBとクラブツーリズムもトップ10入り -MRS

エム・アール・エス広告調査によると、2014年の年間新聞広告出稿量は前年に引き続き阪急交通社が1位。トップテンにJTB、クラブツーリズム、100位以内にHISもランクイン。
シニアのスポーツ経験、ランニング体験は約2割、ホノルルマラソンが人気1位に ―ゆこゆこ調査

シニアのスポーツ経験、ランニング体験は約2割、ホノルルマラソンが人気1位に ―ゆこゆこ調査

シニア向け宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」は、このほど50歳以上を対象にランニング・ジョギングに関する調査を実施。「参加してよかったマラソン大会」ではホノルルマラソンのほか国内の地元密着型大会も。
人気のビーチランキング2015、世界トップはブラジル・サンチョ湾、日本は宮古島や与那覇前浜 -トリップアドバイザー

人気のビーチランキング2015、世界トップはブラジル・サンチョ湾、日本は宮古島や与那覇前浜 -トリップアドバイザー

トリップアドバイザーは、クチコミをもとに「トラベラーズチョイス 世界のベストビーチ 2015」を発表。世界一の人気となったのはブラジル「サンチョ湾ビーチ」。国内では沖縄・宮古島の「与那覇前浜ビーチ」が首位に。
世帯年収1000万以上の「プチ富裕層」が訪問するサイトランキング、旅行・交通1位はJAL海外ツアー、女性の首位は一休.com

世帯年収1000万以上の「プチ富裕層」が訪問するサイトランキング、旅行・交通1位はJAL海外ツアー、女性の首位は一休.com

世帯年収1000万円以上の「プチ富裕層」を集客するサイトランキングが発表。上位には「医療」「旅行」「ゴルフ」「車」「受験」関連のサイトが入り、旅行は男性20代~40代の意欲の強さが示された。
航空会社の定時運航率ランキング2014、世界50社の総合トップはKLMで88.66%、アジア太平洋ではJAL ーFlightStats調べ

航空会社の定時運航率ランキング2014、世界50社の総合トップはKLMで88.66%、アジア太平洋ではJAL ーFlightStats調べ

FlightStatsは、2014年の定時運航ランキングを発表。主要国際線エアライン部門で1位となったのはKLMで定時到着率は88.66%。日本のエアラインでは、JALが87.78%で4位、ANAが86.53%で6位に入った。
若年層のSNS利用、「755(ナナゴーゴー)」や「インスタグラム」に注目、利用は「LINE」が圧倒的首位に ―トレンド総研

若年層のSNS利用、「755(ナナゴーゴー)」や「インスタグラム」に注目、利用は「LINE」が圧倒的首位に ―トレンド総研

トレンド総研は10代と20代の若年層を対象にソーシャルメディアの利用実態調査を実施。それによると、友人とのコミュニケーションに利用する機会が最も多いのは「LINE」が全体の7割でトップ。また、10代と20代でも異なる傾向が明らかに。
シニア世代が「実現したい夢」ランキング、1位は旅行、リピートしたい場所は北海道 ―日本ロングライフ調査

シニア世代が「実現したい夢」ランキング、1位は旅行、リピートしたい場所は北海道 ―日本ロングライフ調査

全国の60歳~79歳の男女を対象にした調査で、ときめきを感じるのは「旅行に出かけるとき」が1位(60.5%)。国内でまた行きたい場所は「北海道」、海外では「ハワイ・グアム・サイパン」がトップ。記事中にランキングを記載。
クラブツーリズム会員が選んだ行きたい観光地、ランキングのトップは国内が宮古・八重山、海外はハワイ・オアフ島

クラブツーリズム会員が選んだ行きたい観光地、ランキングのトップは国内が宮古・八重山、海外はハワイ・オアフ島

クラブツーリズムがこのほど発表した「あなたの行きたい観光地グランプリ2015」によると、国内の人気観光地1位は宮古・八重山(沖縄)、海外ではオアフ島(ワイキキビーチ・ハワイ)が首位に。記事中に国内外のトップテン一覧を掲載。
動画サイト利用ランキング、「Youtube」がユニーク視聴者数5066万人でトップ、平均視聴時間はアメリカの4倍 -コムスコア調べ

動画サイト利用ランキング、「Youtube」がユニーク視聴者数5066万人でトップ、平均視聴時間はアメリカの4倍 -コムスコア調べ

デジタル市場調査のコムスコアによると、2014年11月の日本における動画ストリーミングサイトの利用者はネット利用者全体の約8割(79.8%)で、人気サイト1位は「ユーチューブ(Youtube)」。2位のFC2の倍以上の視聴者数となった。記事中に10位までのランキングを記載。
国内旅行で利用した旅行会社の満足度、総合1位はJR九州、関東と九州・沖縄地区では日本旅行が首位 -オリコン調査

国内旅行で利用した旅行会社の満足度、総合1位はJR九州、関東と九州・沖縄地区では日本旅行が首位 -オリコン調査

オリコンによる顧客満足度ランキングで、旅行会社(国内旅行)ランキングの総合1位にはJR九州(九州旅客鉄道)、2位はH.I.S.、3位は日本旅行となった。評価項目別や目的別、地域別ランキングではそれぞれ異なる傾向に。
ふるさと暮らし希望地ランキング2014、トップは山梨県、地方移住の相談は全世代で増加中 ―ふるさと回帰支援センター調査

ふるさと暮らし希望地ランキング2014、トップは山梨県、地方移住の相談は全世代で増加中 ―ふるさと回帰支援センター調査

NPO法人ふるさと回帰支援センターは、ふるさと暮らしに関するアンケートを実施。その結果、ふるさと暮らしの希望地ランキングで山梨県が前年の2位から1位になった。2位は前年1位だった長野県。
北陸の人気ランキング、穴場は「千里浜なぎさドライブウェイ」、「富山ブラック」に注目、新幹線開通目前の調査で ―CCC調べ

北陸の人気ランキング、穴場は「千里浜なぎさドライブウェイ」、「富山ブラック」に注目、新幹線開通目前の調査で ―CCC調べ

カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、北陸新幹線の開通目前の北陸(石川県、富山県、福井県)を対象に、人気の観光スポットやグルメに関する調査を実施。在住者とそうでない人では注目するポイントが異なることが明らかに。
エクスペディアの海外予約実績ランキング2014、1位はソウル、3位に台北が浮上

エクスペディアの海外予約実績ランキング2014、1位はソウル、3位に台北が浮上

エクスペディアジャパンが発表した2014年の日本における海外旅行先の人気ランキング1位はソウル。円安で欧米が下がり、トップ5のうちアジア4都市がランクインした。
アジア10カ国の日本の観光地検索ランキング2014年、韓国・台湾・香港では「沖縄」がトップ ―アウンコンサルティング

アジア10カ国の日本の観光地検索ランキング2014年、韓国・台湾・香港では「沖縄」がトップ ―アウンコンサルティング

アウンコンサルティングは、観光庁発表の「訪日外国人の消費動向」の訪問率に基づいて、アジア10カ国における国内観光地に関する検索ランキングを調査。韓国、台湾、香港では「沖縄」が年間トップに。
海外5カ国の訪日旅行実態、中国は「パートナーと一緒」が7割、タイはFacebookで体験共有が6割 -マクロミル調査

海外5カ国の訪日旅行実態、中国は「パートナーと一緒」が7割、タイはFacebookで体験共有が6割 -マクロミル調査

マクロミルの韓国、台湾、中国、タイ、アメリカの20~30代対象の訪日旅行アンケートによると、過去3年以内にプライベートで日本を旅行した回数はタイが最多で2.09回。SNSによる情報発信状況も分析。
出張のホテル選び、決め手の第3位に「朝食」がランクイン、チェーンホテル評価1位はリッチモンドホテルズ -楽天トラベル調査

出張のホテル選び、決め手の第3位に「朝食」がランクイン、チェーンホテル評価1位はリッチモンドホテルズ -楽天トラベル調査

楽天トラベルの調査で、出張時に「決まったホテルがある」人は全体の約半数と判明。決め手は「価格」「立地」の利便性に続いて、「朝食の質、量」が3位。評価1位は「リッチモンドホテルズ」
ヤフー検索ランキング2014【シニア版】、60歳以上で「クラブツーリズム」7位、「阪急交通社」17位

ヤフー検索ランキング2014【シニア版】、60歳以上で「クラブツーリズム」7位、「阪急交通社」17位

ヤフージャパン(Yahoo! Japan)による高齢者のインターネット利用に関する意識調査の結果をとりまとめ。金融やゲーム関連が上位を占めるなかで、「クラブツーリズム」「阪急交通社」などのワードが上位に。
世界16都市での和食経験、台北・香港・ソウルではアジア平均の2倍以上 ―博報堂

世界16都市での和食経験、台北・香港・ソウルではアジア平均の2倍以上 ―博報堂

博報堂のアジア14都市+アメリカとブラジルにおける日本の食文化の経験度調査によると、食べたことがある和食メニューの1位は「寿司」(60.8%)。また、台北、香港、ソウルでの突出した和食人気。
宿泊施設のクチコミ評価2015、日本のベストホテルはパークハイアット東京、ベストバリュー部門はチサンイン宗像 -トリップアドバイザー

宿泊施設のクチコミ評価2015、日本のベストホテルはパークハイアット東京、ベストバリュー部門はチサンイン宗像 -トリップアドバイザー

トリップアドバイザーの「トラベラーズチョイスホテルアワード2015」で、日本の総合1位はパークハイアット東京が選出。世界ではタイのヴィラが4部門で1位に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…