ニュース
ホテル日航成田、アジア圏旅行者のニーズで酒々井プレミアム・アウトレット直通バスを運行
2月からホテル日航成田が「酒々井プレミアム・アウトレット」への直通バスを運行開始。外国人旅行者のニーズに応えたもので、成田空港周辺ホテルでは初となる。
HIS出資のラグーナテンボス、人気アニメ「ワンピース」の船でアトラクション、ハウステンボスとの連携で
愛知のリゾート施設「ラグーナテンボス」では、2015年3月7日から「ONE PIECE サウザンド・サニー号クルーズ」 キャンペーンを実施。7月からハウステンボスのクルーズがラグーナで就航開始。
60歳以上のスマホ所有率は3割弱、次もスマホは8割弱に -MMD研究所調査
MMD研究所の調査で、60歳以上のシニアのスマホ所有率は27.6%となり、約4.4%増加。スマホユーザーの次回スマホ購入意欲は高いが、ガラケーユーザーはガラケーの利用希望が多いことが判明。
航空会社のソーシャルメディア活用事例 ―旅行者の”つぶやき”が評価に変わる
航空旅客の様々なソーシャルメディアの”つぶやき”。クレームやトラブルもSNS専門チームが対応して解決し、その結果ファンを定着させる取組みがある。作家/航空ジャーナリスト秋本俊二氏がデルタ航空の「ソーシャルメディア・ラボ」を紹介。
動画サイト利用ランキング、「Youtube」がユニーク視聴者数5066万人でトップ、平均視聴時間はアメリカの4倍 -コムスコア調べ
デジタル市場調査のコムスコアによると、2014年11月の日本における動画ストリーミングサイトの利用者はネット利用者全体の約8割(79.8%)で、人気サイト1位は「ユーチューブ(Youtube)」。2位のFC2の倍以上の視聴者数となった。記事中に10位までのランキングを記載。
大阪市内の商店街、中国人観光客の売上が1割強に、「増加していると実感」は4割超 -大阪商工会議所
大阪商工会議所が小売店、飲食店を対象に実施した調査で、中国人観光客の売上に占める割合が11.3%に拡大。「銀嶺カードによる決済」導入などの対応を進める一方、免税対応は7割が実施していないことも判明。
プリンスホテル、春節期間の都内ホテルの予約が2ケタ増に、海外プロモーション強化
プリンスホテルの春節期間中の中華圏(中国・台湾・香港)からの予約数が前年比2ケタ増で推移。サンシャインシティプリンスホテルの前年比24%増を筆頭に、特に都内ホテルが好調。
JAL中期経営計画、2015年度の重点課題はウェブ活用でSNS・モバイル促進、業績は燃油費減で減収も増益へ
JALグループは2015年度の収支・財務計画を発表。燃油費収入の減少で減収となるが、営業利益率を13%に引き上げ、増益を見込む。国際線はアジア北米の中距離を拡充し、旅客販売は個人向けのウェブ販売を強化する。
ジャルパックが役員の新体制発表、新社長に藤田克己氏が就任 【人事】
ジャルパックが2015年4月1日からの定時株主総会までの新役員体制を発表。JAL北海道地区支配人・藤田克己氏が新社長就任へ。
スカイマーク、取締役と新任執行役員の担当職務を発表 【人事】
スカイマークは2015年2月の定時取締役会にて、執行役員の選任および取締役・執行役員の担当職務を発表。
桜の開花予想2015、東京・上野公園は3月24日頃、西・東日本では例年並かやや早め ―ウェザーニューズ
ウェザーニューズは、2015年2月17日、国内700カ所の桜開花傾向を発表。西・東日本では例年並かやや早めに開花、北日本では例年よりやや早めの開花。全国の桜の名所の開花予想日を記載。
世界10カ国1000人の外国人の意見が聞けるリサーチ事業開始、「ショッピング」主眼の訪日プロモーション支援で ―USPジャパンなど
USPジャパンはブルームーン・マーケティングおよびシントAB(CintAB)社と共同で、世界10カ国のモニター1000名を対象としたネット調査受託サービス「訪日ゲストリサーチ」を開始。訪日外国人旅行者誘致に向けてショッピング市場にフォーカス。
宮城・仙台市で多言語のデジタル観光情報やスマホでルート案内の実証実験 ―大日本印刷
大日本印刷は2015年2月9日から3月末までの間、宮城県仙台市にてデジタルサイネージを通じた訪日外国人向けの情報提供サービスの実証実験を実施。NFC技術を用いたスマホでのルート案内や多言語による情報提供など。
中国圏の大型休暇「春節」期間中、百貨店ではIT活用での多言語「おもてなし」、リストバンドをかざす自動認識で -銀座三越とサトー
春節がスタートした。銀座三越で訪日外国人の買い物を支援する自動認識システムを多言語で実証実験開始。個人情報に応じた言語対応やおすすめ商品の提示で、接客に一歩近づけたサービスに。
米エクスペディア、LCCエアアジアとの合弁会社の出資比率を増加、株保有率75%へ
米エクスペディアは、LCCエアアジアとの合弁会社エアアジア・エクスペディアの出資比率を増加することで、エアアジアと合意した。8630万米ドルを投じ、株の保有率を75%に拡大する。
【図解】訪日外国人数2015年1月、好調3割増の122万人、トップは韓国で4割増の36万人
日本政府観光局(JNTO)によると、2015年1月の訪日外国人の人数が前年同月比29.1%増の121万8000人に。市場別では韓国が首位で単月過去最高に。2位は中国、3位は台湾。
【図解】日本人出国者数、2015年1月は微減で123万8000人に
日本政府観光局(JNTO)によると、2015年1月の日本人出国者数は、前年比1.2%減の123万8000人となった(推計値)。
外国人に人気の「澤の屋旅館」の宿泊者、アジア人の訪日のきっかけは旅行情報サイト -やまとごころ調査
訪日外国人旅行者に人気の「澤の屋旅館」での宿泊者アンケートで、北米、欧州、アジア、豪州の個人旅行者のスタイルの違いをまとめた。旅行全体の日数は平均19.0日で、日本滞在は15.4日。
現役医師の休日の過ごし方1位は「旅行」、ストレス発散や気分転換で最多に -メディカルラボ調べ
現役医師のオフの過ごし方1位は「旅行」がランクイン。ストレス発散や気分転換が目的。温泉やドライブ、自然との触れ合いなど、旅行関連の項目も多かった。医系専門予備校「メディカルラボ」調べ。
外国人旅行者受入れ施設に24時間通訳サービス、観光案内所や医療機関を対象に ―クロスランゲージ
翻訳事業を行うクロスランゲージは、観光案内所や宿泊施設、店舗や医療機関などで利用可能な電話通訳サービスを開始。法人向けクレジットカード利用で割引サービスも。