検索タグ "観光庁"

国内旅行消費額は2.7%増の5.4兆円、宿泊旅行が増加 —2013年10月~12月

国内旅行消費額は2.7%増の5.4兆円、宿泊旅行が増加 —2013年10月~12月

観光庁が発表した2013年10月-12月期の日本人国内旅行消費額は、前年比2.7%増の5兆3570億円。日帰り旅行の消費額は前年並みだったが、宿泊旅行は3.5%増の4兆914億円に増加。
主要旅行会社4月総計、国内旅行の連続増は14ヶ月でストップ、海外旅行も5.1%減

主要旅行会社4月総計、国内旅行の連続増は14ヶ月でストップ、海外旅行も5.1%減

観光庁によると、主要50社の2014年4月の総取扱額は前年比1.2%減の4329億円。海外旅行は5.1%減で国内旅行も0.6%減の2763億円とわずかに下回り、15か月ぶりにマイナス推移となった。
観光庁、第2回「若者を応援する取組表彰」各賞を決定、長官賞はリディラバ

観光庁、第2回「若者を応援する取組表彰」各賞を決定、長官賞はリディラバ

観光庁は第2回「若者を応援する取組表彰」の各賞を決定。観光庁長官賞には、一般社団法人リディラバの「社会問題発信型のプラットフォーム:リディラバのスタディツアー」。送客実績は2000人以上。
観光立国実現に向けたアクション・プログラム改定、6つの柱をポイントに

観光立国実現に向けたアクション・プログラム改定、6つの柱をポイントに

2020年に訪日2000万人を目指す「観光立国実現に向けたアクション・プログラム2014」が取りまとめられた。6つの柱をポイントに、特に東京五輪を見据えた観光振興で、幅広い新規策が盛り込まれた。
訪日ビザ、インドネシアなど4か国で大幅緩和、クルーズ“船舶観光上陸許可制度”創設も

訪日ビザ、インドネシアなど4か国で大幅緩和、クルーズ“船舶観光上陸許可制度”創設も

第4回観光立国推進閣僚会議で訪日ビザ要件が緩和され、インドネシアの訪日ビザの免除やフィリピン、ベトナムでの大幅緩和が決定した。夏にはインド向けの数次ビザの発給も開始となる。
観光庁、サッカーW杯で訪日旅行アピール、クールジャパンと連携

観光庁、サッカーW杯で訪日旅行アピール、クールジャパンと連携

観光庁はサッカーワールドカップ・ブラジル大会にあわせ、官民一体で運営する「JAPAN OMOTENASHI PAVILION」に参加し、訪日旅行促進のピーアール活動を行なう。
観光白書2014年版を公開、訪日1000万人達成と2020年東京五輪を重点に ―観光庁

観光白書2014年版を公開、訪日1000万人達成と2020年東京五輪を重点に ―観光庁

政府は2014年6月10日に平成26年(2014年)版観光白書を閣議決定。1000万人を達成した2013年のインバウンドの成功要因と観光動向を記載し、2020年の東京五輪に向けた施策を推進していく。
JTB中部、観光庁から厳重注意書、グループ全体で再発防止へ

JTB中部、観光庁から厳重注意書、グループ全体で再発防止へ

JTB中部は2014年6月6日、観光庁から厳重注意書の交付による通達を受けた。多治見支店のバス手配ミス及び元社員による偽計業務妨害事件に係るもの。
主要57旅行会社、2013年度の総取扱額は3.7%増、海外旅行は微減

主要57旅行会社、2013年度の総取扱額は3.7%増、海外旅行は微減

主要57社の2013年度の総取扱額は前年比3.7%増の6兆4855億円。海外旅行は1.0%減の2.2兆円とわずかに前年割れで着地。国内旅行が全ての月で前年を上回り、全体の数値を押し上げた。訪日は2割増。
旅行業法見直し、旅行産業研究会がまとめた「5つのポイント」を読み解く

旅行業法見直し、旅行産業研究会がまとめた「5つのポイント」を読み解く

観光庁は「新しい旅行業制度のあり方」について、近年の旅行業界の大きな環境変化を受けたもので、今回取りまとめられた方向性は主に5つ。
訪日外国人の旅行消費額、初の4000億円超え、中国人客は1人当たり2割増に

訪日外国人の旅行消費額、初の4000億円超え、中国人客は1人当たり2割増に

観光庁の訪日外国人消費動向調査によると、2014年1月~3月の訪日外国人の旅行消費額は、前年比48.5%増の4298億円となった。1四半期で4000億円を超えたのは調査開始以来、初めて。
観光庁、JAL支援の元企業再生支援機構と連携、地域活性化モデル構築へ

観光庁、JAL支援の元企業再生支援機構と連携、地域活性化モデル構築へ

観光庁は地域経済活性化支援機構と、観光を軸とした課地域活性化モデルの構築と地域経済・社会の活性化を目的に、包括的連携協定を締結した。観光庁と官民ファンドと包括的な連携協定を結ぶのは今回が初。
観光庁、東南アジア向けインバウンド商談会開催、今年はインドも参加

観光庁、東南アジア向けインバウンド商談会開催、今年はインドも参加

観光庁は東南アジア向けの大規模インバウンド商談会「Japan-ASEAN+India Travel Mart 2014」を開催。今年はASEAN6か国にインドも加え、旅行会社の商品造成担当者を約150名招請する。
観光庁、インバウンド商談会をツーリズムEXPOと同時開催へ、MICE専用マートも

観光庁、インバウンド商談会をツーリズムEXPOと同時開催へ、MICE専用マートも

観光庁は「ツーリズムEXPOジャパン2014」と同時開催インバウンド商談会「VISIT・JAPAN トラベルマート2014」で、今年は「VISIT JAPAN MICEマート2014」を設置。MICEの商談を拡大する。
JATA、観光庁に「訪日外国人2000万人達成に向けた提言書」、助成や支援を要望

JATA、観光庁に「訪日外国人2000万人達成に向けた提言書」、助成や支援を要望

日本旅行業協会(JATA)は2014年4月30日、観光庁に対し、「訪日外国人旅行者2000万人達成に向けた提言書」を提出。「主要な課題と対策の方向性」と、「具体的な施策検討項目」の2つで。
観光庁とJNTO、世界の閣僚に訪日旅行をアピール、パリOECDウィークで

観光庁とJNTO、世界の閣僚に訪日旅行をアピール、パリOECDウィークで

観光庁は日本政府観光局(JNTO)と2014年5月5日~5月7日にパリ開催のOECDウィークで、訪日プロモーションを実施。各国の閣僚や有識者に日本の魅力をアピール。
観光庁、宿泊施設の訪日外国人(FIT)取り込みを支援、個別施設サイトへの誘導も

観光庁、宿泊施設の訪日外国人(FIT)取り込みを支援、個別施設サイトへの誘導も

観光庁は今後の「宿泊施設の情報提供の現状・課題と今後の方向性」で、特に外国人FIT層の取り込みに向けた情報発信の強化と意識改革を推進する方針を示した。
観光庁とJNTO、海外の訪日プロモーションで在外公館や企業等と連携へ

観光庁とJNTO、海外の訪日プロモーションで在外公館や企業等と連携へ

観光庁と日本政府観光局(JNTO)は今後、海外での訪日プロモーション事業(ビジット・ジャパン事業)で、外務省や在外公館のほか、経済界、海外進出企業と連携を強化。オールジャパン体制で推進する。
JTB中部の遠足バス手配漏れ問題で観光庁が立入検査

JTB中部の遠足バス手配漏れ問題で観光庁が立入検査

観光庁は、JTB中部の社員が遠足バス手配漏れで生徒を装った手紙で遠足中止を求めた問題で、同社に立入検査を実施することを発表。2014年5月1日に本社、支店で。
標準旅行業約款が一部改正、旅行開始後の明確化など、7月1日に施行へ

標準旅行業約款が一部改正、旅行開始後の明確化など、7月1日に施行へ

観光庁と消費者庁は標準旅行業約款の一部を改正し、2014年4月21日付で公布した。施行は2014年7月1日。改正部分は(1)「旅行開始後」の定義の明確化、(2)暴力団排除条項の新設、の2点。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…