デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
今年のオンライン旅行を「観光×IT」有識者6人が展望、民泊からマイナンバーまで -トラベルボイス座談会
【座談会】2016年のオンライン旅行市場はどのような変化と進化を遂げるのか。トラベルボイスが「インターネット」と「観光」に携わる6社からキーパーソンを招いて座談会を実施。2016年の展望を語ってもらった。
外国人旅行者向けSIMカード・Wi-Fiルーター利用促進、全国800か所でキャンペーン展開 ―観光庁
観光庁は2015年12月21日より、訪日外国人向けにSIMカードやモバイルWifiルーター利用促進キャンペーン「JAPAN Mobile Week」を実施。成田空港をはじめ全国約800か所でレンタル事業者などと連携。
Yahoo!トラベルがキャンセル補償へ、病気で旅行キャンセルも年間5万円まで補償
ヤフーは2016年3月1日から、有料会員サービス「Yahoo! プレミアム」の内容充実と会費改定へ。会費は月額462円に改定。補償サービスに「Yahoo! トラベル」追加で、キャンセル料の補償も。
【年頭所感】ヤフー執行役員 小澤隆生氏 ― 「一休」など新たなグループ企業と化学反応を、高級路線に期待
【年頭所感】 ヤフーの執行役員ショッピングカンパニー長、小澤隆生氏。 さらなる営業人員体制強化、システム増強などを進め、ECやオンライン予約業界に風穴を開けていく方針。買収した一休やダイナテックとの連携強化も。
2016年のIT市場予測、「第3のプラットフォーム」活用で新ビジネスが本格的に ―IDCジャパン
IDCジャパンがこのほど、2016年以降の技術トレンドや企業の動きと取りまとめたIT市場予測レポートを発表。これまでと異なる概念をもつITプラットフォームを使い、新たなサービス価値や優位性を生み出す「デジタルトランスフォーメーション(DX)」本格化が、企業活動で最重視されるとする。
【年頭所感】 楽天代表 三木谷浩史氏 ―フィンテックなど3本柱で楽天経済圏拡大を
【年頭所感】 楽天 代表取締役会長兼社長・三木谷浩史氏。eコマース、デジタルコンテンツ、金融分野にIT技術を活用したフィンテック(FinTech)を3本柱として「楽天経済圏」さらに拡大していく方針。
【年頭所感】楽天 執行役員トラベル事業長・山本考伸氏 ―ビッグデータ活用で「予約」から「マッチング」へ進化を
【年頭所感】 楽天の執行役員トラベル事業長、山本考伸氏。同社の強みであるビッグデータ技術を通じてインバウンドと地方への送客を実現、新規顧客開拓とリピート化を進める。
ヤフー、初めての旅行予約で5000円還元キャンペーン、1月末まで
ヤフートラベルが2016年1月5日より、初めて予約した人を対象にした5000円割引キャンペーンを展開。プランに応じて割引クーポンやTポイントで還元。
HIS、「2016年に行きたい旅」で写真共有キャンペーン、ピンタレスト(Pinterest)でボード作成
エイチ・アイ・エス(H.I.S.)は2015年12月25日より、画像共有サービス「ピンタレスト(Pinterest)」を使ったキャンペーンを実施。「2016年に行きたい旅」テーマのアルバム(ボード)を募集。
テレビのローカル番組と「Yahoo! 地図」アプリが連携、地図から番組視聴も可能に ―仙台放送
仙台放送が、情報バラエティ番組「仙臺(せんだい)いろは」に登場した店舗や施設をヤフーのアプリ「Yahoo! 地図」に掲載、さらにアプリから動画視聴ができるサービスを開始。
アドベンチャー、スカイスキャナーと提携で国内航空券の販路拡大へ
航空券予約サイト「スカイチケット」(http://skyticket.jp/ )がオンライン旅行検索サイト「スカイスキャナー」で、国内航空券に関する情報提供を開始。
発表! トラベルボイスの年間アクセスランキング2015、今年1番読まれた記事は?
トラベルボイスの年間記事ランキング。「民泊」「インバウンド」「OTAの躍進」キーワードになるラインナップとなった。記事内で20位までの記事を発表。
今年の検索キーワードは「ラグビー」が急上昇、世界は自然災害にも注目 -グーグル
グーグル(Google)が発表した「2015年の年間検索 急上昇ランキング」で、「Japan」というワードとともに検索されたキーワード1位は「rugby(ラグビー)」。「Sushi」とセットの急上昇キーワード1位は「bacon(ベーコン)」。
訪日外国人のSNSデータ分析、タビマエからタビアトまでを行動パターン把握へ ―ホットリンクグループなど
ホットリンク傘下のトレンドExpress(トレンドエクスプレス)社が、ナイトレイ社との業務提携を締結。両社連携のもと、訪日外国人のSNSデータにもとづくタビマエ・タビナカ・タビアトの行動分析サービスを提供。
【動画】アプリで地下鉄出口を案内、「歩きスマホ」抑止の工夫も -東京メトロ
東京地下鉄(東京メトロ)は、表参道駅と日本橋駅で駅の出口を案内するアプリを運用開始。GPS電波が届かない地下でも利用できるもの。Apple Watch などのスマートウォッチにも対応。
東京都が観光アプリを公開、観光スポットやオフライン利用できる路線図など
東京都と東京観光財団が国内外の旅行者向けの東京観光アプリ「東京ハンディガイド」をリリース。これまで紙やデジタルブックとして提供してきたガイドブックの内容と連動。オフラインで利用できる路線図も提供。
スマホが変えたクリスマス、SNS投稿の意欲向上、20代女性にはインスタグラム人気も顕著に ―ジャストシステム
20代と30代を対象にしたクリスマス時期のSNS利用動向調査で、全体の約4割が「スマートフォンを利用するようになってから、より楽しく過ごせるようになった」(37.7%)と回答。女性20代では「インスタグラム」人気も。
【動画】MICE来場者向けスマホアプリ、ブースの見学履歴も記録可能 ―パシフィコ横浜
複合MICE施設大手「パシフィコ横浜」が、来場者向けのスマホアプリを発表。施設の最新情報提供や飲食店情報、ブースの見学記録のアーカイブ機能などを提供。
訪日外国人向け共通ポイント開始、「Ponta」で貯めたポイントを帰国後も利用可能に
共通ポイント「Ponta(ポンタ)」を運営するロイヤリティ マーケティングは2015年12月17日、台湾からの旅行者向けのサービスを開始。台湾の共通ポイントアプリ「得易Ponta」を日本でも利用可能に。
ゼクシィがインバウンド開始、外国人カップルの訪日“前撮り”で、台湾・香港向けに -リクルート
リクルートの結婚情報誌「ゼクシィ」が訪日マーケット対応を開始。台湾・香港カップルの「前撮り」需要の対応から着手し、対象市場などを拡大していく