デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
KNT、共感者からの資金調達サイト開設へ、「旅・地域活性」テーマのプロジェクトで
近畿日本ツーリスト(KNT)はこの冬、朝日新聞社のクラウドファンディングサイト「A-port」と連携。「旅」と「地域活性」をテーマとしたプロジェクトへの資金調達サービス「ミライトラベル」の開設へ。
トリップアドバイザー、タビナカ写真と行動ルートを自動記録する機能公開、オフラインでも
「トリップアドバイザー」がスマホアプリの機能を拡充。旅行中に自分が撮影した写真を行動経路と連動して自動的に記録できる「トラベルタイムライン」機能を公開。
リクルート、中国最大級の決済アプリ「Alipay(アリペイ)」の国内取扱を開始へ、QRコードをかざすだけ、12月から
リクルートライフスタイルは、中国で4億人以上の会員を持つ決済アプリ「Alipay(アリペイ)」でQRコード読み込みで決済完了サービス提供へ。2015年12月1日から。観光情報の中国語による情報提供も視野。
JTB店舗に体感型デジタルサイネージ導入、「空中ディスプレイ」で旅行イメージ喚起へ
JTBは2015年11月18日から25日まで、最新の技術を使った体感型デジタルサイネージをJTB首都圏ららぽーと海老名店で公開。ディスプレイに浮かぶ映像を空中で操作することができるもの。
民泊のAirbnb、アクティビティ体験のマッチング開始、「自分の世界をシェア」するホスト募集
民泊のAirbnbが現地ホストによる体験サービスのマッチングを開始。パリやサンフランシスコのプランとともに現地体験を楽しんだ人のレビューも掲載。体験サービスを提供するホストも地域問わず募集。
ホテル客室で各国ニュースをライブ視聴、海外衛星放送をネット経由で、宿泊施設向け新サービス
海外の衛星放送を日本国内で受信し、ネット回線を通して客室で放映する新サービスが誕生。ホテルなどの基幹システムを開発するアルメックスが、訪日客を受け入れる宿泊施設向けに販売。
中国の大型連休「国慶節」に日本で検索したキーワード、上位に「日本語でなんと言う?」、家電分野トップは「炊飯器」 ―検索大手「バイドゥ」調べ
中国の国慶節期間に、日本で中国人が「百度(バイドゥ)」で検索したキーワードは?パソコン経由1位は「家电(家電)」。モバイル経由は「日语怎么说(日本語でなんと言う?)」など。
栃木・日光で位置情報活用の観光アプリ、近くにいる観光客に店舗情報の提供など ―NTTレゾナント
栃木・日光市の観光地スポットや店舗などで、近距離通信の「Beacon(ビーコン)」活用の観光アプリ「日光ガイド powered by goo」を提供。NTTレゾナントが2015年12月まで実証実験へ。
米フェイスブック、モバイル売上げ好調で7割増、動画再生数は1日80億回に
フェイスブック(Facebook)が発表した2015年第3四半期の業績概要によると、売上高は45億ドルで広告事業の売り上げは前年同期比45%増の約43億円。モバイル広告が大きな伸びに。
NTTデータ、ネット上つぶやき分析サービスを拡充、訪日外国人データのニーズ高まりで全言語で利用可能に
NTTデータがネット上つぶやき分析サービスを拡充。訪日外国人データのニーズ高まりで全言語でTwitterのデータを利用可能に。
ヤフー地図アプリの紅葉情報2015、今年は混雑状況をヒートマップで表示、722か所の色づきを5段階で公開
ヤフーは、スマートフォンアプリ「Yahoo! 地図」上での紅葉情報の提供を今年も公開。新機能として混雑の様子を「混雑指数」や「ヒートマップ」で把握可能に。
中国検索大手「バイドゥ」、モバイル事業が好調、売上高は36%増の28.9億ドル ―2015年第3四半期決算
中国の検索エンジン大手バイドゥ(百度)が2015年第3四半期業績を発表。売上高は前年同期比36.0%増の183億8300万元(28.92億ドル)。モバイルが検索トラフィック全体のシェア2/3に。
エミレーツ航空がモバイルサイト公開、予約確認など4機能を中心に提供
エミレーツ航空(EK)がこのほど、スマートフォンやタブレット向けの日本語サイトを公開。「フライト予約」「フライト状況」「オンライン・チェックイン」「予約管理」の4機能を中心に提供。
グーグルのホテル広告プログラム、旅行・宿泊業向け運用代行サービスを開始 ―フォルシア
フォルシアはこのほど、Google(グーグル)が提供するホテル広告プログラム「Google Hotel Ads」の日本公式パートナー認定を取得。国内の宿泊施設や旅行会社向けに広告運用業務代行サービスを開始。
旅行・宿泊業向けシステムRateGain(レイトゲイン)社が日本オフィス開設、営業強化で大阪に
旅行会社や宿泊施設向けにシステム提供を行うRateGain(レイトゲイン)社が、2015年11月1日、大阪に日本オフィスを開設。ホテルの最適価格算出ソリューションなどを提供。
静岡市、訪日外国人にWi-Fiルーターを無料レンタルへ
静岡市は「NINJA Wi-Fi」サービス運営のビジョン社と業務提携を実施。2015年11月1日より訪日旅行者にWi-Fiルーターを無料でレンタルする。
民泊のAirbnb、東京タワー大展望台に宿泊するプラン発表、シニア層に疑似体験を提供
Airbnbと東京タワーがタッグ。大展望台に宿泊する史上初の特別企画を1組2名に招待へ。東京タワー内に和風の部屋が一夜限りで登場。
トリップアドバイザーが「アップルTV」専用アプリ、ホテル情報をテレビ画面で利用可能に
トリップアドバイザーが、アップル社の「Apple TV」で使用できるアプリを提供開始。クチコミで人気の都市やホテルの写真や情報を家庭用テレビの画面で閲覧可能に。
「ウーバー」の日本トップが語る、インバウンド戦略や旅行会社との連携、そしてシェアリングエコノミーの未来
グローバル展開で拡大を続ける「ウーバー(Uber)」。ウーバー・ジャパン執行役員社長の高橋正巳氏に、日本におけるシェアリングエコノミー普及への展望を聞いた。
ヤフーのスマホ比率が6割に、旅行含むショッピング関連のEコマースは3割増 -2015年第2四半期決算
ヤフー決算で、ユーザーのスマートフォン移行が鮮明な数字で表れた。デイリーユニークブラウザのスマホ比率は初めて6割超、PVも半数以上に。2015年度第2四半期(2015年7月1日~9月30日)。