検索タグ "JNTO"

全世界に東北の観光をアピール、観光庁と日本政府観光局がキャンペーン、OTAとの連携も

全世界に東北の観光をアピール、観光庁と日本政府観光局がキャンペーン、OTAとの連携も

東北の外国人宿泊者数1500万人の目標に向け、観光庁とJNTOが全世界を対象に東北の大型プロモーションを実施。500名規模のメディア・旅行会社の招請や実際の送客を目的としたOTAとの連携も。
訪日観光客のタビナカで映画鑑賞体験を、アニメ映画「ワンピース」に英・中語字幕、7月から東京・大阪・福岡などで上映

訪日観光客のタビナカで映画鑑賞体験を、アニメ映画「ワンピース」に英・中語字幕、7月から東京・大阪・福岡などで上映

東映グループのテイ・ジョイは、外国語字幕付き上映企画「YOKOSO!EIGAKAN!」を、アニメ「ワンピース」の最新映画で実施。限定グッズなど日本で見るプレミア感の醸成で訪日誘客を期待。
日本政府観光局(JNTO)と国際交流基金が連携、インバウンド強化で相乗効果めざす

日本政府観光局(JNTO)と国際交流基金が連携、インバウンド強化で相乗効果めざす

日本政府観光局(JNTO)と国際交流基金(JF、ジャパンファウンデーション)が相互連携協定を締結。海外イベントなどを通じて文化交流と訪日旅行促進双方の事業強化を実施。
【図解】訪日外国人数、2016年4月も過去最高の200万人超、熊本地震の影響で伸び悩みの一面も

【図解】訪日外国人数、2016年4月も過去最高の200万人超、熊本地震の影響で伸び悩みの一面も

日本政府観光局(JNTO)によると、2016年4月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)は前年比18.0%増の208万1800人。前月に続いて単月最高を更新。
【図解】日本人出国者数、2016年4月は7%増の122.5万人、年初からの累計は4.1%増に

【図解】日本人出国者数、2016年4月は7%増の122.5万人、年初からの累計は4.1%増に

日本政府観光局(JNTO)によると、2016年4月の日本人出国者数(推計値)は、前年比7.0%増の122.5万人。2016年1月以来の累計は4.1%増の538.3万人に。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―東南アジア市場4か国の部(2016年3月)

【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―東南アジア市場4か国の部(2016年3月)

直近12カ月の東南アジア主要国(2016年3月タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア)版。4か国すべてが3月として過去最高を記録。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―豪・米・英3か国の部(2016年3月)

【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―豪・米・英3か国の部(2016年3月)

訪日外国人数の直近12カ月の国別比較版(2016年3月オーストラリア・アメリカ・イギリス)。3か国とも3月として過去最高。アメリカとイギリスは単月最高値も更新。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・中国・台湾・香港の部(2016年3月)

【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・中国・台湾・香港の部(2016年3月)

訪日外国人数の直近12カ月の東アジア主要国別比較版(2016年3月韓国・中国・台湾・香港)。中国の3月は前年比47.3%増の49万8100人。3月までに韓国と中国が100万人を達成。
日本政府観光局、MICE誘致用の映像素材を公開、インセンティブ旅行やイベントシーンの事例を多言語で

日本政府観光局、MICE誘致用の映像素材を公開、インセンティブ旅行やイベントシーンの事例を多言語で

日本政府観光局(JNTO)がこのほど、日本へのMICE誘致活動などで利用できるプロモーション映像素材を公開。各種会議やイベント光景や日本各地の映像・写真など。
日本政府観光局、インバウンド教育旅行でマッチング窓口、専用サイトも開設

日本政府観光局、インバウンド教育旅行でマッチング窓口、専用サイトも開設

日本政府観光局(JNTO)は、インバウンド(訪日)での教育旅行の増加と地方への訪問拡大を目的に海外と国内地域との交流マッチングで一元的相談窓口と「訪日教育旅行ウェブサイト」を開設。
【人事】 国交省出身・亀山秀一氏がUNWTO(世界観光機関)本部に、5月1日付で

【人事】 国交省出身・亀山秀一氏がUNWTO(世界観光機関)本部に、5月1日付で

2016年5月1日、世界観光機関(UNWTO)の本部事務局長アドバイザーに、国土交通省出身の亀山秀一氏が就任。日本人としてはじめて同ポジションに就任。
2016年度・通訳案内士試験の概要発表、願書受付は5月16日から ―JNTO

2016年度・通訳案内士試験の概要発表、願書受付は5月16日から ―JNTO

2016年度の通訳案内士試験の実施予定が決定。願書受付は5月16日から、筆記試験は8月21日、合格発表は2017年2月3日に。
【図解】訪日外国人数、2016年3月は単月初の200万人超え、花見やイースター休暇が需要をけん引

【図解】訪日外国人数、2016年3月は単月初の200万人超え、花見やイースター休暇が需要をけん引

日本政府観光局(JNTO)によると、2016年3月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)が前年同期比31.7%増の201万人。2015年7月以来8か月ぶりに単月記録を更新。
【図解】日本人出国者数、2016年3月は2.7%増の157.5万人、3か月連続の前年比増で好調

【図解】日本人出国者数、2016年3月は2.7%増の157.5万人、3か月連続の前年比増で好調

日本政府観光局(JNTO)によると、2016年3月の日本人出国者数(推計値)は、前年比2.7%増の157.5万人。2016年は1月以降継続して昨年を上回る伸びに。
日本政府観光局、熊本地震で訪日客向けに24時間電話対応へ、各種情報発信も

日本政府観光局、熊本地震で訪日客向けに24時間電話対応へ、各種情報発信も

日本政府観光局(JNTO)は訪日外国人向けに、公式サイトで熊本地震に関する情報を発信。東京のTICでは夜間の電話サービスも英語と日本語で対応。
【人事】 観光庁が4月15付人事を発表、JNTO亀山秀一氏が観光庁付けに

【人事】 観光庁が4月15付人事を発表、JNTO亀山秀一氏が観光庁付けに

観光庁が2016年4月15日付人事異動を発表。国際観光振興機構(日本政府観光局:JNTO)の現・海外プロモーション部長 亀山秀一氏が、観光庁付となる。
日本政府観光局、小規模な国際会議で寄付金募集制度を改定、「3か国以上」などに要件緩和

日本政府観光局、小規模な国際会議で寄付金募集制度を改定、「3か国以上」などに要件緩和

日本政府観光局(JNTO)が2016年4月1日、国際会議開催を支援する寄付金募集・交付金交付制度の要件緩和を発表。参加者数や参加国数、開催経費を小規模MICE向けに変更。
【図解】日本人出国者数2015、オーストラリア・カナダ・ニュージーランドへの過去10年間をグラフで比較してみた

【図解】日本人出国者数2015、オーストラリア・カナダ・ニュージーランドへの過去10年間をグラフで比較してみた

日本人出国者数の直近10年間の渡航先比較版(オーストラリア、カナダ、ニュージーランド)。2015年は3か国とも前年比増を記録。出国者数の首位はオーストラリアの33万6000人。
【図解】訪日外国人数、2016年2月は36.4%増の189万人、中華圏の春節休暇も追い風に

【図解】訪日外国人数、2016年2月は36.4%増の189万人、中華圏の春節休暇も追い風に

日本政府観光局(JNTO)によると、2016年2月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)が前年同期比36.4%増の189.1万人。単月最高を示した2015年7月の191.8万人に次ぐ記録に。韓国は1月からの累計ですでに100万人を突破。
【図解】日本人出国者数、2016年2月は5.8%増の133万人、前月を上回る好調な伸びに

【図解】日本人出国者数、2016年2月は5.8%増の133万人、前月を上回る好調な伸びに

日本政府観光局(JNTO)によると、2016年2月の日本人出国者数(推計値)は、前年比5.8%増の133万人。前月に続いて好調な伸びを記録。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…