行政・自治体・旅行関連団体

国内外の行政・自治体・観光関連団体の観光に関連する最新情報をお届けします。

包括旅行チャーターの座席卸販売が解禁-需要拡大に期待

包括旅行チャーターの座席卸販売が解禁-需要拡大に期待

国土交通省航空局は2013年5月16日付で「本邦を発着する国際チャーター便の運航について」の一部を改正。包括旅行チャーターで用機者と直接契約をした第1種旅行業者に一部座席の卸売を可能とした。
JR東日本、全乗務員がタブレット端末携行、ICT活用でサービス向上

JR東日本、全乗務員がタブレット端末携行、ICT活用でサービス向上

東日本旅客鉄道(JR東日本)は全乗務員にタブレット端末を配布し、乗務中のサービスに活用する。端末はiPad miniで、約7000台。輸送障害時の対応や旅客案内に活用し、サービスの品質向上を図る。
JATA、「ツアーグランプリ2013」を実施、日米観光交流年特別賞も設定

JATA、「ツアーグランプリ2013」を実施、日米観光交流年特別賞も設定

日本旅行業協会(JATA)は今年も「ツアーグランプリ2013」を実施。今年の日米観光交流年を記念し、「日本・アメリカ観光交流特別賞」を今年限定で設定し、アメリカ旅行の需要拡大に寄与した企画旅行も表彰する。
富士山、6月にも世界文化遺産へ、イコモスが勧告

富士山、6月にも世界文化遺産へ、イコモスが勧告

文化庁によると、世界文化遺産として推薦中の「富士山」「鎌倉」についてICOMOSが「富士山」は「記載」、「鎌倉」は「不記載」と勧告。6月13日からの世界遺産委員会で、最終決定が行なわれる
国交省、ボーイング 787 型機の運航再開を承認、耐空性改善通報を発行

国交省、ボーイング 787 型機の運航再開を承認、耐空性改善通報を発行

国土交通省は、2013年4月26日本邦航空会社に対してB787の耐空性改善通報を発行した。これは、B787の運航再開を承認するもので、合わせて、機材と運航乗務員の安全確保や利用者等に対する適切な情報開示を要請。
熊本県、フェイスブック「気になる!くまもと」強化のキャンペーン実施 -くまモン、ソラシドエアのコラボPR 

熊本県、フェイスブック「気になる!くまもと」強化のキャンペーン実施 -くまモン、ソラシドエアのコラボPR 

熊本県は、くまモンとソラシドエアとのコラボPRの一環として羽田/熊本線の往復航空券を抽選で3人にプレゼントするキャンペーン実施。フェイスブックを活用した新たなファンの獲得とそのファンとのつながりを強化する。
観光庁、グローバルMICE戦略都市を公募

観光庁、グローバルMICE戦略都市を公募

観光庁は、MICE誘致の潜在力が高い都市を「グローバルMICE戦略都市」として選定し、集中的な支援を行なう。他国との競争力が低下している状況を踏まえ、都市の自律的な取り組みを促すのが目的。
米連邦航空局(FAA)、B787のバッテリーシステム設計変更を承認

米連邦航空局(FAA)、B787のバッテリーシステム設計変更を承認

米連邦航空局(FAA)は19日、ボーイングによるB787 バッテリーシステムの設計変更を承認した。FAAは今週にも機体改修の方法を航空会社に伝え、連邦官報にバッテリーシステム改修を終えたB787の再運航を許可する指示を出す予定だ。
成田空港、「成恋(ナリコイ)ツアー」で婚活をサポート

成田空港、「成恋(ナリコイ)ツアー」で婚活をサポート

成田空港は5月18 日に旅行好き未婚の男女を対象に「成恋(ナリコイ)ツアー」を開催。謎解きを行うゲームや航空灯火の夜景観賞などを提供する。
文科省調査、2011年度海外修旅実施高校は1203校に -最多はアメリカ

文科省調査、2011年度海外修旅実施高校は1203校に -最多はアメリカ

文部科学省は平成23年度(2011年度)の高校における国際交流状況の調査結果を発表した。それによると、海外へ修学旅行を実施した高校は延べ1,203校、訪問者数は延べ15,916人だった。
JATA、Team EUROPEでプランナー対象の専用サイトを開設

JATA、Team EUROPEでプランナー対象の専用サイトを開設

日本旅行業協会(JATA)は欧州旅行のプランナー向けサイトを開設。昨年12月に発足したJATAヨーロッパ観光促進協議会(Team EUROPE)が立ち上げた専用サイトで、欧州旅行の需要創造と市場開発をはかる。
観光庁、高速・貸切バスの新体制を策定-2年間で安全性向上へ

観光庁、高速・貸切バスの新体制を策定-2年間で安全性向上へ

観光庁は「高速・貸切バスの安全・安心回復プラン」を策定。関越道高速ツアーバス事故後の検討会の結果を踏まえた安全性向上の取り組み策で、今後2年間で集中的に実施する。
観光庁、新たに6つの観光圏を認定-八ヶ岳、阿蘇くじゅうなど

観光庁、新たに6つの観光圏を認定-八ヶ岳、阿蘇くじゅうなど

観光庁は新たに、観光圏整備事業を実施する観光圏を認定。富良野・美瑛、八ヶ岳、阿蘇くじゅうなど6区域などが対象に。
外務省、鳥インフルエンザでスポット情報-渡航時の注意を呼びかけ

外務省、鳥インフルエンザでスポット情報-渡航時の注意を呼びかけ

外務省は中国の上海、安徽省、江蘇省で新型の鳥インフルエンザの感染が発生したことを受け、スポット情報を発信。上海や周辺地域の在留者や渡航予定者に滞在中の行動に対する注意を呼び掛けた。
成田空港、2015年度に旅客数3,700万人を目指す ‐新中期経営計画発表

成田空港、2015年度に旅客数3,700万人を目指す ‐新中期経営計画発表

成田空港は中期経営計画のなかで、航空旅客数3,700 万人の目標を設定。また、LCC専用ターミナルビルの整備や既存ターミナルの能力増強を進めていく。
訪日外客数、2013年2月は3割増 ―円安と旧正月で大幅な伸び

訪日外客数、2013年2月は3割増 ―円安と旧正月で大幅な伸び

日本政府観光局(JNTO)が発表した2月の訪日外客数(推計値)は、前年比33.1%増の72万9500人。旧正月時期の変動や円安傾向で、大幅に増加した。台韓国も訪日旅行への割高感が解消され、36.9%増に。
訪日リピーター、韓国は都市型、台湾は文化満喫型へシフト-JTB総研調査

訪日リピーター、韓国は都市型、台湾は文化満喫型へシフト-JTB総研調査

JTB総合研究所の「韓国、台湾からの訪日旅行に関する調査」によると、訪日リピーターほど温泉や日本文化への関心が高い。しかし、韓国人は買物や食事など活気ある都市型観光を好み、台湾人は寺社の街並みや文化体験など、日本の歴史文化への関心が高い
ジャルパック、JATA東北支援プロジェクト受賞ツアーを商品化-旬感旅行で

ジャルパック、JATA東北支援プロジェクト受賞ツアーを商品化-旬感旅行で

ジャルパックはJATAの東北復興支援プロジェクト商品企画コンテストの受賞ツアー「高畠・楢下宿と50年に1度の御開帳『山寺』を専門家と巡る旅」を旬感旅行で発売。山寺の見学と山形らしさに触れる旅をコンセプトに企画。
2013年2月の出国者数は9.3%減、再びマイナスに

2013年2月の出国者数は9.3%減、再びマイナスに

日本政府観光局(JNTO)発表の2月の出国日本人数(推計値)は、前年比9.3%減の142万7000人。出国者数は2013年1月に2.5%増となり、過去4カ月続いた前年割れに歯止めがかかったが、再びマイナスとなった。
海外旅行の業況感が上昇、アジア、韓国、中国に回復傾向-JATA調査

海外旅行の業況感が上昇、アジア、韓国、中国に回復傾向-JATA調査

日本旅行業協会(JATA)によると、2013年1月~3月の海外旅行の業況感は3カ月前よりも上昇。4月~6月はさらに回復し、2カ月連続で改善する見込み。アジア中心に回復し、韓国、中国も上向きに

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…