デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

【動画】グーグルマップのクチコミ共有機能が拡大、ポイントに応じた特典を提供

【動画】グーグルマップのクチコミ共有機能が拡大、ポイントに応じた特典を提供

グーグル(Google)はこのほど、おすすめの場所や店舗を投稿してグーグルマップ上でほかの人と共有できるコミュニティ「ローカルガイド」のプログラムを拡大。投稿内容に応じたポイントで特典を提供。
アマゾンで“お坊さん”手配が可能に、法事法要をチケットで販売 -みんれび社

アマゾンで“お坊さん”手配が可能に、法事法要をチケットで販売 -みんれび社

Amazonで僧侶の手配サービス「お坊さん便」の販売が開始。「シンプルなお葬式」を販売するみんれび社が出店。Amazonの無形サービス商品の取り扱い実績が決め手に。
民泊「Airbnb」が算出した経済効果2200億円、その内訳を整理してみた -ゲストの国籍・消費額など実態も

民泊「Airbnb」が算出した経済効果2200億円、その内訳を整理してみた -ゲストの国籍・消費額など実態も

拡大続く民泊を仲介する「Airbnb」。同社が算出した日本での経済効果2200億円の内訳は?訪日外国人ゲストの最多は中国、滞在日数の平均は3.8日など詳細な実態も公開。
民泊で認定取得物件の支援サービス開始、本人確認のチェックインや保険など、第1弾は東京・大田区で

民泊で認定取得物件の支援サービス開始、本人確認のチェックインや保険など、第1弾は東京・大田区で

百戦錬磨の子会社「とまれる」は2015年12月7日、国家戦略特別区域法に則した民泊サービス「STAY JAPAN(ステイジャパン)」を公開。物件オーナー向けに民泊認定取得をサポート。
羽田空港、ビッグデータ予測で混雑回避の案内誘導、最新IT活用で移動サポート、外国人から車いす利用者まで

羽田空港、ビッグデータ予測で混雑回避の案内誘導、最新IT活用で移動サポート、外国人から車いす利用者まで

羽田空港国際旅客ターミナルで、最先端の情報技術を活用した情報ユニバーサルデザイン高度化の共同実験が開始。「音」や「光」「画像」「無線」を使用し、車いすや高齢者から訪日客の動線サポートを図る。
「Yahoo! カーナビ」が機能強化、移動日時に合わせた渋滞予測が可能に

「Yahoo! カーナビ」が機能強化、移動日時に合わせた渋滞予測が可能に

カーナビアプリ「Yahoo! カーナビ」は2015年10月29日より、ルート探索時に日時指定機能を追加。渋滞や交通規制を避けたルート検索が可能に。
マリオット、SNSデータ分析で消費者トレンドを予測する新拠点を香港に開設、リアルタイムマーケティング活動強化へ

マリオット、SNSデータ分析で消費者トレンドを予測する新拠点を香港に開設、リアルタイムマーケティング活動強化へ

マリオット・インターナショナルが、SNSデータにもとづくリアルタイムマーケティングを行う活動拠点「M Live」を香港に開設。キャンペーン効果測定などとともにコンテンツマーケティングに。
「日本酒」アプリが登場、蔵元周辺の観光案内や海外の日本酒ショップ紹介も -経産省

「日本酒」アプリが登場、蔵元周辺の観光案内や海外の日本酒ショップ紹介も -経産省

経済産業省は、「日本酒」の魅力を紹介するサイトとスマートフォンアプリ「sakefan World(サケファン・ワールド)」を発表。シンガポール開催の日本食の大規模見本市「Oishii Japan 2015」で公開。
インバウンドBtoBの悩みを解決、業務改善から事業拡大に繋げるウェブ販売システム【PR】

インバウンドBtoBの悩みを解決、業務改善から事業拡大に繋げるウェブ販売システム【PR】

旅行業向け業務システム開発をおこなうウィンシステムに、インバウンド業務を取り巻く現状と、同社がその課題解決策として提案する「Travel Studio Agent」について聞いた。【PR】
日本の化粧品検索トレンド、検索キーワードはブランド名が多勢 -グーグル

日本の化粧品検索トレンド、検索キーワードはブランド名が多勢 -グーグル

グーグルは、日本の化粧品に関する各国の検索動向を発表。検索のタイミングを見ると、台湾と中国における中国語での検索では、それぞれ本国での検索が高い伸び率を示した。
JR東日本、バス・タクシーなど他社交通や地域情報をアプリ配信、東京駅など3駅で実証実験

JR東日本、バス・タクシーなど他社交通や地域情報をアプリ配信、東京駅など3駅で実証実験

JR東日本は2015年11月19日より、「JR東日本アプリ」を通じて"駅に降りた後"に必要となる鉄道・バス・タクシー情報や各地域情報の提供サービスを実施。実証実験として、東京駅と中央線沿線3駅にて。
旅行クチコミから飲食店予約が直結へ、トリップアドバイザーと「ぐるなび」連携

旅行クチコミから飲食店予約が直結へ、トリップアドバイザーと「ぐるなび」連携

旅行関連クチコミサイト「トリップアドバイザー」が、飲食店情報サイト「ぐるなび」とのサービス連携を開始する。両サイトの強みを生かし、旅行者の情報収集と予約までのワンストップ化を目指す。
堀江貴文氏の「テリヤキ」と「ホットペッパー」が飲食店予約で連携、タビナカ利用にも期待

堀江貴文氏の「テリヤキ」と「ホットペッパー」が飲食店予約で連携、タビナカ利用にも期待

リクルートの飲食店予約「ホットペッパーグルメ」とホリエモンのグルメのキュレーション「TERIYAKI」が連携。ホットペッパー店舗ページで予約を可能に。まずは100店舗から。
KNT-CTが店頭でロボット導入、旅行会社で初、来店客の案内やセミナーなどで活躍へ

KNT-CTが店頭でロボット導入、旅行会社で初、来店客の案内やセミナーなどで活躍へ

近畿日本ツーリスト個人旅行が感情認識ロボット「Pepper」を、旅行会社として初めて店頭に設置。旅行会社ならではのコミュニケーションをするオリジナルアプリを開発。
観光庁がネット環境円滑化へ、SIMカードやWi-Fiルーター貸出の利用促進の観光事業者を募集

観光庁がネット環境円滑化へ、SIMカードやWi-Fiルーター貸出の利用促進の観光事業者を募集

観光庁はこのほど、訪日外国人へのSIMカード販売とモバイルWiFiルーター貸出キャンペーンへの参画企業の募集を開始。モバイルでのネット利用促進に向け、機材面での拡充を行うもの。
Airbnbが「民泊」利用状況を公開、訪日ゲストは通算50万人、経済効果は2000億円超

Airbnbが「民泊」利用状況を公開、訪日ゲストは通算50万人、経済効果は2000億円超

Airbnb(エアビーアンドビー)が利用者の最新トレンドを公開。2015年のAirbnb利用のゲスト数は、全世界で6000万人超の見込み。夏は1700万人の利用、トラブル対応は300件。
スマホ利用の約8割がアプリで1日1.5時間、利用者数は「LINE」3907万人、「Facebook」2205万人 ―ニールセン

スマホ利用の約8割がアプリで1日1.5時間、利用者数は「LINE」3907万人、「Facebook」2205万人 ―ニールセン

ニールセンが実施した調査で、1人あたりのスマホ利用時間は1日平均1時間49分(前年比4分増)、そのうちアプリの利用は1時間28分(前年比6分増)に。アプリの利用時間トップは「LINE」、2位「ツイッター」、3位「フェイスブック」。利用時間帯別のシェアも発表。
ソニー、出張管理システムに「じゃらん」導入、グループ各社システムで一元管理へ

ソニー、出張管理システムに「じゃらん」導入、グループ各社システムで一元管理へ

リクルートの出張管理サービス事業「じゃらんコーポレートサービス(JCS)」でソニーコーポレートサービス社と業務提携。ソニー各社のBTM(ビジネス・トラベル・マネジメント)システムとして導入。
国内イルミネーション情報を検索できるアプリ登場、検索や点灯時間の確認も -ウェザーニューズ

国内イルミネーション情報を検索できるアプリ登場、検索や点灯時間の確認も -ウェザーニューズ

天気予報のスマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」で全国100か所のイルミネーション情報が提供開始。各スポットページではピンポイントの天気予報や点灯時間、アクセス方法なども表示する。
世界2大OTA「プライスライン」副社長に聞く、ブッキング・ドットコムの戦略 ー 民泊からタビナカ事業まで

世界2大OTA「プライスライン」副社長に聞く、ブッキング・ドットコムの戦略 ー 民泊からタビナカ事業まで

【インタビュー】 世界2大OTAプライスラインの副社長に、その収益の9割を稼ぐブッキング・ドットコム(booking.com)の戦略を聞いた。バケーションレンタルから法人の出張予約まで。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…