ニュース
エールフランス航空が新CM、ビジネスクラスの快適性を日本人視点で紹介【動画】
エールフランス航空が新たなCMキャンペーンを開始。ビジネスクラスを利用する日本人女性「ヨウコさん」が機内で、まるで自宅にいるようにくつろぐ体験を伝える内容。
外務省、北欧のテロ発生などで欧州全域に注意喚起、イースター期間のイベントや教会など
外務省が2017年4月11日、欧州でのテロ発生に関する注意喚起を発出。4月中旬のイースター期間を狙うテロが発生する恐れもあるとしている。
外務省、韓国への渡航者向けに注意喚起、北朝鮮のミサイル発射など情勢受けて
外務省は2017年4月11日、韓国に滞在・渡航する人に向けた注意喚起を発出。朝鮮半島情勢に関する最新情報の入手とともに、渡航時は外務省への連絡先登録を促すもの。
瀬戸内海クルーズに和製高級客船、予約販売を開始、アートで人気の直島など5航路で【画像】
瀬戸内海に全19室の小型ラグジュアリークルーズ客船が誕生。「せとうちに浮かぶ小さな宿」をコンセプトに、2017年10月に就航へ。
桜の開花情報2017、東日本は今週末がラストチャンス、北上続き弘前公園は4月22日の開花予想
ウエザーニューズ社が2017年の「第7回桜開花予報」を発表。青森・弘前公園の開花は4月22日、北海道・五稜郭の開花は27日となる見込み。
日本とスペインがワーキング・ホリデー協定、日本で18番目のワーホリ制度導入国に
日本政府が2017年4月5日、スペイン王国政府と「ワーキング・ホリデー制度に関する協定」を締結。
「地球の歩き方研究所」が発足、観光振興や地域活性化に取り組む組織など支援 ーダイヤモンド・ビッグ社
「地球の歩き方」を発行するダイヤモンド・ビッグ社が「地球の歩き方総合研究所」を設立。政府機関や企業に向け、調査研究やコンサルティングサービスなどを提供へ。
世界の若年層旅行者に注目すべき6つのポイント、2020年には40兆円超の巨大市場に ―国連世界観光機関(UNWTO)
UNWTO(国連世界観光機関)と世界青年学生教育旅行連盟(WYSE)が共同でユース・トラベル市場に関する調査を実施。6つの傾向を整理。
日本の人口減少が速度緩和、30~40歳台の出生率上昇など要因、1億人割れは2053年に後倒し
国立社会保障・人口問題研究所が、人口1億人を切る年を2048年から2053年へと5年後倒しを推計。30~40歳の出生率上昇を受け、日本の人口減少の推計ペースが緩和傾向に。
出張管理コンカー社がLCCエアアジアと協業、LCCの出張利用の増加で
クラウド出張・経費管理のコンカーとLCCエアアジアが、業務渡航の経費削減で協業。アジアの業務渡航市場におけるLCC利用の急拡大を受け。
HIS、世界一周旅行の一括手配サイト開設、取扱6割増の高い需要で
HISが航空券からホテル、鉄道、現地ツアーなどを一括手配できる世界一周旅行の専用サイトを開設。航空券の多様化とオンライン化で、世界一周が身近な旅行形態になり、直近の取扱人数は6割増に。
ローソン子会社がナショナルジオグラフィック社と体験ツアーを開発、冒険家など専門家同行の特別体験で
ナショナルジオグラフィックとローソントラベルが共同ツアーを開発。その道の専門家が同行し、ドキュメンタリーで知る世界の先の特別な体験を提供。
日本旅行、鹿児島県・種子島と連携で宇宙事業など通じた観光促進へ、現地に社員派遣
日本旅行が、鹿児島県・南種子町と人材派遣契約を締結。宇宙センターなどがある地元への観光促進で連携。
KNT-CT、国内旅行が低調で総取扱額が微減、海外旅行は5%増 -2017年2月実績
KNT-CTホールディングスが発表した2017年2月の取扱実績によると、海外旅行と外国人旅行は堅調も、国内旅行が低迷。
阪急交通社が日本初就航の外国クルーズ客船を2船同時チャーター、2018年ゴールデンウィークに
阪急交通社が2018年ゴールデンウィークに、外国籍クルーズ客船2客船を同時チャーター。MSCクルーズとノルウェージャン・クルーズラインの初の日本発着クルーズが実現。
ロイヤル・カリビアンが2018年配船計画を発表、4隻目の22万トン客船は地中海でデビュー、冬はカリブ海に巨大船4隻を集結
クルーズのロイヤル・カリビアンが2018年の配船計画で、欧州と北米、アラスカ、カリブ海方面を発表。22万トンクラス4隻目の「シンフォニー・オブ・ザ・シーズ」が地中海クルーズでデビューする。
グーグルが驚いた伊勢市の動画広告、その狙いからDMOの動きまで観光戦略を責任者に聞いてきた
【インタビュー】伊勢神宮を抱える三重県伊勢市の観光戦略とは?デジタルマーケティングから広域連携や着地型商品まで同市の観光担当者に話を聞いてきた。
渋谷で「ハワイ・エキスポ2017」開催、今年のテーマは「超ハワイ旅行体験」、7月15日から
ハワイ州観光局は2017年7月15日から17日まで、渋谷ヒカリエにて「Hawaii Expo 2017」を開催。渋谷に登場する仮想「渋谷国際空港」からハワイ現地の魅力を発信。
ターキッシュ・エアラインズ、米国行き機内の電子機器持込み制限で対応、Wi-Fi無料提供や搭乗ゲートでデバイス預かりなど
ターキッシュ・エアラインズ(トルコ航空)が米国行きフライトで、無料Wi-Fiの提供を開始。搭乗ゲートでタブレットやノートパソコンを預けた旅客が対象。米・英の電子機器の機内持込み規制に対応で。
世界の航空会社で事故発生率が改善、ジェット機の機材損壊などは増加に ―IATA調査(2016年)
IATA(国際航空輸送協会)が2016年の安全運航状況に関するデータを公表。