デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
自分好みのスポットでマップがつくれる新サービス、インスタグラムとの連携でSNS投稿を自動追加や共有も
レビューサイトやガイドブックなど、複数のメディアで見た位置情報を検索し、一つの地図で見ることができるマップ作成・共有ツールが誕生。Instagramの投稿や「いいね!」もリストに追加。
バス車内のアナウンスをアプリで多言語化、「音のユニバーサルデザイン化」で実証実験 ―東急バスとヤマハ
東急バスとヤマハは、東京・代官山の循環バスの車内アナウンスとスマホアプリを連携した外国語ガイドサービスの実証実験を計画。音のユニバーサルデザイン化目指す「おもてなしガイド」で。
角川書店、訪日外国人向けSIMカード販売へ、発行雑誌コンテンツを観光情報にしたビジネスへ
出版大手のKADOKAWAは、訪日外国人向けSIMカードを発売。関連会社の台湾角川股份有限公司でMVNO事業に参入。通信とコンテンツを融合した訪日向けメディアビジネスを展開する。
トレンダーズが「インバウンド総研」設立、5万人のバイリンガル活用で調査・分析事業を展開
ソーシャルメディアマーケティング事業を主事業に、訪日外国人向けメディア「ZEKKEI Japan」を運営するトレンダーズが、インバウンドに特化した調査機関を設立。SNSの外国人ユーザー履歴分析も活用。
インフィニ、Trippleに旅行者が座席リクエストできる機能搭載、モバイルでも見やすい画面に刷新
インフィニ トラベル インフォメーションはこのほど、Web旅程表などのダウンロードツール「Tripple」を刷新。 座席・特別食のリクエストやマイレージの登録、モバイル端末への対応など新機能。
ダイヤモンド・ビッグ社、ANA機内の電子書籍にコンテンツ提供、「地球の歩き方」や訪日旅行者向け雑誌など
ダイヤモンド・ビッグ社は、全日空(NH)国際線で旅行ガイド『地球の歩き方』などの電子書籍配信サービスを開始。5月に運航開始された羽田/ミュンヘン線が対象。
JAL、伊丹空港で無料のスマホ充電サービス開始、機内での「電池切れ」不安解消に向け
日本航空(JAL)は、2015年5月28日から大阪国際空港(伊丹空港)の国内線搭乗待合ロビーに無料でスマートフォンやパソコンを充電できる「JAL充電ステーション」を設置。
マイナビ、中国人旅行者に位置情報で店舗情報を知らせるクーポンアプリ提供
マイナビのインバウンドメディア「Japan-i(ジャパンアイ)は、中国人の訪日旅行者向け観光クーポンアプリ「日本吃買玩優惠」を強化。プッシュ機能やGPSを活用し、商品購入までの動線をサポート。
電通とコロプラ、位置情報ビックデータ利用のマーケティングサービス開始、観光・旅行業などが対象
電通とコロプラは位置情報ビッグデータの分析結果を利用した新サービス「miraichi(ミライチ)」を発表。観光・旅行業やテーマパーク運営、都市開発を行う組織や自治体などがターゲットに。
スマホでスタンプラリーを可能に、位置情報でO2Oを活性化する新システム開発 ―アプリックス
アプリックスIPホールディングスは、観光地などでスマートフォンを活用したスタンプラリーを実現できるシステムの提供を開始。位置情報を用いた近距離通信技術「ビーコン(beacon)」採用。
Airbnb、リオデジャネイロ・有名スタジアムのVIPルームに宿泊してサッカー観戦する企画発表
エアビーアンドビー(Airbnb)は、リオデジャネイロにある世界的に有名なサッカースタジアム「マラカナン」でサッカー観戦と宿泊がセットになった旅行パック付き無料宿泊券が抽選で当たる企画を発表した。
ソフトバンクとヤフーがネットショッピングで新サービス、ログインや決済手続き不要で購入を可能に
ソフトバンクモバイルとヤフーは、2015年5月19日、ソフトバンクのスマートフォンから会員情報や決済情報などの入力なしで「Yahoo! ショッピング」で買い物ができる新サービスの共同発表を行った。2015年10月以降に開始予定。
JR時刻表アプリが登場、「のぞみ号だけ」や「乗継ぎ列車一覧」など自分好みの表示が可能に ー交通新聞社
交通新聞社はタブレット端末用の時刻表アプリ「デジタルJR時刻表」をリリース。表示内容を目的に応じてカスタマイズできる機能の搭載は、同社によると世界初。30日960日~の有料で提供。
日本旅行が公式ウェブサイトを刷新、スマホとPCの併用ユーザーにも使いやすく
日本旅行は、2015年5月13日、公式ウェブサイトを刷新した。スマートフォン用サイトとPC用サイトのデザインを統一、複数デバイスでの情報連携も実現。リニューアル記念キャンペーンも。
フィリピン政府がタクシー相乗りサービスを省令で制定、ウーバーなど配車アプリも対象に
フィリピン政府は「移動性の向上」に関する新しい省令を制定。タクシー配車アプリの相乗りサービスを「交通ネットワーク車両サービス(Transportation Network Vehicle Service)」に指定。
GDSセーバーがアバカスを買収、アジア強化で市場拡大へ(専門家による解説あり)
セーバーコーポレーション(Sabre Corporation)は、アジア太平洋地域を拠点とするGDS大手アバカスインターナショナルを買収すると発表。4億1100万ドルでアバカスの全株式を取得へ。
マリオットホテル、アプリに宿泊リクエストを伝える機能を追加、チャットでスタッフとのコミュニケーションも
マリオット・インターナショナルは「マリオット・ホテル」で、宿泊に関するリクエストをモバイル・アプリで連絡できる「モバイル・リクエスト」を開始。チャット機能でリアルタイムに対応。
DeNA決算2014、トラベル事業の取扱高は16%増の400億円、新規事業で「ロボットタクシー」にも着手
DeNAの2014年度連結業績で、トラベル事業の取扱高は前年比16%増の400億円と2ケタ増を実現。DeNAの新事業として、ロボットタクシーの事業化構想も発表。
来園者のスマホにアプローチ、富山市ファミリーパークがタイムリーな情報配信やクイズラリーで実証実験
「富山市ファミリーパーク」はNECソリューションイノベータと共同で、2015年4月25日から6月30日まで、園内の複数エリアから来園者のスマートフォンに開催中のイベント情報などを配信する実証実験を行う。同施設が掲げる、地元住民や観光客へのサービス向上策の一環。
リクルート決算2014、旅行分野の売上高は10%増の534億円、飲食・美容のネット予約も急成長
リクルートホールディングスの2015年3月期の連結業績で、旅行事業の売上高は前年比10.3%増の534億円と2ケタ増となった。宿泊単価が上昇した上、延べ宿泊者数(人泊数)も順調に増加。