検索タグ "JNTO"

【図解】2015年10月「国慶節」連休の訪日旅行者数を比べてみた、中国は2か月連続で倍増、全市場初の400万人超に

【図解】2015年10月「国慶節」連休の訪日旅行者数を比べてみた、中国は2か月連続で倍増、全市場初の400万人超に

日本政府観光局(JNTO)による発表にもとづき、2015年10月の中国・国慶節(建国記念日)休暇利用による訪日旅行者数を比較。中華圏3市場の推移をグラフで記載。
【図解】訪日外国人数、10月は4割増の183万人で累計1631万人に、9ヶ月連続で4割超の増加

【図解】訪日外国人数、10月は4割増の183万人で累計1631万人に、9ヶ月連続で4割超の増加

日本政府観光局(JNTO)は2015年10月の訪日外国人数を発表。前年同期比43.8%増の182万9000人、1月から10月までの累計は1631万6900人に達した。年内に1900万人突破を見込み。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―東南アジア市場4か国の部(2015年9月)

【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―東南アジア市場4か国の部(2015年9月)

直近12カ月の東南アジア主要国(2015年9月タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア)版。4か国すべてが9月単月として過去最高を記録。
日本政府観光局が「最優秀賞」を受賞、英ロンドンで開催中の「WTM London 2015」出展ブース品評で

日本政府観光局が「最優秀賞」を受賞、英ロンドンで開催中の「WTM London 2015」出展ブース品評で

英ロンドンで開催されている国際見本市「ワールド・トラベル・マーケット(WTM)ロンドン2015」で、日本政府観光局(JNTO)の出展ブースが「最優秀ブース賞」を受賞。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・中国・台湾・香港の部(2015年9月)

【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・中国・台湾・香港の部(2015年9月)

直近12カ月の東アジア主要国(2015年9月韓国・中国・台湾・香港)版。すべての国が9月単月最高を記録。中国は7月、香港は8月で、韓国は9月時点ですでに昨年の年間累計超えに。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―豪・米・英3か国の部(2015年9月)

【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―豪・米・英3か国の部(2015年9月)

訪日外国人数の直近12カ月の国別比較版(2015年9月オーストラリア・アメリカ・イギリス)。3市場とも9月は単月として過去最高を記録。
【図解】訪日外国人数が年間新記録へ、2015年9月は5割増の161万人、累計1448万人に

【図解】訪日外国人数が年間新記録へ、2015年9月は5割増の161万人、累計1448万人に

日本政府観光局(JNTO)によると、2015年1月から9月までの訪日外国人累計は1448万人に達し、年間で過去最高だった2014年の1341万人を超えた。2015年9月は46.7%増の161万2000人に。
【図解】日本人出国者数、2015年9月は0.3%増の152.6万人に、16か月ぶりのプラス

【図解】日本人出国者数、2015年9月は0.3%増の152.6万人に、16か月ぶりのプラス

日本政府観光局(JNTO)によると、2015年9月の日本人出国者数(推計値)は、前年比0.3%増の152万6000人。16カ月連続でマイナスが続いてきたが、ようやくプラスに転じた。
日本政府観光局、ロンドン開催のラグビーW杯2015で訪日促進イベント、次の開催地・日本をアピール

日本政府観光局、ロンドン開催のラグビーW杯2015で訪日促進イベント、次の開催地・日本をアピール

日本政府観光局(JNTO)はラグビーワールドカップ2015ロンドン大会で訪日旅行の促進イベント「PRESENTING JAPAN」に参加。次回催地・日本各地の魅力を複数テーマで発信。
日本政府観光局、ベトナム向け公式サイトを開設、北海道ハネムーンを元ミス・インターナショナル代表がPR【動画】

日本政府観光局、ベトナム向け公式サイトを開設、北海道ハネムーンを元ミス・インターナショナル代表がPR【動画】

日本政府観光局(JNTO)がベトナム向け日本の観光情報公式サイト「Cảm nhận Nhật Bản(日本体感)」開設。元ミス・インターナショナル・ベトナム代表が出演する動画なども。
ニューヨークで訪日旅行セミナー、安倍総理やヤンキース松井秀喜氏などが日本の魅力をアピール

ニューヨークで訪日旅行セミナー、安倍総理やヤンキース松井秀喜氏などが日本の魅力をアピール

安倍首相や松井秀喜氏、女優のシャーロット・ケイト・フォックス氏らが、地方を訪れる日本の魅力をアピール。JNTOが開催したニューヨークでの訪日観光セミナーで。
日本政府観光局、「日本食」テーマで訪日促進、ぐるなびやHAnaviと連携で動機づけからツアーまで

日本政府観光局、「日本食」テーマで訪日促進、ぐるなびやHAnaviと連携で動機づけからツアーまで

日本政府観光局(JNTO)は「食」をテーマにした訪日キャンペーン。ぐるなびと連携し、旅行企画は訪日旅行のHAnaviが実施。開催地は台湾、上海、シンガポールを予定。
【人事】日本政府観光局(JNTO)、新理事に河田守弘氏が就任

【人事】日本政府観光局(JNTO)、新理事に河田守弘氏が就任

日本政府観光局(JNTO)は、2015年10月1日付で役員の就任に関する人事異動を発表。河田守弘氏が新たに理事に就任。
国際会議の開催件数が過去最高の2590件に、都市別ランキングも発表 -2014年実績

国際会議の開催件数が過去最高の2590件に、都市別ランキングも発表 -2014年実績

JNTOによると、2014年の日本における国際会議の開催実績は、件数・参加人数ともに過去最高を更新。特に参加人数は4割増と急増。都市別ランキングも掲載。
【図解】訪日外国人数、2015年8月は6割増の182万人、年間新記録は9月中に達成確実

【図解】訪日外国人数、2015年8月は6割増の182万人、年間新記録は9月中に達成確実

日本政府観光局(JNTO)によると、2015年8月の訪日外国人数が約6割増の181万7000人に。2015年1月から8月までの累計では、同49.1%増の1287万5400人で訪日外国人増加の勢いが増す。
【図解】日本人出国者数、2015年8月は7.6%減の164.8万人、年間累計では5.6%減

【図解】日本人出国者数、2015年8月は7.6%減の164.8万人、年間累計では5.6%減

日本政府観光局(JNTO)によると、2015年8月の日本人出国者数が前年比7.6%減の164万8000人に。2014年5月以来、15カ月連続でマイナス。
【図解】日本人出国者数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・中国・台湾・香港の部(2015年6月)

【図解】日本人出国者数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・中国・台湾・香港の部(2015年6月)

日本人出国者数の直近12カ月の渡航先比較版(韓国・中国・台湾・香港)。2015年6月は4か国とも前年比減を記録。特に韓国は前年比41.5%減の大幅マイナスに。
【図解】ハワイと沖縄、日本人旅行者数の推移をグラフで比較してみた ―2015年6月

【図解】ハワイと沖縄、日本人旅行者数の推移をグラフで比較してみた ―2015年6月

日本人出国者数の直近12カ月の渡航先比較版(ハワイ・沖縄)。2015年6月のハワイは前年比2.3%減の11万8900人、沖縄への渡航者は0.2%減の46万800人に。
青森市が「国際会議観光都市」に認定、国内53都市目で -観光庁

青森市が「国際会議観光都市」に認定、国内53都市目で -観光庁

観光庁は青森市を53都市目の「国際会議観光都市」として認定。認定年に対しては、日本政府観光局(JNTO)も国際会議の誘致や開催支援などを行なう。
【図解】日本人出国者数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―オーストラリア・カナダ・ニュージーランドの部(2015年3月)

【図解】日本人出国者数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―オーストラリア・カナダ・ニュージーランドの部(2015年3月)

日本人出国者数の直近12カ月の渡航先比較版(2015年3月オーストラリア・カナダ・ニュージーランド)。ニュージーランドが前年比19.4%の大幅増に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…