訪日インバウンド

訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。

訪日客に鉄道網羅の東京観光マップ、鉄道事業者6社が連携で作成

訪日客に鉄道網羅の東京観光マップ、鉄道事業者6社が連携で作成

東京エリアの鉄道事業者6社が共同で、訪日外国人旅行者向けの観光マップを作成した。東京の主要観光地10エリアとその路線網を網羅したほか、会話集や乗車マナーまで案内。
米誌「ナショナル・ジオグラフィック」が選んだ日本の写真コンテスト、優勝は京都・錦市場の作品に ―日本政府観光局

米誌「ナショナル・ジオグラフィック」が選んだ日本の写真コンテスト、優勝は京都・錦市場の作品に ―日本政府観光局

日本政府観光局(JNTO)と富裕層向け旅行雑誌「ナショナル・ジオグラフィック・トラベラー」が共同開催した写真コンテストで、京都・錦市場を舞台にした作品が優勝。
HIS出資の新会社、レンタカー旅行者と地元ドライバーのマッチングするサービス開始、訪日客向けサイトも公開

HIS出資の新会社、レンタカー旅行者と地元ドライバーのマッチングするサービス開始、訪日客向けサイトも公開

HISが出資創業したレンタカー利用者とドライバーのマッチングサービス「ジャスタビ」が、中国語と韓国語のウェブサイトを開始。訪日客向けサービスを本格化。
国交省、クルーズ拠点形成へ計画書を募集、港湾管理者やクルーズ船社など官民連携で

国交省、クルーズ拠点形成へ計画書を募集、港湾管理者やクルーズ船社など官民連携で

国土交通省港湾局は、官民連携での国際クルーズ拠点形成に向けた計画書を募集。日本に寄港する外航クルーズ客船からは旅客ターミナルビルなどへの投資の意向があるという。
スマホのイラスト地図で移動ルート表示が可能に、鉄道・バスなど交通検索も ―ジョルダン

スマホのイラスト地図で移動ルート表示が可能に、鉄道・バスなど交通検索も ―ジョルダン

ジョルダンとATR Creativeが法人向け乗換情報サービスで連携。イラスト地図の上でルート案内が可能に。
日本の伝統文化「からくり人形」、外国人の”驚き”が日本ならではの観光素材に 【旅に出たくなる動画シリーズ】

日本の伝統文化「からくり人形」、外国人の”驚き”が日本ならではの観光素材に 【旅に出たくなる動画シリーズ】

今回紹介する「旅に出たくなる動画」では、日本ならではの観光素材といえる「からくり人形」を紹介。技術大国日本の神髄を垣間見ることができる。
京都の古民家で忍者体験プログラム、外国人に隠し部屋散策や手裏剣体験を提供、英語解説書やムスリム礼拝マットも用意

京都の古民家で忍者体験プログラム、外国人に隠し部屋散策や手裏剣体験を提供、英語解説書やムスリム礼拝マットも用意

ハイ・パートナーズ社が、京都・伏見区で古民家を使った和文化体験施設「忍者堂 ―Ninjado―」をオープン。忍者体験ができるほか、平日はレンタルスペースとして提供。
九州全体で外国人旅行者向け買い物イベント、約50施設・2000店舗で旅行中の消費回復を目指す

九州全体で外国人旅行者向け買い物イベント、約50施設・2000店舗で旅行中の消費回復を目指す

ジャパンショッピングツーリズム協会(JSTO)が2016年10月、訪日外国人向けのイベント「ジャパン・ショッピングフェスティバル・イン・九州(Japan Shopping Festival in Kyushu)」を開催。初日は熊本市でオープニングイベントも。
JTB、フランス人旅行者に日本のスマホ貸出しサービス、アプリ事前搭載で利用状況の分析へ

JTB、フランス人旅行者に日本のスマホ貸出しサービス、アプリ事前搭載で利用状況の分析へ

JTBグローバルマーケティング&トラベル(JTBGMT)がフランスからの旅行者向けにレンタルスマホサービスを開始。SIMフリーキャリアのフリーテル(FREETEL)と連携し、日本滞在中に必要なアプリを事前に搭載。
ナビタイム、レンタサイクル向けの多言語アプリ、音声ナビ搭載で観光スポットなどタビナカ情報も

ナビタイム、レンタサイクル向けの多言語アプリ、音声ナビ搭載で観光スポットなどタビナカ情報も

ナビタイムジャパンが自転車専用のスマホ向けアナビアプリを提供。岐阜県池田町と揖斐川町のレンタサイクル「養鉄トレクル」との協働で、取り付け台に設置することでカーナビのような利用が可能に。
博報堂のインバウンド新会社が事業を加速、海外クリエイターによるコンテンツ制作などを積極化

博報堂のインバウンド新会社が事業を加速、海外クリエイターによるコンテンツ制作などを積極化

博報堂DYグループの新会社wondertrunk&co.がインバウンド事業を加速。多言語コンテンツ制作に強みを持つCINRA社との提携強化で「日本の地域を世界の観光地にする」ビジネスを拡充。
外国人旅行者向け貸切バス、臨時営業区域の設定期間を2017年3月末までに再延長 ―国交省

外国人旅行者向け貸切バス、臨時営業区域の設定期間を2017年3月末までに再延長 ―国交省

国土交通省が、訪日外国人旅行者向け貸切バスに対する臨時営業区域の設定期間を、予定していた2016年9月末から2017年3月末までに延長。輸送人数は累計で約150万人に。
指紋認証でホテル・旅館のチェックイン・支払いが可能に、経産省の訪日プラットフォーム構築でJTB・パナソニックなど実証実験

指紋認証でホテル・旅館のチェックイン・支払いが可能に、経産省の訪日プラットフォーム構築でJTB・パナソニックなど実証実験

指紋や手のひらの生体認証を活用した決済やホテルチェックインがいよいよ開始。経産省の訪日客向け「おもてなしプラットフォーム」構築に向けた実証事業として。2020年の社会実装を目指す。
東北6県へのインバウンド拡大へ、官民共同の13プログラムが本格稼働 ―復興庁

東北6県へのインバウンド拡大へ、官民共同の13プログラムが本格稼働 ―復興庁

復興庁がこのほど、東北6県へのインバウンド需要拡大に向けた13の新プログラムを本格始動。
沖縄ツーリスト、インバウンド対応のICチップ内蔵リストバンドが技術分野アワードで大賞 【動画】

沖縄ツーリスト、インバウンド対応のICチップ内蔵リストバンドが技術分野アワードで大賞 【動画】

沖縄ツーリストのインバウンド施策「スマイルタグ」の取り組みが、日本自動認識システム協会主催のアワードで最高位の「大賞」を獲得。
ぐるなびとANA総研が観光で新機構発足へ、外国人観光客誘致でウォーキングイベントなど

ぐるなびとANA総研が観光で新機構発足へ、外国人観光客誘致でウォーキングイベントなど

飲食店予約「ぐるなび」とANA総合研究所が一般社団法人「ONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構」を設立へ自治体・企業などと連携して外国人観光客の誘致を図る。
電子チラシと台湾の旅行大手が提携、訪日を検討する旅行者に直接買い物情報を提供 -凸版印刷

電子チラシと台湾の旅行大手が提携、訪日を検討する旅行者に直接買い物情報を提供 -凸版印刷

凸版印刷が運営する電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」で、インバウンドサービスを強化。台湾の大手旅行会社などと提携。訪日旅行を検討している台湾と中国の旅行者へのアプローチを開始する。
米NYで訪日観光セミナー開催、安倍首相やオリンピックメダリストなどが日本の魅力をアピール ―日本政府観光局

米NYで訪日観光セミナー開催、安倍首相やオリンピックメダリストなどが日本の魅力をアピール ―日本政府観光局

日本政府観光局(JNTO)が2016年9月19日、米ニューヨークで訪日観光セミナーを開催。今年は現地で開催中の国連総会に合わせて展開。
【図解】訪日外国人数が昨年より2カ月早く累計1500万人超、8月は13%増の204.9万人に(速報)

【図解】訪日外国人数が昨年より2カ月早く累計1500万人超、8月は13%増の204.9万人に(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2016年8月の訪日外国人数は前年同月比12.8%増の204万9200人。1月からの累計は昨年を300万人以上多い1600万人超えに。
外国人旅行者の病院での通訳単語ランキング、頻出トップは「診断書」

外国人旅行者の病院での通訳単語ランキング、頻出トップは「診断書」

インデンコンサルティングの通訳サービス「スマイルコール」が、医療機関でやり取りされた通訳記録を分析。「インバウンド対応時の頻出単語トップ10」を発表。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…