検索タグ "調査"

世界6か国のモバイル利用比較、日本のスマホ所有率は最下位、AI高度なコンシェルジュ機能はまだこれから -デロイトトーマツ

世界6か国のモバイル利用比較、日本のスマホ所有率は最下位、AI高度なコンシェルジュ機能はまだこれから -デロイトトーマツ

デロイトトーマツが、日本と英国、中国など6か国のモバイル利用動向の調査結果を発表。日本のスマホ所有率が他国より低く、依然としてユニークな市場環境であることが判明。
スポーツ観戦の旅先で求められるのは「座席確保」や「ご当地グルメ」、スポーツツーリズム需要拡大へ調査結果を発表

スポーツ観戦の旅先で求められるのは「座席確保」や「ご当地グルメ」、スポーツツーリズム需要拡大へ調査結果を発表

スポーツツーリズムで求めるニーズに関する調査によると、トップは「する」スポーツでは「着替えができる施設やシャワー・入浴施設」、「みる」スポーツでは「事前に観戦場所や座席を確保してくれるサービス」に。
じゃらん人気温泉地ランキング、満足度1位は高湯温泉、もう一度いってみたいトップは12年連続で箱根に

じゃらん人気温泉地ランキング、満足度1位は高湯温泉、もう一度いってみたいトップは12年連続で箱根に

じゃらんリサーチセンターが発表した全国人気温泉地ランキングで、箱根温泉が12年連連続でトップ。あこがれ温泉地では由布院が12年連続でトップに。
楽天トラベル、クチコミ評価で温泉旅館ランキングを発表、人気1位は大分・宝泉寺温泉の「旅館 えび亭」

楽天トラベル、クチコミ評価で温泉旅館ランキングを発表、人気1位は大分・宝泉寺温泉の「旅館 えび亭」

楽天トラベルに投稿されたクチコミ評価にもとづく「年間人気温泉旅館ランキング」で、1位は大分県・宝泉寺温泉の旅館「えび亭」。2位は長野県・白馬八方温泉の「源泉の宿 まるいし」に。
スマホ経由の旅行予約が倍増、海外ツアーは「入力するのが面倒」「高額」で敬遠傾向に

スマホ経由の旅行予約が倍増、海外ツアーは「入力するのが面倒」「高額」で敬遠傾向に

JTB総合研究所の調査によると、SNSをきっかけに商品購入や外出をした経験者が年々増加。インスタグラム人気がけん引。
じゃらん、年末年始の予約状況を発表、宿泊予約ピークは大晦日、増加率1位は岩手県

じゃらん、年末年始の予約状況を発表、宿泊予約ピークは大晦日、増加率1位は岩手県

リクルート「じゃらん」の年末年始・国内旅行予約で、岩手県、香川県の予約率が上昇。「SNS」映えがポイントに。
世界の出張宿泊費トレンド、東京は4.9%減の2万2968円、最高値は米ニューヨークで3万3528円 ―HRS調査

世界の出張宿泊費トレンド、東京は4.9%減の2万2968円、最高値は米ニューヨークで3万3528円 ―HRS調査

HRSの都市別・平均出張宿泊費調査で、東京は前年比4.9%減の2万2968円に。宿泊費が最も高いのは米ニューヨークで3万3528円。
世界30カ国の有給休暇消化率ランキング、日本はワースト1位、トップは100%消化のフランスなど3か国

世界30カ国の有給休暇消化率ランキング、日本はワースト1位、トップは100%消化のフランスなど3か国

エクスペディアがおこなった世界30か国の有給休暇比較調査で、日本は有休取得率が5割で2年連続「最下位」。2位韓国は取得率67%で大幅改善。
英語圏4か国の旅行予約は半数が「オンライン旅行会社」を利用、購買動機の9割が「お得な宿泊料金」

英語圏4か国の旅行予約は半数が「オンライン旅行会社」を利用、購買動機の9割が「お得な宿泊料金」

エクスペディアグループが旅行者のネット予約行動を調査。米国、カナダ、豪州、英国の約半数がオンライン旅行予約サイトを利用したと回答。
米国で年末年始の航空旅客は増加傾向に、業界団体が3.5%増の5100万人を予測、経済と運賃の改善で

米国で年末年始の航空旅客は増加傾向に、業界団体が3.5%増の5100万人を予測、経済と運賃の改善で

AP通信によると、年末年始(2017年12月15日~2018年1月4日)に米航空会社を利用する旅行者は前年比3.5%増の約5100万人との予測に。業界団体「Airlines for America」が算出。
卒業旅行で行きたい世界遺産ランキング、「インスタ映え」重視傾向に、1位は仏モン・サン・ミシェル

卒業旅行で行きたい世界遺産ランキング、「インスタ映え」重視傾向に、1位は仏モン・サン・ミシェル

世界遺産アカデミーが、旅行で行きたい世界遺産のランキングを発表。卒業旅行はインスタ映え、大人の修学旅行では学びのテーマ性がポイントに。
日本人の旅行予約、「オフィスで仕事中に予約」は18%、ホテル予約前に「3つの旅行予約サイトをチェック」は38% -KAYAK調査

日本人の旅行予約、「オフィスで仕事中に予約」は18%、ホテル予約前に「3つの旅行予約サイトをチェック」は38% -KAYAK調査

旅行比較検索KAYAK(カヤック)の調査で、日本人ユーザーの62%が、旅行先を決める際に最も重要なものは「価格」であると回答。「安全な環境」の42%(3位)を大きく上回る。
パスポートを自分のスマホに搭載「希望する」は82%、航空機への預け荷物に「自分でタグを付けたい」は68% -航空旅行の満足度調査

パスポートを自分のスマホに搭載「希望する」は82%、航空機への預け荷物に「自分でタグを付けたい」は68% -航空旅行の満足度調査

IATA(国際航空運送協会)の2017年度グローバル旅客調査によると、機内や空港では、自分で自由に制御できる範囲を広げるテクノロジーへの要望が高いことが浮き彫りになった。
位置情報ビッグデータで多摩地区の観光動態調査を開始、KDDIら3社共同で、観光客の周遊分析で

位置情報ビッグデータで多摩地区の観光動態調査を開始、KDDIら3社共同で、観光客の周遊分析で

コロプラ、 KDDI、ANA総合研究所の3者は、位置情報ビッグデータを用いた多摩地域の観光動態調査および観光地域づくりの検討を共同で開始。KDDIが保有する位置情報ビッグデータをもとに、コロプラが多摩地域30市町村に来訪する観光客の観光動態分析。
若者の海外旅行トレンド調査、経験者で3年以内に「また海外旅行に行く」は4割、心配なことトップは「テロの発生など治安面」

若者の海外旅行トレンド調査、経験者で3年以内に「また海外旅行に行く」は4割、心配なことトップは「テロの発生など治安面」

クロス・マーケティングがによる「若者の海外旅行に関する調査」で、直近3年間での海外旅行経験がある人の方が今後の旅行意向も大きいことが明らかに。
スマホ利用者数が6000万人を突破、50代以下の全世代で「PCよりスマホ」にシフト ―デジタルトレンド2017上半期

スマホ利用者数が6000万人を突破、50代以下の全世代で「PCよりスマホ」にシフト ―デジタルトレンド2017上半期

ニールセン・デジタルがまとめた「デジタルトレンド2017上半期」によると、スマホからのネット利用者は前年比11%増の6193万人。
ラグジュアリー市場の最新トレンド調査発表、高級品の購入タイミングは旅行中が約半数、求められるデジタル体験や個人化対応

ラグジュアリー市場の最新トレンド調査発表、高級品の購入タイミングは旅行中が約半数、求められるデジタル体験や個人化対応

旅行・観光分野がラグジュアリー市場の成長機会に。デジタルテクノロジーが体験や流通に変化及ぼす兆候も。デロイトトーマツ調査より
卒業祝いで「家族旅行」が増加傾向、約2割の家族が経験、旅行計画の主導権は親に -ジャルパック調査

卒業祝いで「家族旅行」が増加傾向、約2割の家族が経験、旅行計画の主導権は親に -ジャルパック調査

卒業祝いで旅行をする家族が増加。「家族揃って旅行をする貴重な機会」としてジャルパックが発信を強化。
来年の景気は「悪くなる」が3年連続で減少、「ご褒美旅行」の意欲がトップに -博報堂

来年の景気は「悪くなる」が3年連続で減少、「ご褒美旅行」の意欲がトップに -博報堂

生活者の2018年の「気分」は? 世の中よりも身の回りの楽しみへの期待が増加。参加したいイベントは「ご褒美旅行」がトップ。
国内ホテルの満足度2017、最高級部門トップは2年連続「帝国ホテル」、1泊9000円未満部門は「スーパーホテル」 ―J.D.パワー

国内ホテルの満足度2017、最高級部門トップは2年連続「帝国ホテル」、1泊9000円未満部門は「スーパーホテル」 ―J.D.パワー

J.D.パワー アジア・パシフィックの「2017年 日本ホテル宿泊客満足度調査」で、1泊3万5000円以上部門で「帝国ホテル」が2年連続で首位を獲得。ロイヤルパーク、JR九州ホテル、スーパーホテルが部門別1位に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…